とらのまき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たいが母さん

たいが母さん

Favorite Blog

しほちゃんとゆうき… さちねー&しほさん
ぴちぷちチュ-リッ… にゃお〜0611さん
男の育児 頑張れサ… FAIR CHILDさん
Welcome to my Home … ♪ニコちゃん♪さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
のんびりんご。まっ… りんご2004さん
Baby Blue 神桃一樹さん
ステージ3  子供… ぼち010さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/7ic05bc/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
June 27, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
幼稚園で「子育て」についての講演会があったので行って来ました~
講師は、家庭相談士の新保庄三先生で、子育て支援に関して幅広く活躍されている方でした。
「子育てが上手になろうなんて思わなくていいですよ、下手でいいんです。」
「子供は生きていてくれるだけで宝なんです・・」
穏やかでかつきっぱりしたような語り口で始まり、思わず話しに引き込まれました。
先生のお話は、子育ての基本。ちょうど、たいがのことで悩んでいた私には、胸に迫るお話もありました。
親も子供も、それぞれ違ってそれでいい。みんな価値があるんだよ・・と。

これだけはして欲しいこと。
☆毎日、1回は、子供に触れて目をみて名前を呼ぶ・・子供の変化に気づくために。

・・これは、私自身も肝に銘じているところです。親に言われていやだったから。
☆生活のリズムをつくる・・夜は20時に寝て、6時に起きる、がいいそうです。
☆足→手→頭・・足を使って遊ぶこと→はさみ、包丁、剃刀などを使えるようになること(お手伝いをする)→頭を使う(文字を覚え、手紙を書くなど)
の順で成長を促していく。

・・・こんな感じだったかしら。他にもあったかもしれないけど、ちょっとまとめてみました。
まぁ、できそうなことからやれればいいんでしょうけどね。
そうそう、子供の前で夫婦が「愛している」と言い合えれば一番いいそうですよ~
コーチングで学んだことにも通じることが多かったかな。
子供に寄り添うということ。親も「○○ちゃんのママ」としてだけじゃなく、自分の人生をみつめて、夢や希望を持つ、ということ。
肩の力が抜けるような気分になれました。
でも、冷房のないホールで暑かった~!!


不安な様子なので、先生に話も聞きたかったので。
歌などの集団活動は大丈夫だけど、お友達の中になかなか入れないという話は聞いていたのですが、
最近は、緊張が強くなっているというか、手を洗うのにみんながわーっと並んだりしていると、
どうしていいかわからず泣いてしまったり、先生と一緒じゃないとパニクってしまったりするようです。
だんだん、お友達はなじんでいく中で、ポツンとしてしまっているのかな。

お友達と遊べないこととか、中に入れないことが、本人も気にしてし始めたのか、これまでとは違う様子だし、親としても気がかりです。
幼稚園でのことは話してくれるし、お友達の名前もほとんど全員覚えてる位。すごく観察している様子なのだけどね。
担任の先生もたいがの様子には気づいてくれていて、気にかけてくれているようだし、
親がじたばたしてもかえって子供は不安になるだろうし・・。今できることは、たいがの気持ちを受け止めて自信をつけてあげられたら、と。
私の体調などでお友達と遊べなかったので、降園後に、お友達と遊ぶ機会を作るようにはしています。
家では、うるさいくらい元気なのにねー!
たいがのペースで少しづつ慣れていって自分を出せるようになるといいんだけどなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 29, 2005 12:26:37 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子育て講演会(06/27)  
ねえねの5・6年の先生にも言われた・・・・
子どもの前で悪口は言わないでほしいって・・・

子どもは聞いていないようで聞いてるからね・・・ (June 29, 2005 08:52:30 AM)

Re:子育て講演会(06/27)  
月のこころ  さん
たいがくん、小さな身体で色々感じてるんでしょうね。。。集団の中で、自分のペースを保つことって
容易じゃないもの。私も子供のころ、たくさんのストレスを感じながら育ったので、たいがくんの
気持ちがちょっぴり分かります。

<親がじたばたしてもかえって子供は不安になるだろうし・・。今できることは、たいがの気持ちを受け止めて自信をつけてあげられたら、と。>
ママが分かってるなら大丈夫!
私もそんな風に思いながら4,5月を過ごしてたのを思い出しましたよ。頑張って! (June 29, 2005 06:03:10 PM)

Re:子育て講演会(06/27)  
ぼち010  さん
>☆相方の悪口、幼稚園の先生の悪口を子供の前で言わない!

あー耳が痛い☆
この間デビルさんが担任の上司に気を遣いながらイヤミを言い、次の日送迎バスに乗っていた担任は「全部私が悪いんです~すいませんでした。」と半べそ状態。家では保護者会の役員が「●●ちゃん(担任)はダメ。文句言ってもぬかに釘状態。新卒の頃は素直だったのにな~」といっていた話など聞かせてしまっています。(ダメとは知りながら・・)相方の悪口?有りすぎて心配です~(苦笑)

うちの子、自分以下の子供は緊張しなくなったのですが、小学生の子でよく遊んでくれた女の子を急に恐がったり、避けたりして、小学生の純真な気持ちを傷つけてしまうことがありました。緊張感も不安定で「あぁもっと緊張しない子だったら」と思いながら「いかんいかん」と自分で考えないように努力しています。園で一番ヤンチャな男の子と交互に馬になって這いずっていたと昨日聞きました・・。それはそれでショックです。いじめじゃないにしても馬になってるあー子を想像すると不憫すぎます・・。親バカかな・・? (June 29, 2005 07:05:14 PM)

Re:子育て講演会(06/27)  
ぼっち☆  さん
本当たいが母さんは役に立つためになる講座に行ってるよね(*^。^*)
いつも勉強させてもらってます♪
生活のリズム8時に寝れても6時起きは難しいかも(^ー^;A 自分が・・・

たいがくん頑張ってる分できないからパニクっちゃうのかな(;へ:)
早く突破口を見つけて楽しい幼稚園生活をおくれるようになるといいね☆ (June 29, 2005 08:24:56 PM)

Re:子育て講演会(06/27)  
つるこ215  さん
たいがくん、クラス全員のお名前を覚えてるなんて凄いですね。うちの子は、隣の席の子くらいしか話に出てこなくて・・・。お友達とも一緒に遊ばないみたいです。今日も4.5人でお友達の家へ遊びに行ったのですが、一人きりで好き勝手に遊んでいました。マイペースといえばいいんですが、親としてはもう少しお友達に興味を持って、触れ合って欲しいなと思ってます。
たいがくんの場合「お友達」を意識していて、一緒に遊びたいのになかなか行動に移せなくて、泣いてしまうのかな。たいがくん、成長している証拠かもしれませんね。 (June 29, 2005 09:43:10 PM)

Re:子育て講演会(06/27)  
確かに子供の前で悪口はいわないほうがいいよね。
20時に寝るのか~。朝は6時台に起きるけど、
寝るのはもっと遅いな~。

たいがくんなりに幼稚園に馴染もうとしているんだろうね。
温かく見守ってあげてね。 (July 2, 2005 03:00:23 PM)

Re[1]:子育て講演会(06/27)  
にゃお~0611さん
>そうなんですよね~子供って敏感ですしね。
子供には、どちらの血も流れてますからね・・。

月のこころさん
>私も、同じような感じなところがあるから、気持ちはよくわかるんだ・・。
でも、こればかりは、くっついて幼稚園にいけるわけでもないし、自分で少しづつ切り開いていかなきゃなんないわけだしね。
せめて笑顔でいけるようになるといいのだけどね。

ぼち010さん
>はは・・いけないと思いつつ、親も人間ですもんね。
自分の親は、今でも互いの愚痴を娘にこぼしてますよ~
大人になってからはまぁ聞き流せますけどね。はは。
馬乗りかぁ。女の子だと、想像するとくら~っときちゃうかしら!?
うちは、お友達がくると避けたり、返事もしないので、いつも謝ったりです・・親の悩みは尽きませんねー (July 6, 2005 09:53:47 AM)

Re[1]:子育て講演会(06/27)  
ぼっち☆さん
>講座で学んだことを実生活に生かさないとだね~
うちも、6時にはおきれないよ・・。まぁ、年少さんくらいだからいいんじゃない?
たいがは、前はできていたことも人が気になってできなくなってきたみたいなのよね。
誰も見てないよ~って感じなんだけどさ・・。大丈夫、という自信がつくといいんだけどね。

つるこさん
>人のことは気になってるんでしょうね。
たいがのいとこが、息子さんのような感じでしたよ。
年長さんになった今は、お友達とも関わって遊んでるみたいです。親としては、せっかくお友達がたくさんいるのに、仲良く遊んで欲しいって思っちゃいますよね~
ほんと成長の過程では色々ありますね。

しろうさぎ。さん
>りょうくんは、おきるの早いんだね!
お昼寝するからかな?
ほんとどーんと温かく見守りたいわ~ (July 6, 2005 10:00:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: