とらのまき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たいが母さん

たいが母さん

Favorite Blog

しほちゃんとゆうき… さちねー&しほさん
ぴちぷちチュ-リッ… にゃお〜0611さん
男の育児 頑張れサ… FAIR CHILDさん
Welcome to my Home … ♪ニコちゃん♪さん
やんちゃ息子との格… yuasa0423さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
のんびりんご。まっ… りんご2004さん
Baby Blue 神桃一樹さん
ステージ3  子供… ぼち010さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/7ic05bc/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
June 27, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
幼稚園で「子育て」についての講演会があったので行って来ました~

「子育てが上手になろうなんて思わなくていいですよ、下手でいいんです。」
「子供は生きていてくれるだけで宝なんです・・」
穏やかでかつきっぱりしたような語り口で始まり、思わず話しに引き込まれました。
先生のお話は、子育ての基本。ちょうど、たいがのことで悩んでいた私には、胸に迫るお話もありました。
親も子供も、それぞれ違ってそれでいい。みんな価値があるんだよ・・と。

これだけはして欲しいこと。
☆毎日、1回は、子供に触れて目をみて名前を呼ぶ・・子供の変化に気づくために。

・・これは、私自身も肝に銘じているところです。親に言われていやだったから。
☆生活のリズムをつくる・・夜は20時に寝て、6時に起きる、がいいそうです。
☆足→手→頭・・足を使って遊ぶこと→はさみ、包丁、剃刀などを使えるようになること(お手伝いをする)→頭を使う(文字を覚え、手紙を書くなど)
の順で成長を促していく。

・・・こんな感じだったかしら。他にもあったかもしれないけど、ちょっとまとめてみました。
まぁ、できそうなことからやれればいいんでしょうけどね。
そうそう、子供の前で夫婦が「愛している」と言い合えれば一番いいそうですよ~
コーチングで学んだことにも通じることが多かったかな。
子供に寄り添うということ。親も「○○ちゃんのママ」としてだけじゃなく、自分の人生をみつめて、夢や希望を持つ、ということ。
肩の力が抜けるような気分になれました。
でも、冷房のないホールで暑かった~!!


不安な様子なので、先生に話も聞きたかったので。
歌などの集団活動は大丈夫だけど、お友達の中になかなか入れないという話は聞いていたのですが、
最近は、緊張が強くなっているというか、手を洗うのにみんながわーっと並んだりしていると、
どうしていいかわからず泣いてしまったり、先生と一緒じゃないとパニクってしまったりするようです。
だんだん、お友達はなじんでいく中で、ポツンとしてしまっているのかな。

お友達と遊べないこととか、中に入れないことが、本人も気にしてし始めたのか、これまでとは違う様子だし、親としても気がかりです。
幼稚園でのことは話してくれるし、お友達の名前もほとんど全員覚えてる位。すごく観察している様子なのだけどね。
担任の先生もたいがの様子には気づいてくれていて、気にかけてくれているようだし、
親がじたばたしてもかえって子供は不安になるだろうし・・。今できることは、たいがの気持ちを受け止めて自信をつけてあげられたら、と。
私の体調などでお友達と遊べなかったので、降園後に、お友達と遊ぶ機会を作るようにはしています。
家では、うるさいくらい元気なのにねー!
たいがのペースで少しづつ慣れていって自分を出せるようになるといいんだけどなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 29, 2005 12:26:37 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: