PR
カレンダー
カテゴリ
キーワードサーチ
16左下勢独立に移ります。
15左蹬脚から左足を寄せたとき、
★体の向きを北東30°~45°に向けます。
角度より、軸足つま先方向に合わせるということが大切です。
そして、仆歩(プーブー)を作るために横に出すわけですが、
★目線は右手鉤頂方向
★体の向きは北東なので、やや後ろに足を出す感じ。∴踵が出ている感じ★左足のつま先=右足の踵ライン上
★つま先を先に着地させる
![]()
歩型・歩法-47(提膝) 2025年11月20日
身型・腿法・身法-46(姿勢) 2025年10月16日
身型・腿法・身法-36(理解の方法) 2020年07月12日