行き詰ってきたので・・・
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
このblogから張っていたリンクが自作自演リンクと判断されたようで、Googleからペナルティを受けていると判断して、リンクを削除しましたが、長期間更新せずにいたので、サイトへのリンクが一向に更新されません。自作自演リンクは本数が少なくてもペナルティを受けることがあるようで、別にリンクジュースを渡すつもりで設置したリンクでは無くてもGoogleにそう判断されれば仕方の無いことです。SEO会社に外部リンクを設置されてペナルティを受けているサイトを調べる機会があり、リンク削除やリンク否認も行いましたが、よくもこれだけ設置したものだと思うほど大量の不自然リンクで、ほとんどが無料blogか、運営しているホームページとは全く無関係のリンク集です。リンク削除は、リンクを設置されているページからはほとんど行えず、ページにメールアドレスが記載されている場合も送信してもすでにメールアドレスは削除してあるようで、全て宛先不明で戻って来ます。そうなると、今度は運営元を調べて、削除依頼します。運営元からは何らかの反応があって、正式な受付窓口のURLなどを教えてくれます。そこから削除依頼すると、「ご指摘いただきましたブログにつきましては、弊社にて確認を行い、問題が発見された場合には、対応を検討させていただきますので、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。」や「サービス利用規約等に基づき、対応を検討させていただきます。※対応後の報告は行っておりません。あらかじめご了承ください。」などと連絡が届きます。後日、リンクの状況を調べて見るとかなりのリンクが削除されています。しかし、中にはリンク削除に費用を請求してくるところもあります。被リンク削除依頼の対応につきましては下記の料金を頂いております。------------------------------------------------------------削除対象リンク調査費用: ¥50,000管理費用: ¥500/リンク1件ユーザー連絡費用: ¥1,000/ユーザー1件リンク削除(修正)費用: ¥1,000/リンク1件データ保管費用: ¥20,000------------------------------------------------------------このblogの運営元の利用規約には・検索エンジンの表示結果における表示順位の操作を目的とする以下の行為(以下「検索エンジンスパム行為」という。) ・記事の内容と無関係、又は関連性の希薄な語句を、複数羅列する又はソースに埋め込み、当該語句から第三者のサイトにリンクを張る行為・その他当社が検索エンジンスパム行為と判断する行為が禁止事項として掲載されているので、本来であれば、利用者に対して規約違反として削除すべきリンクと思いますが、費用を提示して来ました。リンクの件数からするとかなりの費用になりそうなので、リンク削除は諦め、リンク否認ファイルに請求内容を記載しました。リンク削除、リンク否認から2週間程度経過したあたりから、それまで圏外だったキーワードがランクインするようになりましたが、しばらくするとまた圏外に。Search Consoleで調べて見ると、リンク削除したはずのblogからのリンク数が減るどころか増えているではありませんか。これは、削除したページにはあまりクロールされず、新たなリンクされたページが発見されたと言うことのようです。このままだと、ページ単位でリンク否認していても、どんどん新たなページが発見される可能性があるので、ドメイン単位で否認することに変更しました。ドメイン単位で否認してからまだ1週間程度しか経過していないので、効果は不明ですが、絶対に良い結果が出ると信じて待ちたいと思います。
Feb 15, 2018
コメント(0)