全243件 (243件中 1-50件目)
このblogから張っていたリンクが自作自演リンクと判断されたようで、Googleからペナルティを受けていると判断して、リンクを削除しましたが、長期間更新せずにいたので、サイトへのリンクが一向に更新されません。自作自演リンクは本数が少なくてもペナルティを受けることがあるようで、別にリンクジュースを渡すつもりで設置したリンクでは無くてもGoogleにそう判断されれば仕方の無いことです。SEO会社に外部リンクを設置されてペナルティを受けているサイトを調べる機会があり、リンク削除やリンク否認も行いましたが、よくもこれだけ設置したものだと思うほど大量の不自然リンクで、ほとんどが無料blogか、運営しているホームページとは全く無関係のリンク集です。リンク削除は、リンクを設置されているページからはほとんど行えず、ページにメールアドレスが記載されている場合も送信してもすでにメールアドレスは削除してあるようで、全て宛先不明で戻って来ます。そうなると、今度は運営元を調べて、削除依頼します。運営元からは何らかの反応があって、正式な受付窓口のURLなどを教えてくれます。そこから削除依頼すると、「ご指摘いただきましたブログにつきましては、弊社にて確認を行い、問題が発見された場合には、対応を検討させていただきますので、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。」や「サービス利用規約等に基づき、対応を検討させていただきます。※対応後の報告は行っておりません。あらかじめご了承ください。」などと連絡が届きます。後日、リンクの状況を調べて見るとかなりのリンクが削除されています。しかし、中にはリンク削除に費用を請求してくるところもあります。被リンク削除依頼の対応につきましては下記の料金を頂いております。------------------------------------------------------------削除対象リンク調査費用: ¥50,000管理費用: ¥500/リンク1件ユーザー連絡費用: ¥1,000/ユーザー1件リンク削除(修正)費用: ¥1,000/リンク1件データ保管費用: ¥20,000------------------------------------------------------------このblogの運営元の利用規約には・検索エンジンの表示結果における表示順位の操作を目的とする以下の行為(以下「検索エンジンスパム行為」という。) ・記事の内容と無関係、又は関連性の希薄な語句を、複数羅列する又はソースに埋め込み、当該語句から第三者のサイトにリンクを張る行為・その他当社が検索エンジンスパム行為と判断する行為が禁止事項として掲載されているので、本来であれば、利用者に対して規約違反として削除すべきリンクと思いますが、費用を提示して来ました。リンクの件数からするとかなりの費用になりそうなので、リンク削除は諦め、リンク否認ファイルに請求内容を記載しました。リンク削除、リンク否認から2週間程度経過したあたりから、それまで圏外だったキーワードがランクインするようになりましたが、しばらくするとまた圏外に。Search Consoleで調べて見ると、リンク削除したはずのblogからのリンク数が減るどころか増えているではありませんか。これは、削除したページにはあまりクロールされず、新たなリンクされたページが発見されたと言うことのようです。このままだと、ページ単位でリンク否認していても、どんどん新たなページが発見される可能性があるので、ドメイン単位で否認することに変更しました。ドメイン単位で否認してからまだ1週間程度しか経過していないので、効果は不明ですが、絶対に良い結果が出ると信じて待ちたいと思います。
Feb 15, 2018
コメント(0)
焼肉のバリエーションに、コリコリの若鶏のヤゲンナンコツ!コリコリの歯ごたえが最高です。2000g 1,780円
Jul 18, 2009
コメント(29)
焼いても、から揚げにしても美味しい鶏皮1000g450円!
Jul 17, 2009
コメント(0)
暑くなってきましたね。暑い夜は冷たいビールが最高!そして、ビールのつまみには味匠工房さんの端っこシリーズの「とろとろバラチャーシューの端の端っこ3時間煮込んだ本物の味」これが最高に美味しい。チャーハンに入れてもすごく美味しくなります。人気商品ですぐに売り切れになりますが・・・・・。このページは要チェック!
Jul 16, 2009
コメント(2)
梅雨時ではありますが、軒先などで炭火焼肉がなかなか良い!グルメショップすみよしさんの豚バラ1000gが880円!他にもいろんなお肉を買って。炭火は炭天さんの太陽炭煙も出ないので炭火焼肉には最適です!
Jul 9, 2009
コメント(2)
これまで、どん底生活も経験して、裁判だとか差し押さえだとか、内容証明郵便だとか、いろんな場面に遭遇しました。会社の資金繰りがひどくて消費者金融などから借り入れをしたこともあります。消費者金融とか、商工ローンとかたくさん会社はありますが、どこも貸す時にはニコニコなのですが、返済が滞ると対応は会社によって様々です。ほとんどの会社は裁判所で調停になるので、ほとんどの方たちが心配するような酷い状況にはなりません。ただ、私が経験したなかで、口座や給料の差し押さえをしてくる会社もあります。具体的に社名を上げると。アイフルとSFCG(旧商工ファンド)です。返済が遅れた時の対応と言うのは、それぞれローン会社の社内の判断によるものです。こんなものは借りないにこしたことはないのですが、どうしても必要な場合は、給料や口座の差し押さえをしてくる会社との契約は避けた方が良いですよ。サラリーマンの人にとって、給与の差し押さえの命令は勤務している会社に届きますから、社内の立場まで悪くしてしまいます。他にも酷い会社はあるかもしれませんが、とりあえず私が知っている情報を書いてみました。参考になれば・・・・・・。
Mar 6, 2009
コメント(15)
大失業によって比較優位な産業へと労働力の移動が始まったということか。「大失業時代」を逆手に、人手不足の農業に人材流入の動きもこの状態にあっても呑気な国会議員国会議員の世襲と新規開業率と廃業率、そして自殺率
Feb 21, 2009
コメント(3)
作成途中ですが、経営者であり、うつ病を患っている私の不安や悩みの対処法のページを作っています。うつ病の症状を和らげるには、薬しかないのですが、ちょっとでも物の見方を変えることで、気分が良くなったりすることもありました。今も薬を飲んでいますが、少しは良くなりました。そんな経験をまとめています。
Feb 14, 2009
コメント(0)
寒くなりましたね。灯油の価格も一時よりは下がってきたようですが・・・・。私のところでは、太陽炭を購入して使用しています。値段は安いし、いろいろ使えます。まず、購入してから、雑庫へ入れておいたのですが、全く日当たりのない部屋だったのですが、この部屋の臭いがなくなったのです。家の臭いと言うのは、生活している人にはわからないので、家の目立たないところに置いておくのも良いですね。そして、もう一つは当然ですが、暖房の手段として使っています。火の点きはあまり良くないので、最初はナラ炭に点火して、その上に乗せれば問題なく着火します。ホームセンターなどで売られているナラ炭は、煙や強い臭いもでますが、この太陽炭は煙も出ませんし、臭いは備長炭独特の空気がピーンと張りつめたような良い香りがします。他にも、良く洗って炊飯器に入れて、ご飯を炊くとか使い道はいろいろあるらしいです。何と言っても、ホームセンターで売っている質の悪い炭よりも価格が安く、こんなに高品質の炭が入手できるのは嬉しいです。火力も強いので、お湯もすぐ沸騰しますし、もちろんバーベキューや、今だったら鍋料理にも使えます。とにかく重宝していますので、みなさんも是非お試しください。
Jan 4, 2009
コメント(9)
楽天のお店で、肉を買いました。確か、すみよしと言うお店だったと思います。食べ盛りの子供がいるので、とにかく安く買うことが第一!調べてみると、近くのスーパーで買うより、安いではないか。で、ポイントを使って大量に購入。ポイントで買うと、ポイントが不足した場合の支払い方法を選択する画面が出るのですが、私の場合、全てポイントで足りたので、何も考えずに代金引換を選びました。商品が届いてビックリ、代金引換を選択すると、実際には代金引換を利用しなくてもポイントが足りているのに、代引手数料が加算されるのです。で、この「すみよし」さんはとても親切で、代引手数料分を値引きしてくださって、しかも、今後は銀行振り込みかカードを選択すれば手数料が加算されませんよ。とコメントが書かれていました。この手数料は「すみよし」さんが負担されたんだと思います。これまで、ポイントで購入する際に、代引きを選択したことが何度もあったのですが、このような処置をしていただいたのは初めてでした。商品は冷凍で送ってもらいました。環境にも配慮した簡易包装でとどきました。豚バラ肉は焼肉用と薄切り、切り落とし、牛肉の切り落とし、サイコロステーキ。鳥皮、鳥軟骨などいろいろ注文して。焼肉や鍋、唐揚げにして食べています。本当に安く美味しいお肉で大満足です。スーパーの特売品よりも安くて美味しいんだから、スーパーで買う意味が無いですね。
Dec 7, 2008
コメント(2)
岩崎さま平成17年に犬の服の不当返品の係争にあたって、相手側であった株式会社レスターの清水と申します。 その節はお世話になり、ありがとうございました。当時、当社の商品に瑕疵があるとして、返品された商品と同じ商品がフ○○○ワン株式会社にも残されており、その商品は、フ○○○ワン株式会社のホームページで定価で販売されておりますので、結果的にはお客様に販売しても、何ら問題のない商品だったと言う事でしょう。フ○○○ワン株式会社のホームページURL 私は、松○氏に騙され、被害をこうむり精神的にも大きなダメージを受け、うつ病の治療で通院するようになりました。会社にもなかなか出社できなくなり、あの事件から業績も右肩下がりになっています。 岩崎さまも松○氏に利用されましたね。 報酬はお受け取りになられたのでしょうから、岩崎さまにしてみれば、それで良かったのでしょう。 「運悪く起こってしまったトラブルについて,皆さんの不安感を取り除くことを第一に,ともに考え,よりよい解決を図るためのお手伝いをしたいと考えています。」 これは、相談者の不安を取り除くことであって、正義を守ろうとはされていないのですね。 現状について、ご連絡いたしました。 このメールは賠償をもとめたり、するものではありません。 その後の経緯をお伝えしたかっただけです。 今後も益々ご活躍されることをお祈り申し上げます。
Nov 27, 2008
コメント(5)
鬱鬱としていて、最悪な気分。疲れた
Nov 12, 2008
コメント(3)
富山県では有名なガソリンスタンド富○石油。先月だったか 担当者から入金確認の電話が会社にあったとメールが入った。その時はたまたま四国へ出張していたので、自宅の奥さんに富○石油の請求額を調べて!とメールした。確か二万ぐらいだったなぁと思いながら待っていると、奥さんからメールが届いた。最寄りの富○石油のスタンドに電話したけど分からないって。金額が分かればパソコンですぐ振り込みするのに。で、そのままにしておいたら担当の竹内から電話があって、カードを止めたとか、ごちゃごちゃ。こっちは支払いしようと思って電話したら分からないと言われたから、そのままにしておいたのだが、その竹内に言わせると、スタンドで分からないと言われたら、何で本社に連絡しないのかと、イヤ~な口調。それは、スタンド側がこちらに対して、スタンドでは分かりかねるので、お手数ですが本社へ聞いていただけないでしょうか?と電話を教えるなり、あるいはスタンドから本社へ紹介して、こちらに連絡するのが本来だろう?こっちは頭にきたので、いつまで支払うかあえて言わなかったら、そんなら法的措置だとか言い出したのでバカらしくなって、電話を切った。すると数日後に私が不在の会社で暴れ、また別の日に私の自宅で ガキの使いじゃない とかいろいろ暴言を吐いたので、ネットで本社の電話番号を調べて、目の前で電話してやった。最初なんだかんだ言ってたけど、本社の人にこれまでのいきさつを話ししたら、急に態度が変わって、小さくなって帰って行った。今日、スタンドへお金を払いに言って、一言二言文句を言ったが、このスタンドの店長も横柄な態度。営業マンも店長も社長の名代として仕事をしているとしたら、この会社の社長もヤクザのような人なんだろうなと推察する
Oct 31, 2008
コメント(5)
例えですが、自分の車が追突されて、そのはずみで私の車が前の車に接触したとしましょう。この時に、最初に追突して来た車の運転手は一切処罰されずに、私だけが罪に問われる国だったとしたら。そんな国であることを経験してしまったなら、私はこの国で生きて行く価値はないと思う。
Aug 31, 2008
コメント(15)
私が持っているAUの携帯でGoogleを使って「自殺」と検索すると「アリコ」の広告が出るんです。こんなキーワードで広告を出す企業の倫理観に疑問をもちますね。自殺を考えている人に、保険を勧めるのか?他にも、私の知り合いの会社をYahoo!で検索するとグリーングローブ富山の外構はブリックホームへ!と言う広告が出るんです。競合している会社の仕事を横取りしたいという意図が見え見えの広告で、この広告を出している企業のイメージダウンになっても、メリットはないと思うんですが・・・・・・。そこまでするか?っていうようなことはもっとたくさんあるのかも・・・・・南無阿弥陀仏
Aug 21, 2008
コメント(0)
http://www.reference-master.jp/こんなページを作ってみた。ほとんど動画です。特にTシャツの見分け方は是非見てください。
Aug 11, 2008
コメント(0)
ネット対決!倶利伽羅合戦。富山軍と石川軍がそれぞれ、目標を掲げて、その達成率で勝敗を決める。その最初の結果が出ました。両県とも目標は達成しているのですが、わが富山軍は石川軍に大差をつけられてしまいました。http://kurikaragassen.com/modules/news/お互いに頑張った成果で、すばらしい実績ではありますが、やるからには勝たなければ意味がない!絶対に勝てみせる!!!!今に見ていろ石川軍。
Jul 7, 2008
コメント(0)
分からない人には、絶対に分かってもらえない病ですから、仕方がないといえば、そうなのですが・・・・・・。情けないです
Jun 24, 2008
コメント(0)
マーラー:交響曲第2番ハ短調「復活」のCD試聴記を作成中。同じ曲でも、指揮者やオーケストラの違いで、内容はものすごく変化します。やはり、指揮者の役割の大きさには驚きました。あくまでも、個人的な感想なので、聴く人によって、全く違う感想になる演奏もあると思いますので、あくまで参考程度に読んでみてください。
May 12, 2008
コメント(0)
SUPER AGURIの買収交渉が決裂し、チームが存続の危機これまで、F1ドライバー経験者がチームオーナーになったことは何度もあったが、たいした成果も上げないまま、経営危機に陥っていく。ジャッキー・スチュワートもアラン・プロストもそしてAGURIもだ。もうF1はプライベートチームが存続できる余地がないほど厳しい戦いの場になっているんでしょう。あの、プロストでさえ破産に追い込まれたほどですからね。もう、自動車メーカーの技術開発と面子をかけて戦う場なんでしょう。
Apr 17, 2008
コメント(0)
談合消滅後の建設業界で何が起きているか正しい競争原理が働いていると言えばそうなのだが、大手が下請けをいじめて搾り取ることで、成り立っている状態。これは、縫製業界ではかなり前からあったことだ。下請法などというバカげた法律もあるが、報復の禁止など有名無実。そして、弱い者が責任を取らされる。下請けを窮地に追い込んで成り立っている業界。さらには、国民を犠牲にして成り立っている国家公務員、官僚、政治家。日本の借金時計によれば、今日の時点で895兆円の借金。下請けを犠牲にしているだとか、社員を犠牲にしているだとか言って指導する立場の公務員は、国民を犠牲にしている感覚が全くないじゃないか。表面化して、実態として被害を与えていなければ、えらい顔していられるのか。それほど図太い神経していなければ、できないよね。お菓子を食べながら、雑誌を読みながら、暖房を熱いほど高温に設定していながら、増税できるんだから、本当に素敵なお仕事だ。で、この国民を犠牲にしている連中は何も責任を取らなくても良い、すばらしい世の中だ!
Mar 28, 2008
コメント(0)
私は、100%一社取引の下請け時代に発注側の上場企業から「年間稼動の保証が出来ない」と言われたので、下請け体質からの脱却を決意し、東京の大手百貨店の売り場を確保したことがあります。そのことが、業界の最大シェアの新聞の一面トップに掲載された朝、そのことが取引先の上場企業の社長の逆鱗に触れ、富山県にある製造子会社の部長に呼び出されて、言われた言葉は「奴隷の分際で、ナゼ大名が戦う戦場へノコノコと出てくるんだ!」と言う言葉でした。さらに続けて出た言葉は、「お前の会社が生地を買えないようにしてやろうか?」「これまでに営業した百貨店を全部書き出せ!」言われるままに営業した百貨店を書き出すと「これ以上営業するなよ」下請けと言う体質のみじめさが身にしみた瞬間でした。この会社の経営理念が「運命共同体」だってで、その社長は当時、中小企業団体中央会の会長してましたからね、中小企業の健全育成を支援する団体の会長ですからね。表の顔と裏の顔の違いもひどいものです。詳しくはhttp://www.rester.co.jp/wordpress/?p=81
Mar 12, 2008
コメント(0)
http://www.rester.co.jp/wordpress/?p=81
Mar 9, 2008
コメント(0)
YouTubeの動画を追加して説明を分かりやすくしてみましたhttp://www.rester.co.jp/info/sewing2.htm
Feb 28, 2008
コメント(0)
Tシャツ衿は周囲60cm伸びないと着脱が非常にきつくなります。柔らかくて伸びのある商品を選びましょう http://www.youtube.com/watch?v=eE_dc3-kaP8
Feb 20, 2008
コメント(3)
服の見分け方。YouTubeのTop Favorites (Today)に掲載されました!http://www.youtube.com/browse?t=t&p=1&s=mf&c=26&l=&e=ja_JP
Feb 13, 2008
コメント(4)
動画も含めて作ってみました。台本なしに、動画を作るのって無謀だとわかりました。サンプルに使う服もきれいにしてからカメラを回さないとダメですね。勉強になりました。次はもう少しまともな動画を作りますhttp://www.lady.rester.co.jp/info/search.html
Feb 11, 2008
コメント(2)
ノーベル平和賞は、一般にも有名な賞なので、この賞に疑念を抱く人はいないと思う。ところが、国連平和賞と国連世界平和賞というのが存在するのだ。国連平和賞は、かなり有名な人たちが受賞しているのだが・・・・・。国連世界平和賞これがどうもわからない。七田 眞(しちだ まこと)稲川 素子(いながわもとこ)持永登茂この人たちはいったい何者なのか?国際連合広報センターへ問い合わせしてみると、「オニヅカとか言う男に騙されたんでしょ!あなたもそういう人にかかわらないように」と言う返事。この賞を受賞したと言っている人たちは騙されたのか、それとも自分の商売に利用しているのだろうか・・・・・・?国連世界平和賞受賞者がつくったスーパーイオン酵素化化粧品などと書かれていると、商売目的か?とも思うし。化粧品を国連が表彰するか?とも・・・・・。
Feb 9, 2008
コメント(3)
13日に私が住む部落の新年総会がありました。富山県砺波市庄川町にある部落で、この地域は種籾の産地でもあり、農業は重要な産業です。私がこの部落へ来て20年になります、農家ばかりの部落に私ともう一軒が引っ越してきて、それから徐々に宅地造成が進み、農家と新興住宅の件数が五分五分の状況になりました。数年前に公民会の新築が総会の議題に上がってから、部落内がぎくしゃくしはじめました。ただ、表面上は何も問題がないように振舞っていますが、内心ではかなり不満がくずってするような感じがします。数年前に公民館の新築の議案が提出されたのですが、資料が配布されたのが10日前ぐらいで、内容は総工費4500万円、一戸あたりの負担額が36万円というものでした。あまりに負担の大きい事業ですし、具体的な数字や図面を見たのは初めてのことでしたので、もう少し考える時間が必要だと意見を述べたのですが、「市の予算組みの関係で今日がタイムリミットだ」という無謀な回答。そして、どうしても今日採決したいと・・・・。ある農家の方は「一日コヒー一杯我慢すれば各戸の負担は捻出できる、それさえ出来んか」と傲慢な意見。後にこの意見を言った人が建設委員長になるのだが・・・・。新興住宅の人たちにしてみれば、住宅ローンも抱えている上でのさらなる負担増であるだけに、簡単には賛成できない。「もう少し安く上げることはできないのか」と言う意見は多数出ました。ここで、採決を急ぐ区長は「各戸の負担を減らすなど、皆さんの意見は建設委員会がくみ上げますので、今日は建設のGOサインだけを許可する採決をさせてもらえないだろうか?」と意味の分からない強行採決になったわけです。私は、白紙手形のようなことに賛成できないと思ったので、賛成に挙手はしませんでした。しかし、多くの人は、意見を聞いてくれるのなら・・・と賛成の挙手をしたのでした。そして、先ほどのコヒー一杯の人が建設委員長になるのですが、この人、農家でもあるのですが、設備会社の社長でもあるのです。このあたりから雲行きが怪しくなって、そもそも建設業者を管理監督しなければいけない立場の建設委員長が物件を請け負うという、本末転倒現象です。住民の意見を聞くと言っていた建設委員会も住民に対するヒアリングなどは全くなく、「検討の結果、どこも削ることはできなかった」と当初の予定通りの建物を建てることに。そして、さらに驚きは、旧公民館の跡地を相場よりかなり低価格で建設委員長の息子が購入して家を建ててしまったのです。で、今年の総会。もう、あきらめムードも出てきていて、部落の付き合いも惰性になって行きそうです。今回の収支報告では、繰越金が激減。公民会が大きくなったので、当然ランニングコストが増大したことも大きな要因です。私は、公民館の利用規定についての質問をしました。私的な利用や営利目的の利用については使用料を取ることになっているのですが、昨年の利用料収入は1万円だけでした。公民館の利用は圧倒的に農家の人たちが多いのです。農家の人たちの会合というのは、個人事業主が集まった会合なわけですから、営利目的の利用だと考えているのですが、農家の人たちは「機械利用組合」など営利を目的としていない組合の活動であるから無料だという意見です。しかし、その集まりは、農業政策の補助金で建設した建物がたくさんあるのだから、そっちを使えば良いのではないかと思うのですが、彼らの考えは違うようです。このままでは、部落の財政破綻が数年後に訪れるでしょう。そうなったら、「公民館は部落の共有財産だから全所帯で公平に負担しましょう」と言って会費の値上げをするのでしょうか。できることなら、こんなバカな部落からは出て行きたい。町内融和の目的で建てたはずの公民館が、逆に亀裂の元凶になってしまうと言うのは残念なことです。
Jan 16, 2008
コメント(14)

会社のホームページのスタッフ紹介のページから、私の打楽器の演奏活動のリンクが切れていたので、ページをつくりつくりまつくりましつくりました作りました作りました。最近は、休憩中ですが・・・・・いつになったら再開できるかなぁ
Jan 3, 2008
コメント(4)
> name:> mail:> iken: このサイト気持ち悪い印象しかもてません>> 逆に売り上げ下がると思うので負け犬コメントは消したほうがいいよ>> 誤字脱字も何ヶ所もあるのでアホ丸出しの文章で直接ハッキリモノを言えない悔しさを陰湿なやり方で公表しないほうがいいよ>> 努力もしないで親の会社を潰さないようにね
Dec 4, 2007
コメント(1)
11月13日発売の「インターネット販売 活! ビジネスサイト運営運用完全マスター」に株式会社レスターがhttp://www.omise24.com/publish/katsu/0711.htmlに掲載されました。どれほどの効果があるのかなぁ・・・・・・。インターネット専門誌であるだけに、アクセスはかなり伸びると思うんだけど、受注に結びつくかは・・・・・・?
Nov 12, 2007
コメント(2)
人が生きていくということは、精神的に打ちのめされて、悲嘆にくれて、そしてその悲しみを乗り越えながら歳をとることなのか。そこから本当に生きることを学び、人として成長していくことなのか。
Nov 3, 2007
コメント(0)
本は読まないなぁ。そもそも、本に書かれていることは過去のことだからね。http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20071027it12.htm未来を決めるのは自分だから、過去から学ぶことは本当は大切なことですね。
Oct 28, 2007
コメント(0)
昨日は16時20分に愛媛の八幡浜を出発して、岡山から新幹線、京都から北陸線に乗って高岡に23時56分に到着しました。3日間四国で連続講演で、高知、新居浜、八幡浜と移動したのですが、JRの列車が異常に揺れるのが気になりました。車内でのトイレもおぼつかない、小でさえそう感じたのに、大だったら。。。。。手すりにつかまっても、振り切られそうで、かなりヤバイです。新幹線は、快適そのものです。北陸線のサンダーバードも揺れはありますが、四国の列車に比べると、そんなにひどくはありません。この違いは、車両の違いか、線路の違いか?
Oct 27, 2007
コメント(0)
楽天blogの昨日のアクセス数一位が3429ですって。どうしたら、こんなにアクセスが増えるんでしょう?すごいなぁ。オリジナルTシャツのマイファクトリーで一日1100ユニークユーザーぐらいだからねぇ。
Oct 23, 2007
コメント(1)
F1ブラジルGP。今シーズンの最終戦、三つ巴で7ポイント差での開催。これだけエキサイティングなシーズンは久しぶり。特に、日本GPからの三戦はどれも劇的な戦いが展開された。さして、結果は私の希望通り、最終成績は1ポイント差で3人ってとにかく凄い!http://sports.yahoo.co.jp/f1/
Oct 22, 2007
コメント(1)
当社のメインサイト「マイファクトリー」http://www.rester.co.jp/のはてなブックマーク数が現在98です。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.rester.co.jp/100番目にブックマークしてくれるのは、だれでしょう?粗品進呈か?
Oct 20, 2007
コメント(0)
http://www.bp-ehime.or.jp/10月25日、26日と、愛媛県の新居浜商工会議所と八幡浜商工会議所でIT応援隊事業のIT経営セミナーで講師をさせていただきます。愛媛県のみなさまよろしくお願いいたします。(お手柔らかに(^ ^; )
Oct 9, 2007
コメント(0)

「オリジナルTシャツ」で検索するとYahooモバイルでは2位。Googleでは1位なのに、検索からのアクセス数は一日3~4件。Yahooモバイルでヒットするページhttp://www.rester.mobi/Googleではhttp://www.rester.co.jp/mymode/QRコードでお気に入り登録されてダイレクトにアクセスされることが多いようなので、QRコードをいかに配布するかが課題
Sep 29, 2007
コメント(1)
昔あったページを手直ししてアップしてみました。270ページ。手直しといってもかなりの作業。疲れましたよ。http://www.neo-an.jp/まだまだ、しないといけないのですが、とりあえず見れる状態なので、お知らせします。
Sep 18, 2007
コメント(0)
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200709100308.html?ref=goo
Sep 11, 2007
コメント(1)
日経ベンチャーに当社http://www.rester.co.jp/の記事が掲載されました。本屋さんでは買えないようですが、年間購読している企業などでは読めると思いますので、可能な方は読んでみてください。それにしても、http://www.reasonable.rester.co.jp/このサイトが未だにGoogleのページランクが0なのは、なぜでしょう。アップして三ヶ月は経ったと思うのですが・・・・・。
Sep 3, 2007
コメント(0)
トップページのメイン画像を変えてみた!http://www.rester.co.jp/直帰率にどう影響するか。日々、変更とGoogle Analyticsの結果との検証の繰り返し。こういうの結構好きかも・・・・
Aug 18, 2007
コメント(0)
世界の工場、中国。現在は、中国製品が全世界に輸出されて、日本でも低価格の商品の恩恵を受けています。しかし、中国政府は先進国の仲間入りが出来るように、経済発展を急速に進めています。そのため、中国の労働コストは急激に上昇し、中国で生産するメリットも次第に薄れてきています。これは、私が関係している衣料品に限らず、他の工業製品や農産物でも同じ現象が起こっているでしょう。そして、中国国民の所得水準が上昇して、生活水準も上がってくると、「いつか」輸出国から輸入国へ転じるときがやってくる(と思います)。食料自給率が30%を切る日本はどうなるのでしょうか?衣料品の自給率も低いけれど、縫製工場は疲弊して倒産や廃業が続いて、残った工場はごくわずかです。日本国の財政も逼迫して円の信用も落ちていると、商品も原材料も入ってこない国になり、物不足でハイパーインフレになるのではないかと心配するのは私だけでしょうか?ショップはあるけど、売る物が無い。作りたいけど材料が手に入らないことを心配するのは悲観的すぎるでしょうか。内心は、もっと楽観的な希望に満ちた日本を示唆して欲しいと思っているのですが・・・・・。
Aug 12, 2007
コメント(0)
朝青龍の治療帰国に関してhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070808-00000100-sph-spo「ストレスなら汗をかけば治る」って言うのは頭の中も筋肉で出来ている人たちならではの暴言のようにも思いますが・・・・。相撲協会の厳格で古~い体質の現れか?相撲の伝統を重んじる気持ちも分からないわけではないが、心の病気を病気として見ることができない人たち。これまでの朝青龍の傍若無人な振る舞いに対する批判は分かるし、私も時に腹立たしい気持ちになったこともあります。しかし、精神的な病もなった人じゃないと、その辛さは分からない。絶対に分からない。また、旭天鵬が一ヶ月の謹慎で何とも無かったからといって、「処分が出てからわずか1週間での心の病に疑問」の発言も、協会の関係者は人の心はみな同じと思っているのか?心の病に対する理解の遅れはひどい。
Aug 9, 2007
コメント(0)
今回の参院選挙、投票日になったけど、「誰に」も「政党」も何も決まりません。そもそも、政治と金の問題は今に始まったことではないし、年金問題にしても、たまたま最近発覚しただけで、公務員が腐りきっているのも今に始まったわけではないし。発覚したから、国民は怒っているのもわかるけど・・・・・。年金に対する不安や雇用や中小企業の不況感は、グローバル化した経済の中で日本の競争力が急落していることに端を発していると考えるのは極論過ぎるでしょうか?政治家から国の長期戦略を聞いたことが無いし、マニフェストなんかにも抽象的なことばかりで、判断できない。その時々の選挙で票を取れることを言って、政治に一本筋が通った戦略や計画がなく、迷走した末に今の凋落があるわけで・・・・。安心して生活できる日本、平和な国、日本とか、目指すゴールはどの政党も大きな差は無いように思うが、そこへたどり着くためにどんな策をめぐらすのか、将来のあるべき姿は良いとして、それを実現するための作戦を明示して欲しい!
Jul 29, 2007
コメント(0)
ミートホープの牛肉偽装にはあきれる実態が続出。そして、内部告発をほったらかしにしていた農水省。雪印乳業、三菱自動車、不二家、コムスン、原発の事故隠し、NOVAなど、立派な経営理念を掲げ、企業イメージを上げるようなCMをしていたし、消費者としてもCMを信じて消費行動には少なからず影響は受けていたと思う。しかし、資本主義の末路と言うか、企業のモラルは落ちるところまで落ちて、儲けるためには、消費者を欺いても儲けることを優先するようになってしまった。そして、内部告発をしても動かない農水省。また、でたらめが発覚した社会保険庁の行状は信じがたいほどの醜態をさらしている。私自身も公正取引委員会へ申し立てした経験がありますが、全く動いてくれませんでした。このでたらめな社会はどうして出来上がってきたのか?私にはわからないが、企業は消費者からの反発などで、不正が発覚すれば必ず業績にダメージを受けるので、必然的に淘汰されるから、まだ良いと思うが、問題はお役人と政治家だ!誰も責任をとらない、お役人仕事。政治家も誰も責任は取らない。ボーナスの一部返上とかではなく、この問題を主導したのか、犯人を出せ!!!と言いたい。仮に政権交代しても、官僚の入れ替えは無いので、何も変わらない。昔、政権交代して、社民党の村山首相が誕生した。そしたら、野党の時は「自衛隊は違憲」と主張していたのを、あっさり転換。これは、国をあやつっているのは、官僚たちだと言う事を如実に示すことで、この国を良くしたかったら、政権交代と同時に官僚も首にして、新政権と考えの近いシンクタンクなどから採用する。また政権交代があれば、その政党の考えに近いシンクタンクなどから採用すれば、国を良くするために必死になるだろう。いい加減な政権運営をすれば、高級官僚も首になるわけだから、必死になるだろう。今の政治や官僚のシステムでは何をしても良い方向へ進むとは思えない。
Jun 28, 2007
コメント(0)
風邪を引いたのもあるけど、今日はすごく疲れた
Jun 20, 2007
コメント(0)
今取り組んでいる仕事。ビジネスモデルとして確立する最後の障害を越えようとしている。しかし、この壁は高い。なかなか、突破口が見つからない。毎日、頭から離れないほど、考え抜いているけど、わからないな。一度離れて見た方が良いかな?
Jun 19, 2007
コメント(0)
全243件 (243件中 1-50件目)