"菜翁が旨"さんのほほ~ぇむ健康ペ~ジ

Top-20190913

"菜翁が旨" さんのほほ~ぇむ健康ページ


楽天リサーチモニタへ
Verrocchioキリストの洗礼
キリストの洗礼 】ヴェロッキオ(Verrocchio)1472年ごろの作品
ヴェロッキオは弟子のレオナルドに初期の作品のあまり重要でない部分を手伝わせていたが、はじめて人物全体を描かせたのは"【キリストの洗礼】においてであった。青い衣裳をまとった天使は、いちばん左側に配置。この天使は、レオナルドがひとりの偉大なる天才として成長しつつあることをフィレンツェの画壇にしらせた。ヴァサーリによれば、師のヴェロッキオもこの出来ばえには驚いたと伝えられる。
この作品には、レオナルドの未来が芽生えているからだ。天使だけではなく、背景の一部もレオナルドが描いたものだが、霧がかかったような幻想的な奥行きのなかに、レオナルドがのちに『モナ・リザ』と『聖アンナと聖⑦母子』なかで完成した、さまざまな驚くべき独創の萌芽がみとめられる。

 レオナルドの作品の鑑定のむづかしさは、芸術家としての彼の発展のしかたに原因がある。つまり、盛期レネサンスの作品が、あまりにも傑出しているので、初期に描かれた作品が同じ人間の手になったものとは思えないのである。またレオナルドは、作品を通してだけでなく、考え方のうえでも後世の画家に大きな影響をあたえた結果、数世紀にわたって膨大な数の模倣作品がつくられている。このことも、レオナルドの作品の鑑定をむずかしくしている。さらにもうひとつの問題は、当時何人かが共同して作品をつくる習慣があったことである。師匠ヴェロッキオの絵の一部をレオナルドが描いたこともあるし、のちに弟子を持てるようになると、弟子たちがレオナルドの制作に参加することもあった。そういう協同制作の作品の中からレオナルドの筆致を見分けるのは容易なことではない。

こういうむずかしい条件の中にあって、ひとつだけ疑う余地もなくレオナルドの作品だといえる初期の作品がある。その作品についてヴァサーリはこう書いている。「レオナルドは父のピエロによって、アンドレア・デル・ヴェロッキオにあずけられた。ヴェロッキオがたまたま、聖ヨハネがキリストを洗礼する絵を描いたとき、レオナルドもその絵の制作を手伝った。まだ幼かったレオナルドが描いたのは、衣服を持つ天使の部分だったが、ヴェロッキオの描いた部分よりもはるかにりっぱだった。ヴェロッキオはそれ以後、絵を描くのをすっかりやめてしまった。まだほんの子どもにすぎないレオナルドが、自分より多くのことを知っていたということが、無念だったにちがいない。」弟子に追いこされ、師匠ががっくり気落ちして芸術を放棄してしまうというのは、芸術史のなかによくある話だ。しかし、ヴァサーリの伝えているこの逸話は、真実の一部を伝えているにすぎない。・・・ヴェロッキオは、金の細工と彫刻を自由に作る時間がふえたのを喜んで、満足して画筆をとるのをやめたとも考えられる。
レオナルドがこの『キリストの洗礼』の天使を描いたのは、「子ども」のころだったということも実はありえないことで、現在フィレンツェのウフィツィ美術館にあるヴェロッキオ作『キリストの洗礼』の制作は1472年からはじまっており、この年にレオナルドは20歳になっているはずである。それにしても、若いころの作品には、あとで展開するレオナルドのさまざまな可能性がすでにはっきり現れている。

青い服を着た天使のポーズは自由で、しなやかであり、からだと顔の向けかた、膝と腕の曲げかたで、天使がたったいまこの姿勢をとり、次の姿勢にうつろうとしながら、いま行われている宗教的秘蹟にいっさいの注意を集中しているのがわかる。ところが、すぐ隣のヴェロッキオの描いた天使は、だらだらした説教の終わるのを待っている退屈しきった聖歌隊の少年のように、ぼんやり空間をみつめている。レオナルドの天使の顔には、彼の理想とした人間の美しさがほのかに感じられる。造形力はまだ完璧とはいえず、いくぶん女性的だが、衣服におおわれた輪郭と、レオナルド独特の微笑がすでにあらわれている。さざなみのような髪は、レオナルドが生涯魅力を感じていた、らせん状の運動に似ている。天使の膝のそばの草をみても、自然にたいするレオナルドの鋭い観察力が感じられる。
 この天使は、見る者をうっとりさせる。ウオルター・ベイターが言ったように「丹念に描き上げた、全体に冷たい感じのする古い絵のなかに、陽だまりのような空間」をつくっている。「しかも、それはまだ若い勉強中の画家の作品なのだ。」見習工のころのレオナルドは「よく粘土で人物像をつくり、柔らかい亜麻布を粘土にひたして人物像にまきつけてから描いた。」当時のフィレンツェの工房では、見習工たちがこうした粘土像を見ながら、衣服のひだを描く練習をしたものである。天使の蒼い衣服がいくぶん固い静的な感じがするのはこのためである。

 『キリストの洗礼』でレオナルドは天使のほかに風景のかなりの部分も描いている。水たまりと霧、陽光と影のつけ方はヴェロッキオの画風とは異なり、『モナ・リザ』の神秘的・幻想的な風景を予想させる。風景のこの部分と天使は油で描かれている。油絵具は当時、ようやく北方からイタリアに入ってきた新しい画材であった。一方、ヴェロッキオは伝統的なエッグ・テンペラで描いている。エッグ・テンペラは明るく、エナメルのような表面をつくれるが、色と色のあいだにきびしい区分がひつようだった。師匠は旧式な方法をつづけているのに、若いレオナルドが新しい油絵具を使っているのは、いかにも進歩的・実験的な画家らしい。
 油絵具のよい点は、複雑な色調を出せることにある。レオナルドは『キリストの洗礼』の背景を描きながら、この色調の効果を探究している。ここでレオナルドが使っている空気遠近法は、ブルネレスキの数学的な遠近法とは違うもので、辞書によると、色彩と輪郭の遠近法、つまり、色の濃淡や輪郭の濃いうすいで絵に奥行きをあたえることとあるが、レオナルドはもっと深い意味を考えていた。レオナルドは空気というものを、目と物のあいだに浮いている、手でさわれるぐらいの粒子のかたまり、と考えたのである。この空気とは、いろいろなものを浮かべ、しかもひとつにつなぎとめている透明な海のようなものだったのである。光と湿気、靄(もや)と影に満ちた空気は、主題と背景を結び付け、ひとつにする。レオナルドは大気を研究し、絵画の中で大気の幻影を創造する方法を見つけるために、長い歳月を費やした。レオナルドは、空気遠近法を生むために油彩の上塗りを使ったが、『キリストの洗礼』では絵具を塗りすぎ、背景もワニスでくもって十分な効果をあげていない。しかし画家としての出発において、すでに油彩の上塗りに関心を持っていたことは注目に値いする。
【巨匠の世界「レオナルド」(1971.3.1)タイムライフ・ブック】
 菜翁が旨さん の 事上磨錬 の 糧 0.b→c
   増補 字源 簡野道明編集  角川書店発行(昭和44年2月20日150版)より    
三犠 〔左傳〕
「サンギ」
【牛、羊、豕。】
左傳「為六畜五牲ーー以奉五味」
注「ーー祭天地宗廟之犠也」
三寡 〔養生雑訣〕
「サンクワ」
【養生の法は、思慮・嗜欲・言語を少なくするに在り。】
養生雑訣「養生ーー、一寡思慮以養神、二寡嗜欲以養精、三寡言語以養氣」
三光 〔白虎通〕
「サンクワウ」
【日,月,星】
白虎通「天有ーー,日・月・星、地有三形高・下・平、人有三尊君・父・師」
三皇五帝 〔*〕
「サンクワウゴテイ」
○【伏犠・神農・黄帝を三皇、少昊・顓頊・高辛・唐・虞を五帝とす】
 〔尚書、序〕
○【包犠氏・女媧氏・神農氏を三皇、黄帝・顓頊・帝嚳・唐堯・虞舜を五帝とす】
 〔史記〕
三計 〔管子〕
「サンケイ」
【一年十年終身の三っのはかりごと。】
管子「一年之計莫如樹穀、十年之計莫如樹木、終身の計莫如樹人」四計参看。
三元 〔玉燭寶典〕
「サンゲン」
○【正月元日の称、年・月・日の三っの始といふ義、元は始なり。】
 玉燭寶典「一年之計莫如樹穀、十年之計莫如樹木、終身之計莫如樹人」四計参看。
三日不読書、語言無味 〔世説、言語〕
「サンジツシヨヲヨマザレバゴゲンアヂハヒナシ」
【僅かに三日間にても読書せざれば心も卑しくなりて言語も面白味なし。】
○世説、言語「黄太史云、士大夫三日不讀書、則理義不交於胸中、便覺貌可憎、語言無味」
○晋書、殷仲堪傳「能晉言、晉麗文、毎云、三日不讀、道德經、便覺舌本閒強」
三十有室 〔禮、曲禮〕
「サンジフニシテシツアリ」
【室は妻なり、男子三十歳にして妻ある義。】
○禮、曲禮「三十曰、有室」

  【(昭和39年(1964)3月に安田信託銀行日本橋本店に導入された『 OKITAC5090M 型電子計算機が、昭和40年(1965)12月13日目黒区碑文谷に同行事務センター開設に伴い、同センターに『菜翁が旨』さん他の沖電気工業㈱及びOBMスタッフにより移設された。OBM社員として同センターの常駐スタッフの一員であった『菜翁が旨』さんが、業務の合間に開発した『OKITAC5090による電子音楽の演奏プログラム』の詳細である。】

世界で初めて電子音楽を演奏した電子計算機!
     OKITAC5090による電子音楽の演奏プログラム

 音符は「十六分音符」から「全音符」まで「付点音符」を含んで九種類、音階は「小字オクターヴ ハ」から「二点オクターヴ ヘ」までの三十種類、計270個の「高さ」と「長さ」の異なる音と、九種類の休止符をサブルーチン化した。
そしてこれらのサブルーチンを格納する番地は、表3に示すように「高さ」を表す数字と「長さ」を表すアルファベットによりコード化した。
S4105表3音のサブルーチンのコード表
     表3.OKITACの『PROGRAM SHEET』に書いた音のサブルーチンのコード表

9.演奏の方法
 演奏は「音のサブルーチン」を順に並べて行うのではなく、279個のサブルーチンは表3に示すコ如く、数字と英字のコードに対応して整然とメモリーに格納されている。
そして、音符一個毎に「CALL SUBRUTINE」(機械語では「39 n 23 n」)の命令が与えられ、この命令を実行する事により演奏が行われる。
従って、ある楽曲を演奏するためには、音符及び休止符と同数のメモリー語数と演奏プログラムの準備のための若干の語数が必要である。
然し同時に数多くの曲を記憶し、メドレーで演奏することも可能である。

世界で初めて電子音楽を演奏した電子計算機!…を詳しく読む

  【菜翁が旨さんが初版を、千葉県習志野運輸事務所を皮切りに開始が予定されていた、運輸省の自動車登録オンラインシステム(1970年3月、自動車登録検査業務電子情報処理システム (U-SYS) (国土交通省)  (wikipedia) )の維持管理を行うNTT(電電公社)の本社建設局及び施設局の参事官、通研(電気通信研究所:武蔵野)の研究員、三重県の鈴鹿電気通信学園教官などの管理職向けの講義録をまとめなおしたもので、初版以降は、日本電気株式会社データ処理サービス事業部のCE(ユーザ常駐技術者)向けに、MTTR短縮を目的としてCE訓練向け資料(NEC書籍登録番号:EMN-1220)として使用していたものである。】

世界初!オールIC製コンピュータ,NEACシリーズ2200モデル500ハードウエア概説書

8.4 語の構成
   メインメモリ,コントロールメモリ,バッファメモリ及びリードライトチャンネルステイタスメモリはそれぞれアクセスの単位として語を構成する。
   メインメモリの語の構成は,1語=8字=72ビット(うち8ビットはパリテイ・ビト)である。
モデル500もメインメモリ容量は最大524K字である。
   従ってメインメモリの番地選択には2進19ビットが必要である。

8.5 レジスタの構成と処理の流れ
   図8.5に中央処理装置の主要レジスタ構成と処理の流れを示す。
S4410NEACCPU主要レジスタ構成
     図8.5 中央処理装置の主要レジスタ構成と処理の流れ

   図8.5に示すようにレジスタ間の情報移送はBSを中心に行われる。
   一般に,n個のレジスタ間の情報移送を直接行うならば,n×(n-1)路の伝送経路を必要とするが,BSレジスタを経由することにより2n路に減じることが出来る。
   BSレジスタを経由することによる伝送遅れは1クロック時である。
   尚,情報転送はBSレジスタを通じて8字並列に行われる。

  (1)レジスタ,カウンタ類の名称,主要用途
   IR:Instruction Load Reg.  メインコントロール部で処理されるべき命令を含むメインメモリの1語を常時保持する8字64ビットのレジスタ。
   YS:YS Counter  IRにある命令の取り出し位置を指定(キャラクタ・ポジショニング)指定する3ビットのカウンタ。

NEACシリーズ2200モデル500ハードウエア概説書…を詳しく読む

命を救ったマラソンと立山横断夏山登山の思い出

ガイドは立山の名山岳ガイドの 佐伯富男 さん(南極1次越冬[1957年~1958]隊員11人の1人。1990年61歳で逝去)で、パーテイーのリーダーは大阪市大病院の内科医で、その友人の外科医や看護師でありそして彼らは、大阪市中央体育館の体育医事相談室のメンバーでもあり菜翁が旨さんにとっても身近な人々が参加している万全の体制のパーテイーであったので、本格的な登山が初めての菜翁が旨さんでも安心して参加できる登山であった。
このとき、汗取りとしてタオルの真ん中に頭を入れる穴をあけて、不要になったタオルの端を切り取った紐を取り付けた、男性でも簡単に縫製できる、 汗取りと防寒を兼ねた格安・絶妙の登山用品 である。
佐伯富男氏の名刺      、 F220729夏山必携品
これは、今でもパジャマの下に着けて愛用している。
特に夏は気軽な汗取りとして大活躍している。
そういえば、 2009年7月のトムラウシ山遭難事故 の折にも、テレビで「タオル一枚のおかげで無事生還」された老婦人の話の中で、これと同じタオルが紹介されていたことを、ご記憶のかたもあるかと思います。

【生存者の証言:女性客G(64 歳)
「こんな天候の日に行くんか、と思ったが、ツアー登山では我がまま言ったらきりがない。
自分でセーブした。出発が30 分遅れたので、その間に温泉宿でもらったタオルに穴を開け(後ろを長くして)、被れるように細工した。フリースを着たかったが少し濡れていたので、その代用のつもりだった。そして、日本手ぬぐいを首に巻いて保温した。これらが命を救ってくれたかと思うと、帰ってからも、捨てるに捨てられなかった」】
命を救ったマラソンと立山横断夏山登山の思い出…を詳しく読む

 成せばなる!
     やればできるのだ!
     そのためには努力が必要である!
     努力こそわれわれ人間のモットーである!

195903新電気
          著者:菜翁が旨さん (昭和33年(工高3年在学中)第三種合格・大阪)
          新電気13巻3号(オーム社刊 昭和34年3月号) 投稿・掲載より転載

人には、それぞれ自分に適した勉強方法というものがあり、人と同じようにしたからといって、必ず合格できるとは限りません。
しかし、他人の方法を参考にして自分に適した方法を導き出しということは、きわめて大切なことだと思います。
 諸兄が、一日も早く自分に適した勉強方法を導き出して、一日も早く合格の喜びに接しられることを祈りながら、私の勉強方法なるものを発表させていただきます。

※  ※  ※

ただし、「努力」という言葉には、試験当日にからだを最良のコンデイションにもってゆくという意味が含まれていることを忘れてはなりません。

茨と栄冠の道:やればできるのだ!・・・…を詳しく読む

菜翁が旨さんの健康管理のための参考資料

1.アルコールは肝臓で1時間に約7グラムの速度で代謝される。
   ①日本酒1合・ビール中瓶1本・ウイスキーダブル1杯のアルコール量は約20グラムで、全部代謝するのに3時間弱かかる。
   血中アルコール濃度は0.2mg/mL(0.02%)~0.4mg/mL(0.04%)に相当。
   ②道交法の酒気帯び運転の基準値となる呼気中アルコール濃度は0.15mg/L、血中アルコール濃度に換算すると、0.3mg/mL(0.03%)に当たる。
   ③呼気1リットル中アルコール0.25mg以上では免取り、呼気1リットル中アルコール0.15mg以上0.25mg未満では免停。
   ④警察庁統計によると、飲酒運転事故の23%は、酒気帯び運転の基準値に満たない呼気中アルコール濃度で発生している。
   ⑤お酒に強い人と弱い人では、血中のアセトアルデヒト濃度には大きな差があっても、アルコール濃度には大差はない。
   ⑥アルコール血中濃度(%)=飲酒量(ml)×アルコール度数(%)/833×体重(kg)

2.アルコール飲料のプリン体含有量(mg/100mL)( 公益財団法人痛風財団 のH.P.等より)
  ・蒸留酒  焼酎(25%)   0.0%
        ウイスキー   0.1%
        梅酒      0.2%
         但し、梅酒はPH値が低いので酸触歯に注意
        ブランデー   0.4%
  ・醸造酒  日本酒     1.2%
        ワイン     0.4%
        ビール     2.8%~6.9%
        発泡酒     3.6%~3.8%
               (プリン体カットを除く)
        紹興酒    11.6%

3.血液の量:体重のおよそ 1/13(約8%)

4.ヒトの身体の成分:60%=水分(細胞内液=40%・細胞外液=20%)(新生児は80%、幼児は70%)
           40%=骨などの固形成分
    ・それだけに、自分の体内の水と飲料水や野菜の水は水源が同じか近くであることが健康であるためには大切である、といえそうだ。
    ・水分の10%が失われると、危機的な状態になり、20%が失われると命を落とす。

5.食動物の体温:牛--38.8℃
         豚--38.0℃
         魚--その魚が住む海域の水温より少し高め。
  ちなみに、日本人の平均体温は36.89℃を中心とした36.55~37.23℃。

6.大人の腎臓は一日に180リットルの老廃物で汚れた水を浄水している。

7.カルシウムは吸収されにくく、摂取しても直ぐに吸収されないので、日常の食生活でカルシウムを吸収しやすい食品と組み合わせる工夫が大切です。
  ①カルシウムの吸収をよくする食品
   ビタミンD:魚、きのこ類
   ビタミンK:納豆、青菜
   ビタミンC:緑黄色野菜、柑橘類、いも類
   マグネシウム:ナッツ、海藻、大豆
   蛋白質:牛乳、乳製品、鶏肉、牛すじ肉、貝、魚のあら

  ②カルシウムの吸収を悪くするもの
   リン:加工食品やインスタント食品

  ③成人一日必要量 0.6g (人体構成割合 1.5~2.2%)
    成長期の子供は一日1g、出来れば体重の一万分の一を目安にしたいものです。
    骨は夜作られるから、カルシウムを摂るなら夕食時が効果的である。
  ④カルシウムを多く含む食品の例
   ・煮干:1尾約2gで44mg
   ・うるめいわし:大1尾約110gで1540mg
   ・ひじき:1cup約20gで70mg
   ・しらすぼし:大匙1杯約5gで27mg
   ・炒りごま:大匙1杯約10gで120mg
   ・脱脂粉乳:大匙1杯約8gで88mg
  ちなみに・・・鉄の成人一日必要量は10mgで、ひじき1cup約20gで11.0mg
  ⑤火山国の日本の国土は火山灰に覆われているので、その上に積もった土壌で育った野菜や草木にはカルシウムが少なく、それを食べて育った人も動物の肉もカルシウムが非常に少ない。(c/f ドーバーの白い壁)
   ちなみに・・・競走馬のサラブレッドは、カルシウムをたっぷりと含んだイギリスの草を食べて育っているからこそ、足が細くても、硬くて弾力性に富んで、美しい肢体をしているのだそうです。
8.日本人の腸は平均5mの欧米人より1mも長いと言われています。
 もともと農耕民族である日本人は、野菜を沢山食べる身体に出来ているということですね。


菜翁が旨さんの健康管理のための参考資料

1.歯が溶けやすい(酸触歯になりやすい)飲料・調味料・果物の例
  通常は、唾液が酸を中和して口内を中性(pH7.0)にもどして、唾液に含まれるカルシウムが溶けたエナメル質を修復してくれるが、酸に触れる時間が長い場合や頻度が高い場合や口内は渇いて唾液が少ない場合は、修復が間に合わずに酸触が進むので気をつけましょう。)
①歯が溶けやすいもののpH値の例
   強酸性の胃液        1.0~2.0
  レモン           2.1
  コーラ飲料         2.2
  栄養ドリンク        2.5
  梅酒            2.9
  黒酢飲料          3.1
  グレープフルーツ      3.2
  白ワイン          3.3
  赤ワイン          3.4
  サイダー          3.4
  スポーツドリンク      3.5
  リンゴジュース       3.6
  ポン酢           3.8
  野菜・果実ミックスジュース 3.9
  ヨーグルト飲料       4.1
  ビール           4.3
  カップ酒          4.4
  しょう油          4.7
  焼酎            4.9
  ウイスキー         5.0
  トマトジュース       5.0

②エナメル質が溶けにくいもののpH値の例
  (溶け始めるpH 5.5)
  ウーロン茶         6.0
   缶コーヒー         6.2
  緑茶            6.2
  牛乳            6.8
  ミネラルウオーター     7.0
  調製豆乳          7.3
  ジン            8.3

②食物の胃にとどまる時間
  バター        50g   12時間00分
  たい(塩焼き)   100g   3時間15分
  かまぼこ      100g   3時間15分
  ビフテキ      100g   3時間15分
  焼いも       100g   3時間00分
  こんにゃく     100g   3時間00分
  うどん       100g   2時間45分
  パン(焼き)    200g   2時間45分
  牛肉(すき焼)   100g   2時間45分
  卵焼き       100g   2時間45分
  とろろ汁      100g   2時間30分
  もち        100g   2時間30分
  生卵        100g   2時間30分
  米飯        100g   2時間15分
  ぶどう酒      200g   2時間15分
  たい(さしみ)    50g   2時間00分
  あゆ        100g   2時間00分
  清酒        300g   2時間00分
  りんご       100g   1時間45分
   半熟卵       100g   1時間30分
  ビール       200g   1時間15分
  えび天ぷら     100g   1時間00分

③消化吸収率の比
          炭水化物   脂肪  たんぱく質
  動物性食品    98%  95%   97%
   穀物・パン類   98%  90%   85%
  豆類       97%  90%   85%
  野菜類      95%  90%   83% 
  くだもの類    90%  90%   85%
  ●動物性の食べ物は、タンパク質が97%、脂肪で95%、炭水化物で98%が小腸で吸収されてしまう。
  ・野菜類はタンパク質が83%、脂肪で90%、炭水化物で95%小腸で吸収されて、残りが、大腸を経由して排泄される。
  ・果物類はタンパク質が85%、脂肪で90%、炭水化物で90%が小腸で吸収されて、残りが、大腸を経由して排泄される。
  ●日本人の腸は平均5mの欧米人より1mも長いと言われている。
   野菜の多い和食は命を救ってくれる機会の多い食生活であろう。
  ●野菜は野菜でも特に、太陽の光りをサンサンと受けて育った青野菜がお奨め。
   葉緑素が豊富な青野菜は血色素をつくるためには欠かせないもの。
   これに対して、白菜、キャベツ、レタスなどのように葉がぎっしり詰まって太陽の光りが中まで届かない結球野菜類、そして、大根や蕪、たまねぎなどの太陽の光りの届かない土の中に出来る野菜、白い野菜とか淡色野菜などと呼ばれる野菜。
  ●青野菜と淡色野菜とはどこがちがうのでしょうか?
   ビタミン類や植物繊維などはどちらからでも摂ることが出来ますが、決定的なものは、淡色野菜には葉緑素がありません。
  ●葉緑素が身体の中に入ると、葉緑素のピロール核真ん中にあるMg(マグネシウム)が身体のなかでFe(鉄)と入れ替わって、血色素になる。
   つまり、葉緑素と血色素は化学構造式が非常によく似ているので体内でサラサラの血液が作られるのです。
  ●ちなみに、五大栄養素とは『炭水化物(糖質)』『脂質』『たんぱく質』『無機質』『ビタミン』ですね。
   さらには、腸は第二の脳とも言われていますね。

♥老化・ガン予防に効果のある食材の例


菜翁が旨さん宅に見るすずらんの一年
咲き始めたすずらんの花(4月) すずらん花
秋の色付きを待つすずらんの実(8月) すずらん実生
朱く色づいたすずらんの実(10月) 日記を読む
熟したすずらんの実(10月) 日記を読む
<>
日記を読む
「菜翁が旨」さん宅の車庫のひさしの下の雀蜂の女王の巣
日記を読む
菜園の脇で乾燥させている頂き物の稲藁。
めざとい雀が集まって来そうだね。
日記を読む
毎年連綿と引き継いで作られる田舎のとんど飾り
書き初めの燃えカスの高さを競う賑やかな子供達の懐かしい姿はもう、見られなくなってしまった。
日記を読む
夜来の雪の薄化粧の庭先…
こんな日は、焚き火で時をやり過ごして午後に雪かき…
日記を読む
暑さや寒さは勿論乾燥にも強くて年中花実がつくプランタンで育っているワイルドストロベロー。
花言葉は「尊重と愛情」「清浄」「無邪気」「幸せな家庭」だとか…
半世紀前のOMEGA自動巻き腕時計
OMEGA AUTOMATIC SWISS MADE
*
オリジナル画像へ
尉と姥 じょうとんば
 お前、 掃く まで
   わしゃ 九十九まで   屑熊手
共にな~ 
白髪の
 生えるまで 

─伊勢音頭─
*

女男同権



男女同権

































楽天リサーチモニタへ

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: