PR
Keyword Search
保険の異端児・オサメさんComments
7月から休みが木金になってしまった。
どうも休みのリズムが合わないが、平日だと良いこともある。
まず、郵便局や銀行の記帳ができる。(まあ嫁に頼めば済むのだが)
あと、休日に込む観光地とかは空いているのではないか?(まだ恩恵はないが)
先週は、暑かったので五条の滝というマイナーな所に行って涼んできた。
沢蟹や、ちょっと変わったトンボ、ナナフシなど娘は大コーフンしていた。
下の写真は昨日、嫁と2人で行ってきたらしい近くの公園でおます。

去年は、水着も脱いだりして我々を困らせたが、
最近は言うことを聞くようになりつつある。
今日は、アスレチック+カナブン(3匹)取りだった。チョウチョ採りは
私が失敗した。また、セミは木の高く方に止まっていてとれなかった。
帰りにシマチョー(仮名)でチョコのソフトクリームと園芸プランター+朝顔他
を購入。これで、ちょっとは涼しくなるか?
-----
趣味のシンセ話
今日、久しぶりにCASIOのCZ-1000というシンセサイザーを動かしてみた。
古い楽器、特に電子楽器は、良く壊れる。
このシンセは、メモリープリセットを忘れるようになっていた。
たぶん内蔵電池が死んでいるか、無いかのどちらかだろう。
ただ、鍵盤はすべて反応がある。(古いシンセでは、接触不良や、発信器の故障などでよく鍵盤がならないものがある)
ピロピロ鳴らしていたら、娘がスイッチを押しまくって、さらに電源SWをOFFしてEDITしていた音色はTHE END。よくあることだ。怒らないでいようorz
ちなみにこのシンセの特徴は、エンベロープカーブが8ポイント、音色、音程、音量のすべてで独立して掛けられる。DCO1,2の2系統をもっていて、1,2,1+2,1+1'でリングモジュレーション、ノイズを掛けられる。また、トーンMIXもありその場合は8音から4音に同時発音数となる。
なーんて、CASIOの廻し者かと思うくらいだが、すでにカシオはシンセから撤退している。個人的には残念だが、マーケットのマスを考えると、大企業では存続は難しいかもしれない。(YAMAHAもあるが、他で儲けているからなりたっている)