全413件 (413件中 1-50件目)
楽天のブログには、全く書いていませんでしたが、そろそろ3号物件を探そうと思い立ち再開します。最近は、利回りの高い物件が少なく、都心部とかは本当に買いたい(買える)物件が無くなりましたorzとは言っても最初から、余り都内の物件を狙っていた訳ではありませんですが、、(笑)で、相変わらず地方の木造2Fの利回り高い物件狙ってます。
Aug 12, 2015
コメント(0)
長崎女児自殺「片付くといい」 教育長が発言http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140324-00000006-jnn-soci馬場教育長は来賓からの抗議を受け、その場で謝罪。取材に対し「丁寧に対応しなければいけないという意味で使ってしまった。遺族に対し申し訳ない」と話しています。ここで検証すべきは、うっかり口にしてしまったことに対する言い訳です。「片付くといい」↓「丁寧に対応しなければいけないという意味で使ってしまった。遺族に対し申し訳ない」http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/41930/m0u/かた‐づ・く【片付く】ツイートする Facebook にシェア [動カ五(四)] 1 物が、置いておくのに適当な場所にきちんと納まる。散らかっていた物が整えられた状態になる。「やっと部屋が―・いた」「机の上が―・く」 2 物事が一定の形に決まる。事態が落ち着く。 「人間の運命は中々―・かないもんだな」〈漱石・道草〉 3 めんどうな物事がうまく収拾される。問題などが解決する。「例の一件が―・いた」「懸案が―・く」 4 嫁にいく。「娘が―・く」 5 じゃまになる者がいなくなる。 6 あるものに片側が接する。 「谷―・きて家居せる君が聞きつつ告げなくも憂し」〈万・四二〇七〉この国語辞典には、「丁寧に対応しなければいけないという意味」は載っていないようです。 もうちょと適切な言い訳があるでしょうに。「ごめんなさい、ついうっかり本音がでてしまいました。私は教育長 として適任ではないようです。この場をもって辞任します」なら納得!
Mar 24, 2014
コメント(0)
最近は、アメブロに書いてます。 アメブロ
Aug 13, 2013
コメント(0)
最近はアメブロにて書いてます!
Jun 9, 2013
コメント(0)
最近はアメブロで書いてます、、
Jun 23, 2012
コメント(2)
最近は、アメブロに書いてます
Jun 17, 2012
コメント(0)
最近はアメブロに書いてます、、 http://ameblo.jp/taka1944/entry-11254250777.html
May 18, 2012
コメント(0)
最近無性に山小屋が作りたくなった。世の中には、私のような変人がいて、自分(とか知人の協力)で山小屋を作っている人がいる。http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:DlTBz9TH_noJ:www7b.biglobe.ne.jp/~akira-110/koya.htm+%E5%B1%B1%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E3%80%80%E8%87%AA%E4%BD%9C&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-ahttp://diy1.web.fc2.com/list6.htmlhttp://d.hatena.ne.jp/shinra_okamoto/http://homepage3.nifty.com/tmc-ps/hy/mhb.htmその山小屋で宿をしている人もいるようだ。自分のイメージと近いのが、「平日山小屋生活」http://blogs.yahoo.co.jp/hanashi_no_izumi/folder/1022541.htmlのような小さな山小屋である。この人は自分で建てたのではなく、借りているものであるが、デッキの部分に木の幹を通すなどなかなか面白い。斜面の土地はネット調べてみると、安くで売られているようだ。基礎はどうするんだろう?勝手な夢想では、1.木と木と間に一本木材を固定する。(水平のベース)2.その木材を基準にして、他の2点の下になる部分に石を敷き詰める。3.円柱状の入れ物をその上に置き、丸太を垂直に差込み、隙間にコンクリートを流し込む。4.垂直を取って、1の木に水平に木材を固定する。(2本)5.丸太同士を木材で固定する。こんな感じでしょうか?
May 2, 2012
コメント(2)
不動産投資のブログの場合、私が探しているのは、物件購入から、破綻するまでの過程が書かれているようなものなんですが、そのようなブログがなかなか見つからないです。一方で、Yahoo知恵袋なんかを見ると、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065096085やhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052572325やhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376413873 のように失敗例は散見され、また知り合いが、などという例はたくさんあるようです。やはり、失敗している人はそんな事を書きたくないんでしょうね。どういうプロセスを経てそうなっていることを学ぶのが、一番重要と思ってます。 で、自分の投資スタンスなんですが、あんまり拡大路線を取らず、チマチマ増やしていくという感じです。なので、破綻のしようもない(=リターンも少ない)というなんとも地味な不動産投資家(というのも恥ずかしいくらい)でおます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2号物件最新情報1Fと2Fのクッションフロア(流行の白っぽいやつ)をようやく張る。しかしデジカメを忘れたので、特に披露なし。接着剤まみれになる。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近キャンピングカーが欲しくなってきた。しかし、それほど活用できるとも思えない。ならレンタルと思ったが、これでは普通に宿泊しているほうが、安い。というか、「安いからキャンピングカー」では目的がぶれているかなー。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー娘ネタ。今日は、品川水族館に行きたいと延々言われた。しかし、2号物件のリフォームを放置する訳にもいかず、断腸の思いで、出発。この(もらえる予定の)家賃も将来も娘のためと思って、ひたすら頑張る。ちなみ娘は最近は蛇がマイブームらしい。100円ショップで、ゼンマイで動く蛇がお気に入りで、一緒に寝ている。
Apr 1, 2012
コメント(2)
今日はデビーギブソンナイト自分が大学生の時に流行ってました。Debbie Gibson - Shake your lovehttp://www.youtube.com/watch?v=aCtj5pRp8rU&feature=related↑こんなプロモーションビデオが撮ってみたいと思ってました。1988でもビデオエフェクトは実験的な楽しさがありました。http://www.youtube.com/watch?v=qf8BoWKeHowDebbie Gibson - Foolish Beat (Video) http://www.youtube.com/watch?v=Mo8lpVRSZfMDebbie Gibson - Only In My Dreams (1987) やっぱり家にはグランドピアノか~(娘はあまりピアノには興味がなさそう。。) ーーーーDONNA SUMMER - This Time I Know It's For Real / / HD--16:9 / / http://www.youtube.com/watch?v=DCtDAAPO-j4足のステップを真似たっけhttp://www.youtube.com/watch?v=Avtj8tdpr5YPebbles - Girlfriend Pebbles - Mercedes Boy (480p) http://www.youtube.com/watch?v=LM3ssoWjwY0 Expose- Seasons Change http://www.youtube.com/watch?v=BcWfpPgeAP4 Pet Shop Boys - West End Girls http://www.youtube.com/watch?v=p3j2NYZ8FKsPet Shop Boys - Domino Dancing http://www.youtube.com/watch?v=ik2YF05iX2w
Jan 20, 2012
コメント(0)
Quiet Riot - Cum On Feel The Noizehttp://www.youtube.com/watch?v=KW2J_UZ8lQU高校の学祭といえばこれ、という時代でした。Van Halen - Hot For Teacher http://www.youtube.com/watch?v=g0XLKcMoXREVan Halen - You Really Got Me (1980) http://www.youtube.com/watch?v=QezSujQwrGk⇒当時の流行りの髪型が分かってオモロイ&高画質Rainbow - Street Of Dreams (official music video) HQ http://www.youtube.com/watch?v=5hyhrvrLCoQDef Leppard - Pour Some Sugar On Me http://www.youtube.com/watch?v=AQ4xwmZ6zi4
Dec 23, 2011
コメント(0)

本日は自宅でのクリスマス会(嫁のご両親を招待)を実施 寿司は自分で握る。約70貫。鮪の切り方が悪かったので、イマイチか(味は変わらないが)。そのほかはまあまあ。サーモンが脂が乗っていて美味しかった。鮪、鮭、シメ鯖、カンパチ、鯛、イカ、卵など
Dec 23, 2011
コメント(1)
昨日、カンブリア宮殿見ていると、ツタヤの社長が出ていた。Tポイントカードの会員数は3000万を超えるらしい。固定資産税をTポイントカードで支払っている話は聞いていたが、そんなにTポイントカードが凄いとは知らなかった。なんでも顧客の消費状況がわかるので、加盟店はそのデータを使って、リピートしている商品とか、売れているが、リピートは少ないとかそのデータをつかって、ガストなんかは売り上げを伸ばしているとのこと。創業は大阪枚方市のツタヤらしい。その店に社長が行って、昔はトイレのスペースも惜しくて、従業員はパチンコ屋のトイレを使っていたらしい。枚方は実家からも近くて、橋を超えてよく遊ぶに行っていた。ツタヤも知ってはいたが、まさかそこから日本を代表するような会社になるとは夢にも思っていなかった。頭ではなく「ハート」で行動するのが、この人の信条らしい。・・と書いていて調べたら、この人はいろんな会社の社外取締役になっているようだ。そもそもツタヤの社長という表現は正しくなく、CCCの代表取締役兼CEOである。
Dec 23, 2011
コメント(0)
最近、特に不動産ネタがない。なので適当に書いていく。一人暮らしをしているときは、必然的に自分で料理を作るときが多かった。当時、都内に住んでいるときは、アメ横に行って、魚とかを買っていた。アメ横の魚屋はいくつかあるんですが、見る目が無いと外れをつかまされる。隣の御徒町の吉池の方が、よっぽど安全だ。しかし、アメ横の怪しい魚屋のほうが、値段は圧倒的に安い。その中でもサバを買うときは、要注意だ。慣れてくると、5匹300円くらいのサバでも結構食べれるものがある。お金が無いときは、しめ鯖や、バッテラなんかを手作りしていた。良く考えると、不動産も同じようなものかもしれない。ボロ物件も大抵は、外れなのかもしれないが、その中でもキラリと光る、高利回りの物件を見る目を養うことで、少しずつ成功の道に近づくのだろう。ただ、アメ横の冷凍のマグロは100%外れなので、買わないほうが良いと思う。カツオとかは、意外に食べれるものがある。イナダとかもかなり安いときがあった。まあ、味はあっさりしているので、調理方法を工夫したほうが良いかも。
Dec 22, 2011
コメント(0)

しかし、ちょっと場所は違うが、マイアパートから5kmくらい離れたところに学生向けと思われる物件が以前売りに出されていた。そこは、家賃25,000想定で計算されていたみたいだが、空きが目立っていた。それでも利回り自体は良かったので、少し購入を考えたこともあるが、ほぼ同じ(建物の形)アパートが隣にあって、不動産屋さんが客付けに困る(相手の大家さんも)と思ったので、購入断念した記憶がある。物件自体もそんなに汚いわけでもなく、まあまあ(マイアパートレベル)だったが、結局、家賃の安さがウリになるとはそんなに思えなかったのでまあ良しとするか。ちなみにマイアパートの利回りは 現在19.8%(あくまで表面)である。 ←最近忘れてました。ぽちぽちしておくんなはれ
Dec 16, 2011
コメント(0)
少子高齢化、人口減を考えると、確かに暗い話題にしかならない。で、自分が考える不動産投資は、「ニッチ」である。今の群馬アパートは、立地はそれほど良い訳ではない。何がウリかと言えば、「家賃の安さ」それに尽きる。近くのレ○パレスが1Kで38,000~47,000プラス駐車場代なのに対して、我アパートは1F 26,000 2F 29,000プラス駐車場代3,000である。ただ、値段は流動的でタイミングによって変えている。今は満室なので、1戸空いたくらいなら若干プラスで募集する。つまり、リフォームで賃料を上げるより、最低限の自前リフォームで賃料を近隣よりも下げる戦法を取っている。ちなみに、近くのレ○パレスは20戸中14戸が空きである。なぜか?理由は簡単で、周辺では同じ金額で、2Kが借りれるからである。また内見が非常に少ないので、当日に連絡でない限り、内見前は掃除に行く。夏に当日連絡があったときは、虫が部屋に多数入っていて成約にならなくてかなり悔しかった。しかし、掃除をしたときはほぼ100%の成約率だ。(そんなに内見が少ないのかよ)
Dec 16, 2011
コメント(2)
現在所有しているアパート、戸建てはどちらもボロ物件である。アパートは築20年、戸建ては40年とヘビー級だ。対して、自宅は現在築6年で新築での購入。実家も当時は新築で3回(自分が生まれてから)引越ししている。普通の人だったら、自宅が新築だと、所有物件も新しいものとなるのかもしれない。ただ、自分の場合車は中古車オンリー(嫁は結婚のときに、ご両親から新車をプレゼントされた)だったので、古いものに対して全然抵抗がない。家も古くてもリフォームすれば、何とかなると思っている。先日見に行った、築30年オーバーの物件はすでに売れたようだ。ガッツのある人だ、頑張って欲しい。昨日、伊勢崎で出た物件は築14年とまあまあ良かったので、問い合わせようとしたら、ホームページから消えていた。瞬殺物件だったようだ。ちょっと注目していた千葉の平屋戸建て2戸、300万のシロアリ物件もマニアが購入したようだ。私のような変人も結構いるものだ。
Dec 16, 2011
コメント(4)
私の音楽脳のひとつに歌謡曲が入っていると書いたが、さきほど、YOUTUBEで何気にテレサ・テンを検索していたら、紅白第35回、36回に出場していた。それぞれ紅白オープニングがあるのだが、35回 http://www.youtube.com/watch?v=k9O0ryKkQJI 中森明菜、レコード大賞からの移動で、オープニング間に合わず。(石川さゆりも!)36回 http://www.youtube.com/watch?v=xwWHpdI0NfU 中森明菜、レコード大賞からの移動で、去年の雪辱を果たす。(ああ、また間に合わない!と思ったら、するすると横から登場!)このころは、レコ大賞(TBS)からNHKホールまでの移動が間に合わないことがたびたびあった。懐かしい~。 など、どうでも良い事で楽しむ私であった。
Dec 11, 2011
コメント(0)
ミニコンポのソフトで、特定のデモモードにしたら、TVの深夜番組の名前がでるようにしたり、当時は品質管理がゆるかったので、結構何でもアリで、それなりに仕事を楽しんでいた。そんな中、6年を過ぎたころ、個人的な事情もあり、転職を試みた。たぶん、無理だろうと思っていたところに転職したのは良いが、どうも人生のバイオリズムの谷に当たったようで、波に乗ることができず、2年もせずに退社することになった。それからは正に職を転々とし、現在の会社は6年と割と安定して働いている。--------オーディオから話しが逸れたので、元に戻す。大体、私の音楽脳みそは、歌謡曲、演歌、80’S洋楽、90’S J-POP、テクノ、小室哲哉系で構成されている。 小学生4年のときに、スピーカーボックスキットが売っており、それを組み立てて、ラジカセからスピーカー直結にして鳴らしたりしていた。スピーカーキットが3流メーカー(サウンドシャックという会社:今はもうない)だったため、良い音ではなかった。それで、YMOのライディーン(FMを録音したグリークシアターのライブ番)なんかを流していた。シンセサイザーに興味があって、小学生に買える訳もなく、ラジオの製作という雑誌に載っていた発信器を改造したり、大阪日本橋にいまでもある、共立電子のキットを改造しながら、ピコピコ音を鳴らしたりして遊んでいた。・・話に纏まりが無いまま、さらに続く
Dec 11, 2011
コメント(0)
オーディオマニアの不動産投資家って、あまりいないように思う。そもそもオーディオなんかにお金をかけていてはマイナスのキャッシュフローである。私は、元?オーディオマニアである。大学の時にアンプを作ったりしてその勢いで、オーディオメーカーに新卒で就職した。当時、オーディオは斜陽産業の代表格で、サンスイ電気(いまでも上場しているのが不思議なくらいだ)とかが、一気に業績悪化。新卒で入ったのに1年目はロクな仕事をさせてもらえなかった。2年目にいきなり転籍の話しが持ち上がる。ア○インコという会社に面接に行く。ほぼ話しがまとまり掛けたときに、その社長が上場記念パーティー後に亡くなった。そんな訳で、会社は大騒ぎで、幸か不幸か転籍話は消滅。ちなみに1200人いた労働組合員は、400人までに減少。無理な出向なんかで、嫌気を起こさせて退職金割り増しなどなく、会社を去る人が多数いた。そんな中で、その後は割りと気楽な会社員生活を送る。・・続く
Dec 11, 2011
コメント(0)
駅前不動産屋にネガティブ情報を叩き込まれて、グッタリした私だったが、せっかくなんで、同じ方面(でもそこから1時間ほど)の物件を見に行くことにする。この物件は、すでに10月くらいからとあるHPに出ていたものだが、しばらくそこは訪問していなかったので、3日前(7日の深夜)に気づいたので、週末にでも見に行くかと思っていた物件である。すでに売れているかと思ったが、1件商談中とのことで、とりあえず見に行くことにした。すでに写真で色々見ているので、ほとんどイメージどおりだった。写真を撮っていると、犬に吠えられて、写真がとりづらいな~と思っていたら、飼い主(そこの店子さん)がでてきて、「あら~すみません」と言われてそこから、雑談にもっていった。そこで色々な情報をゲットすることができた。結果として、買い付け証明をだそうかどうか、今迷っているところである。賃貸需要としては、田舎だが、一度住んでもらうと、割と長く居てくれそうだ。いま、周辺の不動産屋の検索と2chの街BBSとか、色々情報を収集中。ところで、一件目の物件は、パスすることにしました。現在入居は1/4で(空きじゃないです)、リフォームするのが結構大変そうなので、まあやる気のある人にとっては、お宝かもしれません。今の私はその気力がないかも(20代のときなら全然OKって、何の話やねん)
Dec 10, 2011
コメント(0)
最近にしては、珍しく物件を見に行く。本来、土曜日は家族サービスデーなので、原則物件サーチはできない。しかし、今日は、嫁・娘ともに若干風邪気味で家でおとなしくしておくと言う。ならば、昨日(一昨日も)見つけた物件でも見に行くか!というわけでAM11:00頃出発。途中のコンビニで不動産屋さんに連絡。現地で元付け業者と会う約束を取り付けてくれた。15分後にコンビニに到着。現地へ案内してもらう。ほぼ予想通り建物であった。築30年級の内・外装状態で、我が87万物件よりも状態は良い。ポイント接道:なんとか再建築はできるようだ。風呂はバランス釜:これは給湯+浴槽変えだろうな。ユニットバスならいくら位だろう。トイレ:水洗で問題なし。ウォシュレットをつければ良い洗面台がない→これも追加和室2部屋→洋室へ外壁:ペンキ塗りか?駐車場なし:近隣に空きがあるので、問題ない? その業者さんと別れたあと、駅まで歩いていく。 駅までは7分くらいか。乗降客1日13,000人級の駅。地方にしてはまあまあか。都内までは1時間くらい。駅近くの不動産屋に入る。そこで賃貸需要を聞いてみたが、ネガティブ情報しか入ってこない。まるでこの街に未来は無いかのごとくだ。そこで、群馬の物件をもっていて今は満室の話しをすると、すぐに売ったほうがよい。と言われた(やすらぎのおっさんかw)。なんか今は岩盤の固い所沢みたいな場所にシフトした方が良い、もしくは都内とか言われた。う~ん、私は群馬のどことも言ってないし、群馬でも人気・不人気の地区があって一くくりにはできないと思うんですけどね(まあ、私は話を引き出す立場なので、何も反論はしていませんが)まあ、話もまんざら的外れなことは言ってないと思うのだが、一般論の話しをしてもどうかと思いまっせ。あと、投資家は利回りばかりで、実需要を見ていないとかなんとか。そんなことは無いと思いますけどねえ。実際に自分が住むんだったという、イメージでまずは考えていると思いますが(そうで無い人もいるでしょうけど)なんか、話をしているとぐったりと疲れてしまった。で、次の物件に行ってみた。(続く) 更新は1時間後の予定w
Dec 10, 2011
コメント(0)
もう、アパート投資はするな!利回り20%をたたき出す戸建賃貸運用法浦田 健によりますと、アパート投資がアカンらしい。私が思うに、どんな方法(RC一棟,木造アパート,戸建て,マンション区分)でも安く仕入れたら、エエんちゃうの?と思ってしまいます。自分は、RCとかはある程度の資産が無いとキャッシュアウトしていまいそうで、やりたくてもできないんですが、区分とかも安く仕入れれば、手間も掛からず全国で調達できそうなので、良いと思います。まあ、欲しくなるような区分って余りないんですがwそれぞれ、メリット・デメリットがあると思うので、こればかりは十人十色なんでしょうね。私は、ボロ木造派ですが。まあ、シロアリ物件や雨漏り、水漏れ、傾き物件なんか買わないようにしないと、安物買いの銭失いになりかねないですが。
Dec 9, 2011
コメント(0)
アパート経営はするな!―賃貸経営の落とし穴 [単行本]須田 忠雄 (著) では、「アパートは即刻売却して現金化すべき」との事である。いや、私はまだ買って3年だし、仲介手数料や短期売買益の重加算税(オイオイ)とまで行かなくても今売ってもトータルでほとんど得しないはず。なんの為に年末の寒い中、サンダー廻してペンキ塗りしないといけなかったのか?あと、10年くらいは最低保有したい。でもって、売るかどうかはそのときになってみないと良く分からないが、築30年なんて値がつかないか?いや、別に買ってくれなくても要は人が入るかどうかが一番重要だ。10年経てば丸まる儲けになるので、人が入る限りは保有していても損はない。田舎木造アパートなので、固定資産税も安いし、エレベーターが壊れてお金がかかることもない(階段の補修はあると思うが)。配管も木造2Fなのでメンテは楽チンだ。給湯器がぶっ壊れてもプロパンガス会社がカバーしてくれる?はずだ。まあ、外壁はいつかは塗ろうと思っている(これが一番の出費の予定)私のオカンの40年のボロ文化住宅(アパート)でも人は入っているようなので、私は長期保有派である。ちなみに、この「やすらぎ」の会長は、2003年には「年金は自分で作れ!」という本の中で賃貸経営を勧めたらしい(爆)
Dec 9, 2011
コメント(0)
最近、競売も高値傾向で、入札する気すらなくなる今日この頃ですが、久しぶりに欲しい物件を発見しました!まだ不動産屋さんには、連絡してませんが、売れてないことを祈ります!たぶん、普通の人は余り買わないはずなので、週末にでも見に行きます。売り出し価格から-150万で指値して、どうかな~って感じですが、進捗があれば報告します。--------話は変わって、人工衛星ネタ。はやぶさ2の予算が結構やばいらしい。「はやぶさ2」より「だいち」開発優先…政府 政府・与党は6日、2012年度予算編成に関する会議を開き、成長戦略などに重点配分する特別枠「日本再生重点化措置」に対し、各省が要望した宇宙と海洋関連事業に関する評価結果を発表した。 宇宙関連では、小惑星イトカワから昨年帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」よりも、地球観測衛星「だいち」の後継機開発を優先すべきだとした。(2011年12月7日09時17分 読売新聞)-----考えたら、惑星のサンプルリターンよりも、実生活に役にたつ観測衛星の方が、優先順位高くなるのも分かる。しかし、200億くらいで夢が買えるなら安いものじゃないですか。海ほたるの東京アクアラインなんて、1.4兆円で金利2.8%想定で10年なら2兆円。はやぶさ2を100回も打ち上げられますヨ。ちなみに「だいち」は電源系がイカレて今年退任となった衛星でおます。夜でも観測できる高性能レーダー(PALSAR:フェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダー)を搭載していた。-----------娘ネタ昨日は、プール(月4回)に行って機嫌が良かったらしい。一昨日は、トイレでおばあちゃんに「可愛いね~」と言われたらしい。いくつ~?との問いに「4さい」と答えれたとの事(娘は人見知りをするので、余り答えれないことが多い)2週間前、沼津に行って夕食に焼肉屋(花の家)http://r.tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22006264/に行ったら、肉をワレワレ大人とほぼ同じくらい食べたので驚いた。
Dec 7, 2011
コメント(1)
去年の4月に落札した競売物件。http://plaza.rakuten.co.jp/takadondon/diary/201010200000/ 仕事が忙しかったのもあるが、安かったのもあって、それほど力が入っていない。いまだCFも貼っていない。先月、嫁と娘と一緒に草むしりに行った。ジャングル状態で、袋8袋で80Kもあった!(焼却場に持ち込みでタダ!)ジャングルのおかげで、イチジクの木にいたカミキリムシ、コオロギ、バッタ、そのほか虫のオンパレードで、娘は大喜び!ただ、3月の震災で、屋根は大丈夫だったが、風呂の壁の部分に隙間ができてしまった。モルタルを流し込めば大丈夫なのか?目標は来年の3月に賃貸募集だ! いっそのこと、公文系の教室として貸そうかなど妄想中。
Nov 12, 2011
コメント(2)
群馬一号が1年7ヶ月ぶりに満室達成!I不動産さんありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!いやー正直満室は無理と思ってました。(田舎駅徒歩15分、1Kロフト物件)まあ、油断せず(どうせまた退去があると思うので)、長い目で運営していこうと思います。リフォームしようと思ってたのですが、決まったので余分な経費がかからずに済みそうです(^^)
Nov 4, 2011
コメント(1)
不動産投資をされている方はなぜか?スティーブ・ジョブズ氏が好きだった人が多いようだ。あかちゃんさんは、「一つ目の会社名も彼の功績の一つからいただいた。」とブログに書かれている。 印象深い言葉:スタンフォード大学でのスピーチ 「Stay hungy,stay foolish.」ちなみに私は井深大氏が大好きで、まさに戦後の日本復興の象徴のような人である。ソニーの設立趣意書には、感動したものである。 今、人を感動させるような言葉を発せられるひとがどれだけいるのだろうか。
Oct 6, 2011
コメント(0)
今回の台風、関東直撃でしたよね。ところで、私の家ではなく、隣(敷地を挟んで)の家のカーポートの屋根の半分がなくなっていました。嫁さんによると、夕方くらいの強風で飛んでいったらしいとのこと。幸いウチには被害がありませんでしたが、どこに飛んでいったのか?--------------------------------しかし、競売1号物件が心配だ!雨漏りしてないかな~。群馬1号は、昨日行ってきたので、問題はないことは確認済 --------------------------------台風での被害はありませんでしたが、最近、家のクラビノーバが音がでなくなったとのこと。仕方がないので、LINE OUTからアンプにつないだら、音がちゃんとでるようになった。内蔵スピーカーは使えないが、とりあえず音はでるので良し?とする。嫁はなんで、こっち(アンプ)の電源をいれるのか?と質問された。あまり細かいことは説明しなかったが、使い方を教えた。しかし、古い機材は良く壊れる。たぶん、ヘッドフォンジャックがイカレて、差込状態がキープされているものと思う。分解するのも面倒だな~。 -------------------------------
Sep 23, 2011
コメント(2)
竹内かなとさんは、ヤフオクをベースにして転売を繰り返し、競売物件をゲットした。以後、それを繰り返し、17物件?くらい所有されている。で、実際にヤフオクでそれくらいできる人って、かなり少ないレベルと思われる。普通にサラリーマンしているほうが、よっぽど確率的には高いと思う。ヤフオク転売で儲けるのはあくまで、サイドビジネスのほうが現実的と思う。自分もヤフオク暦は12年くらいなので、大体どのようなものが儲かるかはちょっとは知っているつもりだが、安定して収益になるものは難しいと思う。まだamazonの本転売のほうが、安定していると思う(手間がかかるので、最近はほとんどしていないですが) で、働き初めてどれくらいで収益物件が買えるのかをシミュレーションしてみた。(まあ、学生大家さんも出現しているくらいだから、世の中変わりましたよね)大卒初任給 20万として、自宅から通っている場合は頑張れば月10万くらいは貯金できる。後はボーナスで年間50~80万を追加。年170~200万が限界か。 2年で350万くらい貯金があれば、融資も視野に入れることができる。そこで、競売物件か、区分の現金買い。自分が、若いころ(20代)は全くこんな発想はなかった。というか、今ほど安く物件はなかったように思う。競売とかは分からないが、一般に売っている物件で、300-400万くらいで買えるものは無かった。今は、ネットなど情報が一般にも入ってくるようになって競争も激しくなっている。競売物件も買い得感のあるものは少ない。
Sep 16, 2011
コメント(0)
不動産投資の本がコンスタントに出ている。ネタ切れしそうでしない、もしくは余り目新しいこともない、など色々である。そこで私も不動産投資の本のネタを考えてみた。1.サラリーマン大家、本業の年収がこれなら、不動産の収入がこれくらいがベスト!2.原価償却で間違えやすいところ。(契約時に建物の割合を増やせ!)3.ローンの利息って、経費になるの?→全額ではありまへん。4.本業の年収がこれくらいなら、木造築古がおススメ(原価償却を一気に取りましょう)5.今は売り?それとも買い?6.不動産屋さんにこうすれば、上流物件を教えてもらえるカモ7.競売物件チェックリスト8.サラリーマン卒業の条件9.卒業後のビジョン作成方法10.自分で簡単補修と、部材が安い店一覧う~ん、いいネタが思いつかない
Sep 5, 2011
コメント(0)
ワレワレ世代はドンピシャの横浜銀蝿。「真夏の夜にバリバリ~」など、今となってはナイナイにコミックソング扱いされるが、そのメンバーである翔(なぜ翔かというと田宮将吉だからである)がボランティアでタイヤキを焼いていたとのこと。あまり話題にもならないが、江頭2:50同様、こっそりと活動して欲しいものである。
Sep 4, 2011
コメント(0)
私の母は、戦前父親を亡くした。当時松下電器の自転車のライトの部品塗装会社の社長だったらしい。その後、兄弟が後を継いだらしいが、経営能力がなく会社は無くなったとのこと。父の生命保険で当時、一生食べていけるくらいのお金はあったらしい。(母談)しかし、戦後のインフレで貨幣価値がなくなり、余り体の丈夫でない母方の母親は、自分の3人の子供で一番年長の私の母が働くことで生計を立てていたらしい。終戦直後に小さな船でも買っていたら、こんな苦労はしなくても済んだのに、、と母は思っていたらしい。(荷物運搬用の需要は結構あったらしい) で、現代の日本。国債の乱発、円高、震災と不安定要素が満載にも関わらず、世の中がひっくりかえるほどの維新はまだ起きていない。常識的な考えでは、インフレがいつか起こると考えている人が多いにも関わらず、ややデフレで推移している。ローンの借り換えキャンペーンでは近くの信用金庫では変動1%ちょっとでチラシが入っているくらいだ。そんな中、不動産投資はどうなんだろか?規模を増やして、ある程度のリスクをとりつつ手残りを増やしていくのが良いのか?それとも、ある程度で抑えておいて、借入は少なく、手残りも少ないがリスク小さい方が良いか。それこそ個々の投資スタイルということになるんでしょうが、現時点は表に流通している物件で欲しいと思うようなものが、少なくなっています。実際の不動産投資マインドって今、盛り上がっているんでしょうか?情報は5年前より遥かに増えていて、参入障壁も低くなっています。物件の競争も必然的に高くなっています。こんな時代は、現金より金とか株、適度な不動産投資なんかが良いんでしょうね。金は高くなりすぎて今現在では出遅れ感満載ですが、、
Sep 3, 2011
コメント(0)
我が家の娘は現在4歳になる。好きなもの(興味のあるもの) は1.昆虫 大阪に帰省したときにMy姉より虫のフィギュアの入った本をプレゼントされ大コーフン。またクワガタの飼育を継続中。 2.ゴッコ遊び →ダンボールハウスを作ってあげたら、それでお店やゴッコをするようになったので、 規模を大きくして屋台を作ってあげた。ドーナツ・パスタ・焼き魚などのお店のようだ。 3.車・電車 最近は東北本線も分かるようである。あと、大崎や品川、夏に行った奈良とかも知っているようだ。 4.迷路・すごろく5.色塗り、粘土 ウッドデッキに階段をつけてときに塗装を手伝ってくれた。以上、早教育で天才に育つはずが、やはり凡才になりつつある娘である。しかし、男は度胸・女は愛嬌である。のびのびと育ってくれたらヨイ。
Sep 1, 2011
コメント(0)
よく、将来のビジョンを文字にして書いておくといつか叶うという話が色んなブログで言われている。という訳で、とりあえず書いてみる。1年~4年後築古アパート&戸建てをチビチビと買い増す。 5年後初の新築物件。ただし余り無理はしない程度。サラリーマンは仕方なく続ける。 10年後家賃収入で質素な暮らしならほとんど生活できるのでサラリーマン卒業嫁の実家の隣の店舗(嫁のご両親所有)で半分趣味のカレー屋をやる。ついでに、電子楽器屋も併設して、古い楽器の修理も行う。また安く仕入れるルートを確保してビンテージ楽器販売もついでに行う。秋葉原に80’sカフェを開設。BGMは、歌謡曲、ニューミュージック(ミュートマ路線)、洋楽(ソニーミュージックTV&ポップスWe Love You路線)を自作アンプ&スピーカーでガンガン鳴らす。文句の言うやつは入店拒否。レコードの持込可。ただし店長が嫌なら掛けない。ついでにメイド&軍服カフェの姉妹店も開設。競売物件をそのときまでに入手しておく。地方のシャッター通り再生計画始動なぜか桐生にスーパーメイド喫茶を開店。次に十日町、水上、前橋あたりでFCを展開。 15年後 南の島でウィンドサーフィン三昧。自分で釣った魚と家庭菜園の野菜で飯を食べる。20年後豪華客船で嫁と世界一周
Aug 26, 2011
コメント(2)
自分のアパートも8戸1Kロフト付き3点ユニットバスの典型的なワンルームなんですが、 借金大王 穴が大好きさんによるとここ6年くらいで、ワンルームの供給過剰が顕著になってきていままで4~4.5万くらいで空き期間1週間くらいだったのが、3万前半で敷金・礼金0でも入居が決まらないとのことです。埼玉県T市とのことですが、もうその物件は2010年に手放して、今のオーナーさんは、3万でフリーレント、広告費付きで募集しているとのこと。------------------------ワンルームの賃料下落は、南武線沿線の矢向~登戸エリアや京浜東北線の川口~大宮でも顕著だ。ワンルームの供給過剰が無いエリアは、殆ど無いのが現状だ。 ------------------------とのことで、結構都心に近いところでもあきまへんか。去年くらいから浦和近辺で利回りの高い物件がちらほら出てるな~と思っていたら、こんな事情なんですね。まあ、私のところは田舎、駅徒歩15分なんで元々集客力は無いんですがwその分土地も安いし、元々家賃も3万~3.3万くらいでそれほど変化もないので(今年3.5万で入ってくれた方もいるのは奇跡?)まあ良い方なんですかねぇ。
Aug 25, 2011
コメント(0)
不動産投資本にも必ず書かれている出口戦略という言葉。売りで初めて利益が確定するというものである。鈴木ゆり子さんの本にもそれを意識しないといけないとメンターに言われていることが書かれている。で、自分の場合は、基本的に長期保有することで、細く長くやっていこうと思う。最終的に売却するかもしれないが、自分の代では売らないようにできればしたい。木造もうまくやれば60年くらい大丈夫と勝手に思っている。都内の古い木造なんかも築50年くらいのアパートでもリノベとかやっているくらいだし、RCのようにお金が掛からない(はず)と思う。自分が区分所有に余り興味がわかないのが、管理費とか大規模修繕とか自分がコントロールできないのが嫌だからである。(まあ、利回りが低いというのが一番大きい理由ですが。。)ちなみに親のボロ文化(アパート)ですが、築40年でさすがに古い。ですが、ちょっとリフォームすれば立地はまあまあ良い(少なくとも自分の群馬1号よりは)ので、結構客付けはできるとおもうんですけどねぇ。まあ、姉の息子に期待するか(私は場所が離れているので、相続的には譲ろうと思ってます)
Aug 11, 2011
コメント(1)
某市に出ていた6戸アパート。今日休みなので、昨日チェックしたらもう消えていた。どうやら買い付けが入ったようだ。全空なのですぐに決まらないと思っていたが、あっさり売れた?やはり、気になる物件は早く行動しないと足が速いようだ。--------------------家族ネタ。娘の誕生日が近いので、嫁のご両親から娘に自転車のプレゼントがあった。今は補助輪付きで練習中だ。嫁は一緒に公園にいったり、買い物にいったりしているらしい。--------------------自分が不動産投資に至った経緯。2004年のビッグトゥモローに泉さんが出ていて、区分→アパート→一棟RC→築古物件と次々に資産を増やしているのを見て、こりゃすげーうらやましーと思って、興味を持ったのがきっかけです。当時は札幌木造15%物件とか買っちゃいそうになりましたが、結局2005年に結婚したので自宅を買うことになりました。で、転職も同時にしたので、しばらくは銀行からの融資は期待できなさそうなので、古い一戸建てからスタートしようかなーと思っていましたが、2006年くらいは不動産投資ブームで、フルローンが出ている状況なので、利回りの悪い物件ばかりでした。で、2007年の終わりくらいから、SMBCが融資を絞ってきたので、利回りがだんだん高い物件が散見されるようになりました。2008年の3月に牛久にある6戸のアパートを買い付け1番手になりましたが、横槍が入って結局買うことができませんでした。5月の連休になって、まあまあの物件がみつかり購入することになりました。ですが、地方築古木造物件は40%自己資金でもなかなか貸してくれる銀行がありませんでした。結局地元に支店のある地方銀行より融資を受けて買うことできました。それが現在の8戸アパートです。さらに2010年の3月競売物件を入手しましたが、自己リフォームをもくろみましたが、仕事が劇的に忙しくなって若干放置気味になっています。目標は今年中に客付け!です。
Aug 4, 2011
コメント(0)
不動産も結構興味はあるが、JAXA(人工衛星、探査機)オタクであるかもしれない。家族、シンセネタにつづく定番ネタとして定着するかも。-----------------人工衛星ネタ。今年の4月22日に通信が途絶えた、陸域観測技術衛星「だいち」設計耐用年数5年を超え5月12日運用停止になった。http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110512_daichi_j.html 「だいち」の実績・成果 (1)全世界を観測し、5年間で650万シーンを撮像。 (2)災害緊急観測活動による貢献。 要請に基づき年間約100件の大規模災害を観測し、国内外へ情報提供。 (四川省地震の際に中国から感謝状を受領) 災害発生時の撮像に加え、平時のハザードマップ作りや活火山モニタリングなどにも貢献。東日本大震災では400シーンの撮像を行い、10府省・機関へ情報提供し、政府の情報集約に貢献。「だいち」がこれまで海外の大規模災害へ積極的に対応してきたことにより、東日本大震災では、国際災害チャータやセンチネルアジアによる海外から約5,000シーンの提供を受けた。 (3)国土地理院での2万5千分1地形図の作成・更新に「だいち」データが利用され、また、アフリカ諸国の地図作成にも利用。 (4)ブラジルの森林伐採監視(ブラジルから感謝状を受領)、世界銀行との協力(気候変動の影響監視)など、地球環境分野でも貢献。とのことである。特に高性能レーダーで天候に左右されない観測ができたのは大きい。http://www.jaxa.jp/press/2006/02/20060217_daichi_j.htmlフェーズドアレイ方式Lバンド合成開口レーダ(PALSAR)
Aug 1, 2011
コメント(0)
去年の12月、JAXAが誇る金星探査機が金星の周回軌道投入に失敗、フライバイ状態で金星からさようならしたことは記憶に新しい。で、はやぶさのようにリカバリーするかどうかはわからないが、2015年に再度周回軌道にトライする予定らしい。この間に壊れる可能性も高く、実際は困難を極めるものと思われる。また、スタスタなどの破損状況も完全に把握はできていないと思われる。しかし、通信は完全にされており、JAXAの奮闘が期待される。日々の様子もJAXAのツイッターで見ることができる。
Jul 31, 2011
コメント(0)
自宅のケーブルTVを見ていたら、「新築ワンルームマンション投資」の素晴らしさを延々と説いた番組をやっていた。・都心の駅近なので、空室が少ない・おしゃれな外観、内装で入居者さんも満足・都心ではワンルームが規制で少なくなっており、需要が供給より多い・30年後完済後は、私的年金となる。・家賃があるので、月々の返済は数千円・入居者とのトラブルも管理会社があるので、サラリーマンでも大丈夫・団体信用保険で、生命保険代わりになる。などなど、初めてこの番組を見た人は、不動産投資ってそんなに良いんだと思わせるような内容だった。あえて、詳細のコメントは避けますが、私ならやりません。 「月々の返済は数千円」 ローン返済-家賃= 数千円っていうところで瞬殺ですorz
Jul 28, 2011
コメント(2)
7/25の給料日にローン残債<現金(預金)となり、計算上自己資本率100%を達成しました! (いや、物件が増えていないということだけかも、、、) でも10年固定金利(返済12年)で借りているので 、あと7年くらいはペナルティーがあるので、繰上げ返済はしないのであんまり意味ないですけど。変動で借りていたほうがよかったかな~。--------家族ネタこの前3連休を取りまして、会社の保養所で泊まりました。嫁のご両親とで計5名でゆっくりしますた。娘は、カブトムシを買ってもらって超うれしそうだった。--------
Jul 26, 2011
コメント(0)
我がアパートの入居者の属性はさほど良くない。それもそのはず、G県田舎駅から歩いて15分の1Kロフト付き物件で、家賃も安い。そんな物件にお金持ちは余り住まない。ですが、この3年間滞納らしい滞納はなかった。この前あったのは、派遣業者に貸していた1室で契約が打ち切り、でも引越し費用がなく、県の住宅補助金待ちということがあった。で、今回はその部屋の主が滞納している。その部屋は、契約上は1人だが、ペンキを塗っているときに5歳くらいの子供と女性がいるのが、確認されていた(派遣借り上げのとき)。なもんでちょうとお正月のときだったので、その子供にお年玉をあげたのだが、不動産屋に確認したところ、姉とのことだった。ペンキを塗っているときに、その部屋に2人くらいの男女がやってきて、呼び鈴を押しても出ない。そのときは、3角関係のもつれかとか、思っていたが、その直後に派遣契約を打ち切られていた。まあ、部屋が空いていたので、特に追い出すということはせずに、見守っていたのだが、半年後くらいに割りと大きな会社に就職できたとのことで、よかったと思っていた。その直後に家賃が入っていなかったので、不動産屋に連絡したら、仕事場で倒れて、入金ができなかったとのことだった。(まあ、嘘か本当か微妙なところとは思ってましたが)ですが、その後は安定して入金をしていたので、安心してました。と、思っていたら、5月末:入金なし。特に連絡せず。6月末:不動産屋から連絡があり、7/10に入金すると、保証人からなぜか連絡があったとのことで、とりあえず待つ。7/11の朝、会社の行きしなのコンビニで入金チェック。入っていない。その日の午後、不動産屋から連絡があり、保証人から7/20までに一ヶ月分を振り込むとのこと。 で、なんでこちらから特に催促をしないかというと、次の給料にて、アパートローンの残額分より、預貯金額が上回り、実質自己資本率100%を達成します!(まあ、借りている金額が安いというだけだが)なので、あんまりガツガツせずおおらかに待っている、仏大家です。 ---------------------------今日は休みで暑かったので、娘とまた滝に行きました。収穫:カワトンボ3匹、ギンヤンマ1匹、イトトンボ?1匹、サワガニ2匹(父のトンボ捕りスキルが上がる) 昨日は嫁と2人で近くのプールに行ったらしい。めっちゃ喜んでいたそうだ。---------------------------シンセネタ。学研のSX-150というアナログシンセを中古で買う。これにMIDIをつけると手持ちのキーボードにつながる!インターフェースはwebに色々載っているので、目標1500円で作成だ!AVRチップを使用しているらしいので、初めてだ!フラッシュに書き込む方法を調べなくては。だれかPICマイコンで作っている人いないかな。それはそうと、KORGのDW-8000(シンセ)がとうとう壊れた。この夏の暑さというわけではないだろうが、また時間が掛かりそうだ。まずは、基板洗浄でもしてみるかな。家電ホームレス(テレビとかを修理して転売している有名なホームレスの人がYOUTUBEにでていた)の人も基板を洗えば直ることが多いと言っていたので。。まだばらしていないが、多分基板目視しても問題ないんだろうな。そういえば、娘のクラビノーバ(ヤマハの電子ピアノ)に接続している音源モジュールCASIO VZ-8M(iPD音源)も突然電源が落ちる謎の現象が発生している。しばらくすると、また使えるようになったり、古い楽器はとにかくトラブルが多い。しかし、自作のアンプは20年以上ノントラブルだ。さすがは私が手作りしただけのことはある。アパートもあと20年ノントラブルでいて欲しい(無理) マスターキーボードのROLANDのS-50は当時(25年前)30万以上したので、モノがよく、鍵盤も全鍵OK、動作も問題なし。やはり作りがしっかりしているものは長持ちするのか?(このキーボードは異様に重い)でも、KORG DW-8000も20万くらいしたはずだが。
Jul 14, 2011
コメント(0)

7月から休みが木金になってしまった。どうも休みのリズムが合わないが、平日だと良いこともある。まず、郵便局や銀行の記帳ができる。(まあ嫁に頼めば済むのだが)あと、休日に込む観光地とかは空いているのではないか?(まだ恩恵はないが)先週は、暑かったので五条の滝というマイナーな所に行って涼んできた。沢蟹や、ちょっと変わったトンボ、ナナフシなど娘は大コーフンしていた。下の写真は昨日、嫁と2人で行ってきたらしい近くの公園でおます。 去年は、水着も脱いだりして我々を困らせたが、最近は言うことを聞くようになりつつある。今日は、アスレチック+カナブン(3匹)取りだった。チョウチョ採りは私が失敗した。また、セミは木の高く方に止まっていてとれなかった。帰りにシマチョー(仮名)でチョコのソフトクリームと園芸プランター+朝顔他を購入。これで、ちょっとは涼しくなるか?-----趣味のシンセ話今日、久しぶりにCASIOのCZ-1000というシンセサイザーを動かしてみた。古い楽器、特に電子楽器は、良く壊れる。このシンセは、メモリープリセットを忘れるようになっていた。たぶん内蔵電池が死んでいるか、無いかのどちらかだろう。ただ、鍵盤はすべて反応がある。(古いシンセでは、接触不良や、発信器の故障などでよく鍵盤がならないものがある)ピロピロ鳴らしていたら、娘がスイッチを押しまくって、さらに電源SWをOFFしてEDITしていた音色はTHE END。よくあることだ。怒らないでいようorzちなみにこのシンセの特徴は、エンベロープカーブが8ポイント、音色、音程、音量のすべてで独立して掛けられる。DCO1,2の2系統をもっていて、1,2,1+2,1+1'でリングモジュレーション、ノイズを掛けられる。また、トーンMIXもありその場合は8音から4音に同時発音数となる。なーんて、CASIOの廻し者かと思うくらいだが、すでにカシオはシンセから撤退している。個人的には残念だが、マーケットのマスを考えると、大企業では存続は難しいかもしれない。(YAMAHAもあるが、他で儲けているからなりたっている)
Jul 7, 2011
コメント(2)
大阪時代の友人Kよりメール「○○、中国から高速鉄道で中継しとったで」○○とは、某局の記者で高校時代は私と同じクラブで汗を流した友である。Kも○○を良く知っている。私とKがタイ旅行でワールドトレードセンターのエスカレータでブータン帰りの○○と偶然出くわして、一緒にムエタイを見に行った。そのあと、タイスキを食べながら、ブータンでは、バレーで一緒になったインド人にいじめられたなどとバカ話に花が咲いた。○○は、アメリカ某都市の支局長をしていたと思ったのだが、たまに移動するみたいだ。去年は、Kからメールがきて、ワールドカップでパラグアイから中継していたらしい。 ちょうど自分が関東に転職していた12、3年前に、一緒に東北に行って、なぜか釜石の飲み屋で朝まで過ごしたのもいい思い出だが、今はそのときの釜石は無くなってしまった。
Jun 28, 2011
コメント(0)
グッド・ラック 野口五郎http://www.youtube.com/watch?v=N6uCxxweda0野口五郎 クリスマス・ショー 【青春の一冊】 http://www.youtube.com/watch?v=RrHDdwLUG5A野口五郎 真夏の夜の夢(歌詞) http://www.youtube.com/watch?v=-NSh5YF5Eaw 結構、野口五郎好きで聞いてました。当時はエアチェックが流行っていて、FMをカセットテープに入れて聞いてました。番組は、土曜のPM1:00からのKOSE歌謡ベスト10がメインでした。
Jun 28, 2011
コメント(0)

http://ameblo.jp/keibai-toushi/entry-10933089190.htmlのサイトをみて、→広島県広島市中区の3DK:17万円~とあったので見てみました。 なんか良くわからんが、申立債権者が90万出すとのこと。 申立債権者って、誰だろう?銀行の担保じゃないのか? しかし、103万も管理費・修繕積み立て金も滞納していて、さらに だそうです。ややこしそうだな~家賃滞納は8年前からだから、義母が亡くなる3年前から始まっている。部屋はこんな感じ こんな感じじゃ、誰も入札ないだろうな。。。少なくとも私はパスですが・・
Jun 25, 2011
コメント(2)
やってくれました、佐藤琢磨。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000002-rcg-motoF1ではマシントラブルで実力を発揮できなかったですが、今回はぜひポール TO WINで日本を元気にしてくれ!たのんます!
Jun 25, 2011
コメント(0)
世の中には色んな会社がある。店舗の家賃の交渉を代理で行う会社があるようだ。------------------------------------------------- http://www.qualia.biz/top.phpクオリアは創業して6年と誕生したばかりの企業です。 おかげさまで創業以来、多くの企業様から御支援頂き、売上は今期も倍増成長しております。 とはいえ、私達が仕事を通して実現したいことは売上の倍増でもなければ利益の極大化でもなく、「すべての人々を幸せにする」ことです。 ------------------------------------------------- ちょっと文章に無理があると思う。家賃交渉された側の企業の利益は賃料が下がれば当然 下がる。 「すべての人々を幸せにする」ことは不可能であり、結局のところ「お金の取り合いでしかない」-------2010.09.01海外研修 『エジプト』9月8日~9月13日 エジプトにて海外研修を行いました。2010.02.01海外研修 『ラスベガス』2月23日~2月28日 ラスベガスにて海外研修を行いました。2010.12.01海外研修 『中国』12月18日~12月21日 中国にて海外研修を行いました。2010.09.01海外研修 『ハワイ』9月25日~9月30日 ハワイにて海外研修を行いました。2010.03.01海外研修 『オーストラリア』3月5日~3月10日 オーストラリアにて海外研修を行いました。2010.09.01海外研修 『イタリア』9月22日~9月29日 イタリアにて海外研修を行いました。-----------------------ビルオーナーからせしめたお金でラスベガスに「海外研修」とは結構な商売ですな。ていうか、年に何回行ってますねん。行き過ぎじゃねえの。っていうかこんなことhpに載っける神経疑いますけど。 ちなみにこの企業の創業はあの大塚家具の跡取りが始めたそうである。 うちのソファ大塚家具で買ったんですが、これも「家賃革命」並みに値段を下げて欲しかったものである(爆)
Jun 19, 2011
コメント(0)

私の娘の書いた絵です。 最近はアンパンマン系の顔からちょっと変化があります。胴は寸胴ですがそれもご愛嬌ということで。ちなみに私は髭を生やしていないですが、鼻ちょびんになっています。
Jun 19, 2011
コメント(0)
全413件 (413件中 1-50件目)


![]()