全308件 (308件中 1-50件目)
知る人ぞ知ることながら実はワタクシ二人目の子供を身籠っております。 昨年末に病院で妊娠が確定し、現在妊娠5ヶ月に入ったところ。予定日は8月17日。 ハルマが予定日の一週間前に生まれたことから次も少し早まってお盆前には生まれるはずだと勝手に思っている私。 ちなみに今回も前より軽いとはいえつわりは容赦なく始まりました。食べづわりから始まり、ひたすらえづいてゲェ~っとなったり実際にトイレで戻したりとやっぱり苦しい。 せっかくハルマが生まれてからずっと書き続けてきた成長日記も具合の悪さから2歳のバースデーを前にストップしたきり。 できることが増えたり話したりと一番成長したと思われるこの数ヶ月を記録に残せなかったのがものすごく心残りでなりません。 そういや最近写真もビデオも撮ってないなぁ。 ハルマと二人で過ごせる時間はあと半年。なんだか寂しい気もしちゃってやたらとハルマを抱きしめたりしたくなる私でした。
2008年03月03日
我が家の息子殿もいよいよ2歳!ついにこの日を迎えました。 分娩台でウンウン唸って産み落としたのがつい昨日のことのように鮮明なのにあれからもう2年。 しょっぱなから母乳育児でつまづき、やれハイハイしないとか歩き始めないとかあったものの、比較的よく寝てくれる子だったので助かったもんです。 離乳食も開始早々なんでもよく食べてくれたし、きっと育てやすい方だったんじゃないかなぁと思わずこの2年を感慨深く振り返っちまった母です。 最近の息子殿は正月からやみつきになってるミカンに夢中。言うことをきかない時は「じゃあミカンもうあげないよ」の一言で大抵折れてくれます。 が、そこは魔の2歳児になりたて。少し前から『イヤイヤ期』に突入しているので何にでもまずは「イヤ!」と返答。 今や買い物の時のカートも乗ってくれなくなり泣いて暴れて拒否られ、仕方なく歩いて売り場へ連れていくとお惣菜コーナーのコロッケやら焼き鳥を素手で掴もうとする有り様。 引率の私もカゴを片手に追い掛けるのが大変であまり平日のスーパーに行きたくはない今日この頃。 それでもたいした病気や怪我もせずにここまで育ってくれたことは何より。これからの1年の成長に期待大?
2008年01月23日

楽しみにしていたコレ届きました~さっそくネタバレさせていただきます黒の中綿コート。注文の時にコメント欄に「子供が小さいのであまり丈の長いものは遠慮したい。色は黒・茶系だと助かる」と記入しておいたところコレが届きました添付のコメントによると在庫の関係でロングになってしまったらしいです。でも十分活用できそうなデザインなので満足首元クシュクシュタートル。薄手だし重ね着のインナーとして着れそう。単品では恐らく着れないシロモノ。小花がちりばめられた薄手のカットソー。これも重ね着。シンプルなデザインなので色々着まわしはききそう。ニット2点。1点は黒のオーソドックスなカーディガン。もう1点は薄いブルーグレーっぽい色。生地はとても柔らかくて着やすそうなんだけど、どちらもデザインのせいかLサイズのわりに小さく見える。着てみてどうなるか・・・不安個人的にはこれで1万円だったらお安い買い物をした感アリなにより「これ絶対着れないって」というドギツイ色やデザインの物が1着もなかったのがありがたいまた機会があったら季節ごとに購入してみようかな
2007年12月24日
連日鼻水ダラダラの息子を連れて午前中は市内をブラブラしてます。 今日も近所のジャスコへ。 目的は自分のババシャツ購入。かなり着古した手持ちのババシャツはもうお役御免。度重なる洗濯によりかなり縮んで寸足らずなみすぼらしさ(*_*) 自分の買い物を終えて満足しているところ、息子殿が走り出して何のためらいもなくゲームコーナーへ。 行き先はトーマス。100円入れて動くやつ。毎回こんな調子。 しかも今日は帰りがけに食料品も買わなくちゃいけないってのにカートに乗せなかったのが失敗。 普段は嫌がって泣いて暴れても無理矢理乗せてたんだけど、今日は買うものも少ないしって油断した。 最初こそ私の後ろをチョコチョコついてきてた息子だったけど、段々私との距離が広がってて気づくと視界から消えてるし・・・ お惣菜コーナーでは素手で天ぷらを触ろうとしたり並んでる弁当を片っ端から叩いて歩いたりと隙あらば状態。カゴを片手に追っかけ回す母さん息がゼーゼー。年とったなぁと実感。 そういえば昨日クリスマスプレゼントを買いました。トイザらスに着く少し前に息子殿は夢の中。 『今がチャンス!』と寝ている息子を車に残して店内にダッシュ=3 事前に決めてあったブツを買って車に戻ってから何事もなかったように息子殿を起こして店内で2時間過ごしました。 しかしトイザらスで長居ってのも案外疲れる・・・ クリスマスの朝はツリーの横にプレゼントを置いて驚く息子の顔を楽しむ予定です(^.^)
2007年12月14日
![]()
元々冷え性の私。最近の寒さにやられて夜は足が冷えて寝付けないこともしばしば「電気毛布出すか・・・」いやいや、今からそんな大物を出したんでは年寄りみたいじゃないか。それでなくても数年に1度思い出したように電気毛布を使うと旦那から「寝るときまで金のかかる女だよ」とクレームが出る。ので今年は世間の波にのってコレ買っちゃいましたNHKや各メディアで紹介★温かいフリース素材が人気(和雑貨)◆湯たんぽツチノコシリーズ何色のにしようか迷った末、緑色の『ニョロ』なるものを購入。使い勝手はとてもいい確かにあったかいしかも電気代いらずで乾燥もしないし朝方にかけてジンワ~リと冷まっていくので違和感なし。息子も気に入ってるようで、夜寝かしつけるときだけ足の下にこの『ニョロ』を入れてやります。寝付いたら自分のスペースに移動自分が寝る頃には布団の中がほんのりと温まってるので助かります。ちなみに私は足が冷えるので寝るときは足元に押しやって使ってます。そして朝方は抱っこ今年の冬は湯たんぽが手放せなくなりそう
2007年12月06日
我が家の息子殿、生後間もなくから拳しゃぶりスタート。途中から左手親指にターゲットが移り、今までずーっと親指が一番のお友達状態。 それがこの度ようやく指に別れを告げる気になったようです。 ことの始まりは一週間前。なにげに見た指がカサカサでしかも指の腹が割れて血が出てる! いずれはやめさせなきゃいけないと思っていたけど・・・今がその時? ってことでまずはオーソドックスに絆創膏を指に貼ってみた。 失敗。気付いたら床に投げ捨てられてました。 次は包帯。巻くのに一苦労。 最初の一回だけはじっとしてたけどまたしても自分で外しちゃって次から巻かせてもくれず。 よく聞くカラシは何だか気がひけてレモン汁を塗ってみる。 舐めてスッパ~イ顔をしたけど自分的にその感覚が面白かったみたいで逆効果。 仕方ないのでネットで検索。指しゃぶりをやめさせる方法。手にグローブみたいなものを被せるのとかマズイ液体をマニキュアのように爪に塗るっていうグッズまである。 考えた末、お金をかけずに今すぐ始められる方法を見つけた。 やり方はいたって簡単。指をしゃぶる子供を叱るのではなく、口に入れた指そのものを叱るっていう方法。 ネットで見たとおり指しゃぶりする息子に向かって言ってみた。 「この指悪いコだねぇ。お口に入っちゃったね」って。 最初は『なんのこっちゃ』って顔をしていた息子殿だったけど何回か繰り返すうちに変化が。 テレビを見ていてまた指をくわえた!と思ったら「かーかん!」と指を出してこっちに見せる。 「またお口に指が入っちゃったね。メッってしてあげて」て言うと自ら指に向かって「メッ!」。 おぉ~っ!すごい成長じゃない? これを繰り返すこと3日。最初は夜中寝ている時には無意識に指を吸っていたものの、現在は一瞬指をくわえかけてやめる。 どうやら潜在意識に『指をくわえたらダメ』ってことが刷りこまれたみたい。 意外にあっさり成功したように見えるこの作戦。まだまだ始まったばかり。
2007年11月27日

久しぶりの更新です。最近なにやら忙しくてパソコンを見る暇はあっても日記を打つのが面倒でグダグダ・・・ここのところめっきり冷え込んできましたね春先まで着せていた子供服も次々と過去のものとなりつつありますそして服と一緒に下着類も気付いたら小さい・・・軽く寸足らずとうことで楽天内をウロついていたところ見つけた共同購入のボディスーツ2枚組を2セット注文し、そのうちブルー系が2枚、ベージュ系が2枚届きました。 この3枚+下の写真で息子が着ている1枚です着せてみたらこんな感じ ちなみに息子の身長は約87cm。購入したのは先を見越して少し大きめの92cm(2~3歳)いくらか大きいもののひどくダボダボではないので着やすそう全体にクマの模様がついてました ブルー系の胸についてた唯一のワンポイント タグフリーなのは嬉しい限り首元にタグが付いていると痒いんでしょうね寝ているときにしょっちゅう引っかいてしまう息子にはありがたいです生地は手触りがとてもよくて着ると気持ち良さそう値段もこのくらいなら全然安く感じます。とりあえずインナーはこの4枚を着回して冬を乗り切りましょうか
2007年11月08日
今日で我が家の息子サマも1歳9ヶ月。毎月のことながら月日の流れは早いなぁと感じます。 最近めっきり冷え込みが厳しくなり、寝相の悪いハルマは当然のように寝冷え。そして鼻水ダラダラの症状が出始めました。 風邪というほどではないけど悪化されちゃ困るので午前中のうちに耳鼻科受診。ついでに久しぶりの耳掃除も。 耳鼻科での待ち時間、待合室に置いてあった雑誌についてた某ファーストフードのポテトの写真。ハルマは好物のポテトの写真に興奮しまくり。 結局その後マックでテイクアウト。最近お昼をポテトで済ませちゃうこと多いなぁって若干の罪悪感を感じつつも「喜んでるからいっかぁ」と自分に言い訳しまくりの私です。 そういや最近マックの『M』に敏感だなぁこの子。
2007年10月23日
なんだか久しぶりの更新。入院していた母の体調もおかげさまでだいぶ落ち着き、最近では実家通いも減りました。おかげで週に何日かは友達と遊んだりゆっくり休んだりと落ち着いた生活です。そんな毎日を過ごしているこの頃、我が息子ハルマもだいぶ成長なんといっても話せる単語が増えたこと。まだまだ完璧な発音ではないにせよ、私には通じるレベルの単語をハイペースで習得していってます。時には歌も披露最近では私が「言ってごらん」って言うと真似をして話そうとするので面白い。子供の言葉って面白いのよね~昔は友達の子供を見て早くこの面白い時期が来てくれないかと思ったもんでしたが、今はまさにその時期の入口。思わず「もう1回言って~」としつこく息子に迫る母なのでした今日は午前中久しぶりに空港に飛行機を見にでかけました。昨日閉幕した「秋田わかすぎ大会」の選手団が続々と秋田を後にします。ハルマがこよなく愛したゆるキャラ『スギッチ』とももうお別れかぁ我が家には地味に増えたスギッチグッズがチラホラ。スギッチが消え去ろうとしている今、ハルマの興味をどこへ持っていったらいいのか・・・やっぱし永遠のヒーローアンパンマン?さ~て明日は何をしましょうか。急に時間を持て余し始めた親子二人。風の吹くまま気の向くままにさすらいましょ
2007年10月16日
最近めっきり朝晩冷え込むようになりました。秋っぽくなってきたってことでしょうか。 ここのところの近況といえば入院中の母親の見舞いで実家への往復に加え、旦那の実家の犬がこれまた具合悪くて毎日動物病院まで送迎に使われているといったところ。 毎朝一番乗りで動物病院へ義父と犬を車で送り、終わったら家まで送り届けて実家へ走るってかんじの生活です。 母親の状態はだいぶ良くなってきたので実家通いは一日おきになったものの、犬の病院が9時からってことで朝はバタバタ。家事もろくにこなせないまま家を出るはめになるので最近の我が家は普段にもまして荒れてます(--;) 息子ハルマはというと最近話す単語が随分増えてきました。とはいっても親にのみ分かる程度のレベルで。 活用頻度の多いのは「まめ~」(豆が好きだから)、「かぁいだん♪」(階段が好きだから)、「どぉも~」(私が会計済ませたりした時によく言うから)。 ちなみに今日の夕方、一緒にお風呂に入っている時に3回もオシッコされました。そのうち1回は浴槽の中で・・・ ハルマが立ったまま自分のチンチンを凝視して固まっていたから気付いたんだけどチンチンの周囲に明らかに水流がっ!一番風呂も一気にトイレの水と同じレベルになり、洗い場で体を洗いながらお湯を入れ直しました。 でもあの短時間で3回もオシッコって。午後から水分とらせ過ぎたなぁ(^^;)
2007年09月26日
今日は旦那の実家の法事のため、入院中の母には会いにいけません。 しかも当の旦那は仕事を休めず法事欠席。義兄は私のことを気づかい無理して出なくていいよと言ってくれましたが、そうゆう訳にもいかず午後から礼服を着て寺に行く予定です。 そんなバタバタした事情を知らないハルマはこんな時間に昼寝に突入。出かけるまでもう1時間もないってのに。 ここのところ毎日病院通いでハルマも全く昼寝のできない生活。多分疲れてもいるだろうし久しぶりにゆっくり昼寝させてやりたいところだけどそうはできないのが悲しい(涙)。 さてさて、自分の支度だけでも先にしておくか・・・
2007年09月20日

この週末、入院中の母を見舞うため東京に住んでいる弟が帰省。新幹線で帰ってくる弟を迎えに秋田駅へ行ってきました。少し早めに駅前へ出向いてマツキヨへ寄ったりとしばしウロウロ。ついでにハルマと二人でランチ最近のハルマはお子様ランチは何とか食べてくれるようになったので大助かりです駅前をウロついているとき、こんなものをもらいました。秋田わかすぎ国体のイメージキャラクター「スギッチ」国体の開幕を目前にひかえ、秋田県内いたるところでお目にかかるこのキャラ。不思議とアンパンマン並にハルマの心をわし掴みです道路を走れば数メートルおきに立っているスギッチののぼり。店の入口に貼ってるポスターとスギッチを目にしない日はないというくらい秋田県内に増殖しまくっているコレ。今回のも「秋田国体応援キャンペーン」みたいなテントでスタッフがせっせと風船でスギッチを作って子供たちに配っていたもの。それを見つけて大興奮のハルマのために列に並んでもらっちゃいましたでもね、正直すっごい邪魔だったの最初こそ自分でスギッチを抱えていたハルマだったけどヨーカドーに入ったらスギッチそっちのけで勝手に走っていっちゃって、オモチャ売り場で延々遊び始めちゃった。「そろそろ行くよ~」なんて言っても当然その場を離れようとはしてくれないし、無理矢理手を引いて連れて行こうとすると床に仰向けに寝そべって反抗そりゃもうテレビで見るあの光景ですよ人サマの目もあるし大声で叱るわけにもいかなくてなだめながら無理矢理抱っこ。この動作の時に彼スギッチは私の片手をふさいでくれちゃってなんとも邪魔今や暴れる我が子を片手で押さえつけるのはキビシイんです。だから普段から両手があくようにショルダーバッグをナナメがけして両手を使えるようにしてるのに、今回はスギッチが・・・何度もその辺に置いてこようかと考えたけど「せっかくもらったのに」とその決心もつかないまま暴れるハルマとスギッチを抱いて店内を移動です。ようやく新幹線の改札前に着いたもののハルマはもちろん落ち着かずちょっと目を離すとタタタターッっとどこかへ。女子高生の後ろをついていってる時もあれば階段の上り下りを楽しんでいるときも。更には自動改札機を無理矢理通り抜けようとしてたり後ろを追う私はかなり汗だく弟が改札から出てきたのを見たときには「助かった」とまで思っちゃいました普段だったら両手でガッツリホールドをきめて制止できたこともスギッチのせいでままならず。問題のスギッチは今日も我が家の片隅でニクイ笑顔を振りまいてます
2007年09月15日
昨日今日と母の病院への通いはお休み。母の「たまには自分の時間に好きなことして気持ちを休めなさい」との言葉に甘えて実家へは週末行くことにして二日間フリーデイ。 そんな今日はヤマハで一緒のNちゃん親子と天王グリーンランドへ行ってきました。10時にお迎えに来てもらって出発。ハルマは私に似たのか人見知りはほとんどしない人。でもNちゃんは月に2回ヤマハで顔を合わせているにも関わらず最初はちょっとハルマを警戒。お母さんにビッタリ抱っこされたまま様子をうかがっている感じ。 段々慣れてくるとハルマの近くに寄ってきたり、ハルマの姿が見えなくなるとお母さんに「ハルマ君は?」と聞いたりしてたらしい。ヤマハではなかなか絡みのない二人だけどNちゃんはようやくハルマを認識してくれたみたい。ハルマは馴れ馴れしさ全開でバイバイする頃には「N~」と呼び捨てで顔を覗きこもうとするほど。 そんな様子はなんだかハルマの男の部分をかいま見たようで親の私の方が照れくさかった(笑)。 サティでランチしてから子供服を一緒に見たりと今日は本当に久しぶりに肩の力を抜いて息抜きができたなぁ。 親子揃って癒し系のNちゃん親子に感謝☆
2007年09月14日
ここのところ更新が滞ってしまいました。 というのも少し前から実家の母が入院してしまいバタバタしていたせい。 実家までは車で1時間ちょっと。母の入院している病院と実家へ一日おきくらいのペースで通ってます。 母の入院は全く予期していなかったことなのでなんとも不安で落ち着かない毎日を過ごしていました。 加えて実家で一人になった父。単身赴任経験があるとはいえ、毎食のごはんをお惣菜や外食だけで済まさせるわけにもいかず、自宅で2、3品作っては届けるという生活。 母はというと1ヶ月くらいは入院生活を送ることになりそうなのでやはり落ち着かない様子。意外に元気っちゃ元気な感じに見えるんだけど。 という訳で今まで以上にポツリポツリの更新になります。 連日の実家通いでハルマはすっかりジジババっ子になりつつあります。車に乗せると「ジジ!ババ!ニャン!」と叫ぶほど。ハルマの有り余るほどの元気をもらって母にも早く元気になってもらいたいもんです。
2007年09月12日
ネットを見ていて目にとまった「子供の指しゃぶりをやめさせるため保育士が預かっていた子供の指にカラシ」というニュース。 むむぅ(--;)っと考えさせられました。 我が家のハルマも産まれてすぐの頃は拳をしゃぶり、現在は左手親指をしゃぶってます。 初めの頃は「指をしゃぶる仕草はかわいくていいじゃないか」と思っていたけど、最近は親指にやんわりとタコが・・・ 指しゃぶりについては色々な意見があり、歯並びに影響するからやめさせるべき、とか保育園や幼稚園に通って友達と遊び始めると遊びに夢中になって自然にやらなくなる、とか色々。 あまり気にしたことはなかったのだけど、先日ハルマをカートにのせて買い物をしている時に指をしゃぶっているハルマの様子を見た店員さん(50代後半くらい)がおもむろに声をかけてきました。 「あら~すごい指しゃぶってるねぇ。」「指にからし塗るといいんだよね」「歯が出っ歯になるのよぉ」 指しゃぶりをやめさせたいと言った訳でもないのにこのお節介発言はとどまることを知らず、カートを押していた旦那も先に進むに進めず・・・ ハルマは指をチューチューしながら「このオバサン誰?」って表情で店員さんを見上げてました。 このオバサンに限らず「指にカラシ」論は日本の育児で先人の知恵として定着してるんだなぁと改めて思いました。よく指しゃぶりは愛情不足が原因と言われたりするけど、自分なりに愛情は注いでいるつもりだし子供がそれで落ち着くならもう少し見守るつもりです。 って今日は真面目なお話でした。
2007年08月30日

今日の午前中空港へ行ってきました。といってもどこかへ出かけるわけではなく、ただ単に息子ハルマと飛行機を見に。最近ブーブーやカンカンに加えて飛行機にも興味を持ち出したハルマ。ちなみに私も飛行機を見るのは好きなもんだから突発的に「飛行機見に行くか」と家を出ちゃった。他にいくところもないしね。ちなみに私は飛行機を見るのは大好きだけど乗るのは苦手。生涯できる限り乗らずに済ませたいってくらい。東京まで行くのも当然陸路。新幹線でちんたら移動します。もちろん今まで飛行機には何度も乗ったことがあるけど毎回死ぬ思い。サンフランシスコに行った時は旦那が離陸前からすでに夢の中なのに対して、長いフライト時間恐怖心で一睡もできず。まずは滑走路に移動後、動く直前にエンジンが全開になる時の音が怖い。「いく~っ」って内心悲鳴をあげながらイスの手すりをガッシリ握りしめてます。そして私の気持ちなんぞお構いなしに強引に走り出した瞬間、手のひらの汗はかなりビッチョリ。隣に座ってた旦那が引くほどの手汗。ぐんぐんと上昇していく最中の傾き加減なんてのは思い出しただけで恐怖「ナナメってる、ナナメってる~!」と毎回テンパりながらどんどん上空へこの辺で緊張はピークです分からない人には分からないこの恐怖心。なんとかしたいもんです。でも見ているだけなら「かっこいいなぁ」と飛行機の美しい流線型のボディにメロメロ毎回バックで滑走路へ運ばれて行く時にパイロットが送迎デッキに向かって手を振ってくれるのも嬉しい限り遠目でパイロットの顔までは見えないけどカッコイイ(はず)って思っちゃう。そりゃ某ドラマみたいにキムタクや岩城滉一のようなナイスミドルが操縦してるはずもないけどねそんな訳で今日は離陸便2本、到着便2本を思う存分眺めて恐怖心なんか全くない飛行機の世界を堪能してきました
2007年08月25日
今日はマイミク☆瑠璃☆さん、ゆうデコさん親子とゆきんこさん宅へお邪魔しました子供たちは全員同じ学年だけど、ハルマ以外の3人はすでに2歳のバースデーを迎えているだけあってやっぱり成長の度合いに大きい差を感じました。「半年後にはこうなるんだなぁ、フムフム」とキッズ観察に余念のない私。ハルマはよそのお宅のオモチャが珍しいのか一人オモチャを借りて遊ぶのに延々没頭。特に女の子御用達の人形「ぽぽちゃん」の買い物ベビーカーがかなり気に入った様子で途中からしまじろうを乗せてずっと押して歩いてた他の三人は時折絡んだり、かと思うとそれぞれ別々のことをしていたりと自由奔放。中でも女の子二人はやっぱりどこか通じるものがあるらしく、何やら親の目の届かない場所で二人だけでコソコソ遊んでたり。なんだかとってもオマセさんうちはまだ保育園に入れる予定もないし、同じ年頃の子供と触れ合う機会はヤマハの英語教室か今日みたいに誰かと遊ぶ約束をしたときくらい。もっともっとたくさんの人と出会って社会性を身につけて欲しいもんですそういえば明日は大曲の花火旦那が数年前から土曜日も出勤するようになって見に行けてないなぁでも一人で大曲まで連れて行く自信もないし今年も断念しかも旦那は明日友達と飲みに行くんだとお盆の時も言ってやった!「いいですなぁ、オトコは」って。きっと明日も私はハルマを普段より3時間も早く寝かしつけることになるだろうなぁ。だっていつもそうだも~ん
2007年08月24日
今日は実家までひとっぱしり。お盆に持っていこうと注文していた桃の発送が収穫の都合で遅れ、今日届くことになっていたから。ところが伝票番号で荷物問い合わせをしてもいっこうに「配達中」という表示にならず、しびれを切らした私は宅急便業者へ電話で問い合わせ。結果、まだ秋田市内に荷物が入ってませんとこれは困った今日実家に行くことを見越して実家近くで評判のいい整体に予約を入れておいたのに結局その後の連絡で荷物の到着が送れていて午前中には届かないとのこと。仕方ないので桃は諦めてとりあえず実家に向かいました整体・・・今まで何度か通ってます。基本的にそうゆうの大好き前回行ったのは1年以上前で自宅近くの痛いところ毎回バキボキとやられて1回5000円。2~3日に1回ペースで通って経済的に無理ってことで行かなくなりました。今回行ったのは1回60分3500円。叔母が行っているところだし評判もいいのでそれなりに安心でも整体師ってなんで同じようなタイプの人が施術してくれるんでしょ。私の知ってる限りでは坊主頭でずけずけモノを言うオジサンか中途半端に髪の毛が長いヌボーッっとしたパッとしない人。今日は後者。パッと見ビミョーな雰囲気をかもし出してる40チョイくらいの人。コースの説明してもらいながら問診票に記入。とりあえず産後ずっと続いている腰痛をなんとかしたいと話し、ついでに「骨盤矯正と腰痛の施術って違うんですかぁ?」なんて聞いてたら目についたもの。 「小顔ネックセラピー」日々頭のどこかに痩せたい願望がある私は何よりも説明の際に渡されたチラシのこのメニューが気になっちゃった「これって本当に顔小さくなるの?」って食いついた私に彼は「リンパの流れを良くするとフェイスラインが変わるんですよ」という。マジでか・・・半信半疑、でも興味津々の私に彼は言いました。「腰のほぐしが終わったら少しやってみる?お試しだからお金はいらないよ」だと当然「いいんですかぁ?」とニンマリの私それから施術開始。腰は本当に気持ちよかった~~~腰痛の人はまず足にもキテるってことで足も丁寧に揉みほぐしてもらい、腰(ってゆうか尻?)もグリグリとマッサージ。今回のはバキバキ系の痛い整体ではないので本当にマッサージしてもらってるだけっぽいけど不思議と体は柔らかくなってくれる自分で体がほぐれるのが実感できるほどまさに「あ~極楽極楽」って感じ。腰が済んでいよいよ期待いっぱいの「小顔ネックセラピー」。あお向けの状態で首・肩と揉みほぐされ、耳の下あたりをクックッっと押されていく。頭も頭皮全体を痛いくらいの力でグリグリマッサージ。「はい、これ見て」と手渡された鏡を見ておぉぉぉぉぉっ片方だけフェイスラインがスッキリ~ひと目見てわかるくらい左右のラインが違うじゃ~ん「すげー」と連呼しながらもう片方もマッサージしてもらって至福の時実家に戻って母親に「顔違うくない?」と聞いて「なんだかこっち側スッキリ見えるけど」との返答を受けてか~な~りご満悦ですまぁ続けなきゃ一時的なものなんだろうけどね実家で留守番中のハルマは楽しげでしたねそりゃ家にいるより常にマンツーマンで遊んでくれる人のいる実家は楽しいでしょうねぇ。とってもご機嫌実家から家に帰り着いたとたんに普段の気難しい男に戻ったけどね
2007年08月22日
この日は夕方から旦那の友達の会社で毎年恒例のバーベキュー夕方旦那が帰るのを待って出かけました。ハルマは夜に備えて昼のうちから何度も昼寝バーベキュー会場はすでに二十人ほどの人がわやわやと肉を焼いたりビールを飲んだりと楽しげハルマは場所に慣れるまで少しの間はおとなしく私の傍らに座っていたものの、周囲の状況を把握すると行動開始飲み物を冷やすために水と氷を入れていた大型のクーラーボックスを発見すると案の定手を突っ込んでその場を離れず。しかも酒を取りに来る若い兄さんたちにいちいち氷を手渡すという余計なサポート付きみんな子供が好きな人たちばかりだったからハルマの遊びに付き合ってくれて母大助かりそんな中アクシデント発生ブルーシートの上を走り回っていたハルマが転倒何枚か並べて敷いていたブルーシートの継ぎ目に足が引っかかったみたいで顔からバターンしかもブルーシートの下はコンクリート。泣いて起き上がろうとしないハルマを抱き起こすと口から血がダラダラいつもなら「自分で立ちなさい」と言う母もさすがに一瞬焦りました。少し離れた場所から見ていた旦那に「血出てるっ」と叫んじまうほど。口から血が滴り落ちるハルマを抱いて口元をよく見ると、下唇の内側が切れた様子。幸いにも歯が折れたとか下唇を貫通って感じではなさそう。周囲にいた人々も一安心それからなかなか血はとまらなかったものの、抱き上げるとハルマはすぐに泣き止んで更に1時間ほどバーベキューを楽しみました。子供に怪我はつきものとはいえ、口からダラダラと血を流す我が子を見たら人ってやっぱりパニクるものなのね。今朝もう一度見たらハルマの唇にはザックリと切れた傷が場所が場所だけにゴハンを食べたりすると今日も時々血がにじんできます。お気の毒・・・
2007年08月18日

このお盆は本当に暑かった暑さに弱いデブ一家の我らにはツライ毎日。そんな暑い中、帰省していたお義兄さんに誘われて勢いで動物園に行くことにさすがの猛暑日。旦那は入園して早々に「もうダメだ」を連発。ハルマと従兄弟のU太クンは暑さなんてお構いなしに汗だくで走り回り楽しんでたけど親たちはグッタリこの一日で私もかなり日焼けしました。そりゃそーだ15日には東京から帰省していた私の弟を見送るため実家の両親共々駅前へ。時間があったのでアルヴェでハルマを遊ばせつつ家族みんなでその様子を見ているという暑苦しい一家ハルマだけは思いがけず遊ぶことができて嬉しいみたい。なんかかなり簡単に書いたけど、まだまだダルい出来事はたくさん旦那も連日朝から晩までハルマと過ごすことで平日の育児の大変さを分かってくれたはず今日から平常業務に戻ります。暑さが少しだけ和らいだのはせめてもの救いです
2007年08月16日
暑いですなぁ。この時間にまだこれだけ暑いってことは今日の夜は寝苦しそう。ハルマもこの暑さのせいか朝も早くからご機嫌ナナメ。頼みの綱の旦那も今日から盆休みのはずなのに自分だけ午前中ご出勤。普段通りに出かけてしまいました。残された私と不機嫌なハルマ。少しでもハルマの機嫌をとろうとまだ早い時間から外で水遊びするはめに・・・照りつける日差しのもと、私の髪の毛は乾燥しまくってパサパサ。そして顔がジリジリからヒリヒリへ。せっかく外に出したのに気まぐれなハルマは30分程度で水遊びをやめて家の中へ戻り、再びぐずり気味。「何したいのよ!?」と怒鳴りたくなる気持ちをグッとこらえてアイスで接待。次はお菓子で。食い意地のはってるハルマは何か食べてる時だけはご機嫌♪そうこうするうちに自ら「ねんね」と寝室へ向かってくれたのでそのまま昼寝に突入。そして昼前に仕事から帰った旦那はこの暑い中同窓会へと出かけちゃいました。こんな日はハルマを早く寝かせるに限る!そして自分の時間をゆっくり過ごそうと早めのゴハン、早めのシャワーでハルマはいつもより3時間早く眠りに落ちました(*^^*)まさか変な時間に起きたりしないよね?
2007年08月11日
今日は1歳6ヶ月検診。冬が終わって風邪もひかなくなり、病院もご無沙汰だったためまともに身長・体重を測ってもらうのはかなり久しぶり。 予防接種の時と違って住んでいる地域と生まれた月も限定されるせいか混み合うほどのこともなく検診はスムーズ。トントンと進んで予想していた半分くらいの時間しかかからなかった。 巷で噂のイケメン歯科医の顔を拝みたかったけど今日は当番じゃないらしく、担当はジイサマ。ハルマは案の定大泣き。幸いにも歯並びには異常はなく、虫歯もナシ。 次は体重測定。てっきり普通の体重計かまだ目にしたこともないようなハイテクな体重計が使用されるのかと思いきや・・・ これって八百屋の秤?って感じの秤にカゴが乗っけられてますけど~。ここに座れってか? 測っている子供たちを見ていたら泣き叫んでカゴに座るのを拒否る子が結構いたなぁ。そして係の保健婦さんたちも暴れる子供をカゴに座らせようと必死!見ていて子供がかわいそうなくらい。 歩けない赤ん坊じゃあるまいし、あのカゴに座れってのは無理があるんじゃ・・・と内心思ったのは私だけか? ハルマは意外にもおとなしく座ってくれたけど普通キビシイって。 最後に内科検診。体は充分成長していたので問題無しだったけど唯一言われたのは「早く寝かせてください」ってこと。事前に記入して提出したアンケートに就寝時間10時過ぎって書いたからか。 早く寝かせるためのアドバイスを色々してくれたけど、私は医者の口臭にクラクラしていて早く立ち去りたい一心。「試してみます」と何度も言ってようやく解放された。 それにしても料理に自信のない私。たいした物を食べさせてないのに子供って成長するんだなーと感心しちゃった。ズボラな親でも子は育つんだなー。
2007年08月09日
8月4日(土) 台風の影響で天気が悪い中長崎屋へ。普段は「あれダメ」「そっち行っちゃダメ」ってことが多いせいか2Fのプレイランドではイキイキと走り回ったり楽しげなハルマ。たまには好きに遊ばせてあげないとね8月5日(日) 機関車トーマスに会うためイオンへ。ハルマも嬉しそうに指差してたけど、大きいトーマスに一番興奮したのは私かも日頃からアンパンマンよりトーマスを推進している私にとって子供の気持ちに戻った瞬間でしたトーマス素敵ぃ~ 夜、珍しく旦那の友達が遊びに来ました。普段は人見知りしないハルマがどうもこの方だけは毎回会っただけで爆泣きもちろん今回も・・・ 特に大柄な体格の人でもないし顔が怖いわけでもないのにどうしたってんだい? それでも彼がギターを弾き始めたら興味深々で少しずつ近寄っていくハルマ最後にはメロンをアーンしてもらってました8月6日(月) 私の実家の両親とサティで待ち合わせ。ジジババの姿を見つけると嬉しそうに走っていってババに飛びつく勢いのハルマ。こうゆうのが孫バカなジジババを作っていくんだろうなぁと冷静にその様子を見ていた私。 お昼はサティ内でランチ。ハルマは最近よく注文するお子様ランチを今回もオーダー。 でも相変わらず食べたのは半分くらい?もちろんグチャグチャ。そして残りを胃袋に収めた私。毎回こうだから太るんだよ~8月7日(火) 久しぶりにトイザラスへ。張り切りすぎて開店前の9時40分に到着。 時間を潰すため隣接するマックでハッピーセットを注文。ハルマは最近朝食をほとんど食べず私も起きてすぐゴハンなんて食べたくないもん。気持ちは分かるなぁってことで朝食代わりのハッピーセットをほぼ完食です トイザラスではウロウロと1時間ちょっと店内をほっつき歩いて手ぶらで退散洗面所で使うステップを買おうかとカートに積んで歩いていたものの、ハルマがカートから降りて歩きはじめたら邪魔になって棚に戻しました。ステップはまた今度こうしてまとめて振り返るとよくもまぁ毎日出歩くなぁ。それも金使いそうな場所ばっかりしかも市内をポツポツ移動してるだけたまには変わった場所にも行ってみたいけど、なにぶん私は方向音痴一人で運転して知らない道を通るのは危険です頼みの綱の旦那は日曜日しか休みがないから遠出も出来ず・・・どこか遠くへ行きたいわ~~~
2007年08月07日
昨日今日と雪国秋田はものすごく暑い昨日くらいの暑さだったら「逆に南国にいるみたいな気になってきた」と私もエアコン無しで開き直って過ごせてた。のに、今日の暑さはケタ違い朝起きた時からすでに結構な暑さハルマも朝から汗ダラダラ同じく母も・・・そんな暑さの中、涼を求めて県立博物館へ確かに館内は涼しいなんとも心地いいじゃないのぉハルマは館内を好き勝手に歩きまわり、縄文時代の石器やらが並べられているガラスのショーケースをバンバン叩きまくり。係りの人がこっち気にして見てたな~結局博物館にいたのは1時間ちょっと。それ以上はハルマが何かしでかしそうで怖かったので退散夕方旦那の帰りを待って今日から開幕した竿燈を見に行ってきました。あの一斉に竿が上がる瞬間はやっぱりいいねお囃子の音色が「祭りだなぁ」って思わせてくれるし。ハルマは竿燈よりも銀行の前に輝く「スギッチ」のイルミネーションに目が釘付けになってたけどわざわざ連れて行ったのにガッカリそういえば昨日は家の前でこじんまりと花火をやりました。旦那が買ってきたアンパンマンのメガネ(これをかけて光を見ると3Dでアンパンマンが見えるシロモノ)でハルマを喜ばせようとわずか15分程度だったけど「夏」を感じたつもりの私これまたハルマは「親の心 子知らず」でアンパンマンのメガネを顔の前にかざしてやると、「目の前に余計なものを出すな」といわんばかりに手でメガネを払いのけ、花火よりも煙にばかり目を奪われていた様子。前に水族館に連れてったときも白熊じゃなく水に浮かんだ浮きばかり見てたし、毎回こんな調子で過ぎていくイベント・・・子供って面白いわね
2007年08月03日

今日は午前中9時半から13時までガッツリ昼寝(?)したハルマです思いがけず長く寝てくれたもんだから母も手持ちぶさた昼寝から目覚めてゴハンを食べてからは家の前で水遊びタ~イム午前中は家の正面にガンガンに日が当たってキビシイので、日がかげってくる午後から水遊びです。準備はこれだけ本当は前からビニールプールの購入を考えていたんだけど「どれにしよっかな~」と考えているだけで未だに購入はしてませんというわけで家にあったタライと空のペットボトル、家の脇で拾った砂利、友達からもらったお砂場セットが水遊びのお供です。水遊びパンツに履き替え、タンクトップを上にはおってご自由にどうぞ~いざ外に出してみると見ている私が暇ハルマが遊んでいるのをボーッっと見て時々ホースで水を補充。なんとも退屈・・・気休めに自分の腕に日焼け止めなんぞも塗ってみたけど「これっていつ買ったやつ?」。効き目も怪しく腕はジリジリと日焼けの実感が思いっきりアリ幸いにもハルマは1時間ちょっとで水遊びに飽きたご様子。やっぱりタライに入れた水だけじゃ物足りなかったらしい今度は体も入れる水場へ行かなくちゃダメかしらね母、今年は日焼け覚悟~~~
2007年08月01日

先日こんなものが届きました絵本です発送元は森永乳業実はハルマが飲んでいた粉ミルクの缶についているシールをコツコツと集めてゲットしたものです。シールは生後10ヶ月まで飲んでいた「E赤ちゃん」&「はぐくみ」とそれ以降に飲んでいたフォローアップミルク「チルミル」のものをそれぞれ集めなくてはいけなかったので、応募するには1年がかりしかも子供へのメッセージを絵本に入れてくれるってので悩んでいる間に応募期間終了~慌てて森永に電話してをもらった汗と涙の結晶です絵本の中はこんな感じ。絵本のサブタイトルは「はるまくんのだいぼうけん」。話の内容も主人公の「はるまくん」が車と色々な冒険をしていくもの。車&絵本が好きなハルマにうってつけの内容です。応募期間の終了した用紙での受付をしてくれた森永さんに感謝そして毎回ミルクを買ってくれた両親にも感謝です
2007年07月30日

今日も朝から快晴こんな日はどこに行こう・・・サティは昨日行ったし買い物はお金使っちゃうからなぁってことで急遽思いたって実家のある能代へ今日はエナジアムパークへ水遊びさせるために行ってみました。先週末も連れて行ったんだけど、着替えもタオルも持ってなくて少し足を入れた程度で即退散もっと遊びたいと泣き叫ぶハルマを無理矢理抱きかかえて連れ帰ったのでした今日は準備万端着替え・タオル・水遊びパンツと用意したし思う存分濡らしてもよ~ん足首までの浅い水場なのでハルマくらいの子供でも安心周囲を見るとちゃんと水着に着替えている子供も結構いてガッツリ遊ぶ気で来ている親子が多いっぽい。ちょっと場所を変えてクジラの噴水の近くへ。結構大きいクジラにビビッてあまり近寄ろうとはしませんでした案外度胸のないハルマです2時間近く水に入っていたにも関わらず、本人はまだまだ帰る気はない様子。「もうお昼だからお終いだよ」って声をかけると最近お得意の「ガッ」と拒否。母「帰るから~」ハルマ「ガッ」、母「バイバ~イ」ハルマ「ガッ」と延々・・・結局またしても無理矢理びしょ濡れのハルマを車まで抱いて走りましたどんだけ遊べば気が済むのだ
2007年07月26日
そうだったハルマは今日でちょうど1歳6ヶ月を迎えたんだった1年前の今頃ってどんなんだったかなぁ?って育児日記を開いてみたら「寝転んだ状態でついこの前までは片足しかつかめなかったのが今日は両足をつかんでみせた。一人でお座りも少しだけできた。体重は服を着たままで9,150g。育ったなぁ」とある。まだそんな状態だったんだね~ということはこの1年で随分成長しましたそんなハルマの最近。前から好きだったビンや箱の蓋の開け閉めに拍車がかかって化粧をしている時なんかは私につきっきりで傍らでサポート(?)。ってゆうかウザイくらいに次々化粧水やらのビンを手渡してきたり口紅の蓋を開けたり閉めたり。ついでにモロッっと口紅折ったりとヒートアップババに「将来化粧が好きでオカマになったりしないよねぇ」と心配されるほど。そして蓋の開け閉めは普段持ち歩いているお茶のボトルもしかり。最近知ったのは相手が持ってるものにまで異常に執着しちゃうってこと。先日の祭りでは一緒に参加したまいたんの娘ちゃんが手にしていたボトルがターゲット。娘ちゃんがストローで飲んでる最中だってのに強引に蓋を閉めようとしてた・・・嫌がる娘ちゃんにもお構いなしで終いにはストローを加えてる口に指をグニグニと押し付ける始末おやめなさいと言ったくらいじゃやめないんだよね。今日のヤマハでも教室終了後やってたし母達が外で談話している間、子供たちはみんなそれぞれの飲み物を手に回りをチョロチョロしてたんだけど、ハルマは人の飲み物の蓋に興味持っちゃってずっと誰かの飲み物触ってた気づいただけで被害者3名。みんな嫌がってたなぁこのままじゃ嫌われ者になっちゃうよ~早いところその変な執着心は捨てなさ~い
2007年07月23日

週末、金・土と祭りに参加してきた我ら親子参加とはいっても初日山車のきしむ音にビビッて案の定抱っこ星人と化したハルマ。朝から抱っこばかりでほとんど歩いてくれませんしかも天気はあいにくの雨朝からカッパ着用でせっかくの衣装も見えない状態片手に傘、もう一方にハルマとキビシイ状況が続き、家に着く頃にはハルマを抱いていた方の腕がパンパンに腫れちゃった。後半ようやくカッパは脱げました今回はヤマハ友達でありマイミクでもある「まいたん」とこの娘ちゃんと一緒の参加だったので、衣装もおそろいで作りました。いい記念になったし誘ってくれて感謝ですそれなのにハルマったら娘ちゃんに失礼なことばかりしちゃってゴメンネとにかく二日間やりたい放題だったハルマにほとほと呆れたことでしょうね~・・・母も呆れたくらいだから土曜日の夜は実家のある能代市で開催された花火大会へこれまた天気は微妙な霧雨。それでも花火は打ち上げられて雲で見えない部分もあったけど、なかなか盛大な花火大会でしたハルマも目が釘付けの花火今回は旦那の仕事の都合で途中からしか見られなかったけど、来年は最初からガッチリ見たいイベント県内の皆様、見る価値アリですよ~ぜひ能代へこの週末、肉体的には疲れたけどとても充実したイベント続きで楽しめましたまた平凡な月曜日の始まり。頑張るぞ~
2007年07月22日

今週末の祭用の衣装ができてきました先を見越して(?)サイズは大きめ。ってゆうか下はかなり長い。その場で履かせて裾上げしてもらったにも関わらず、家で履かせてみたらやっぱり激長っウエストも大きめだから下がってきちゃうんだよねこれは祭り当日は2捲りくらいしないとダメっぽいなハルマは店で試着させられ、家でも試着させられ「なんで?」って顔してたけど母は記念に写真を2~3枚パシャパシャこれで祭りの準備はほぼ終了。残る不安は当日慣れない環境に抱っこ星人になるであろうハルマ恐らくずっとハルマを抱っこし続けるはめになる自分。大丈夫か?持病の腰痛は体力は持ちますかぁ楽しみでもあり不安いっぱいの母。なんだか眠れない・・・
2007年07月17日

今日は思い立って午前中から国道を北上義両親を伴って道の駅めぐりですとはいっても目的は各道の駅で野菜やじゅんさいを買ってもらうこと普段は足がないため近所しか出かけることのできないお二人の希望で出かけました。あれこれ買ってもらって帰りに回転寿司へ毎回のことだけど回転寿司はハルマが食べられる物が限られているからグズリだすのも早いそれでも今日はまだマシなほう。ただ一つ気になったのはお義母さんがやたらと自分の箸でハルマに食べさせてたことなんか嫌だったのよね。気にしない人もいると思うんだけど、直箸で食べさせるのはやめて~っって思っちゃった。気にしすぎかな帰りは秋田港へ。そう!海上自衛隊のイージス艦が寄港していて一般公開されてるからそうゆうの嫌いじゃないんだよね~子供用の制服を着せて写真を撮れるってのを見て「ああゆうのって親ばかだよね」って思った私。はい。親ばかここにありもちろん記念写真撮りましたどんなもんでしょ?お義父さんたちを家まで送って自宅に戻ったら疲れてグッタリそりゃ自分の親と出かけるのとは違うよね。多少は気も使うし。それでも喜んでくれたしヨシとしよう!と自分に言い聞かせて旦那に愚痴らなかった私、エライぞ今日は親孝行デー、別名ご奉公デーなのでした
2007年07月15日

最近の私は「ダメ」が口癖になりつつあります。というのも歩き初めてからのハルマは他の子もそうであるように今がイタズラ盛りとにかく何でも触りたいお年頃。この一週間で何度トイレの便器に手を突っ込まれたことか掃除機のノズルも便器にINされました~そして最近お得意なのが何でもかんでも流し台にポイッと投げ込むこと。ハルマが大事にしているガーゼもポイッ。ビデオのリモコン、私の携帯、ボール、チラシ・・・と何でも台所に持ってきては人の目を盗んで流しに投げ入れられてます常にキレイに保たれている流しならいいんですけどね、洗い物そのまんまの時にやられると「ヤメナサイ」と叫ぶはめになります。そして今日はコレ今までも手の届く場所に置いてあったのに今になって急に興味を示したモップ。モップの柄が長いだけに非常にキケンですうっかりすると食器棚のガラスに当たるわ洗いたてのグラスに当たるわでハラハラドキドキ本人は掃除をしているつもりらしいので、「ヤメロ」と言えないところがツライ。思えばイタズラもみんな私のしていることの真似っこなんだよね(便器に手は突っ込みませんが)。ハルマにしてみたら大人と同じようにしているつもりガーゼをゴミ箱に入れるようになったのもゴミを捨ててくれたのを誉めてからだし、タンスの引出しにオモチャをちょこちょこしまいこむようになったのも洗濯物をしまう私の姿を見てるから。本当は何でも「ダメ」って言ったらいけないんだろうけどな家に二人でいるとついついストレスがたまって叱っちゃうんだよね。母さん反省でもテーブルに上がるのはやめてください。ビデオのボタンを押しまくるのもやめて欲しい(ドラマ録画した上からワイドショー録画されてるし)。それから下駄箱から靴を出して洗濯機に入れるのもやめていただきたいFFストーブの裏に郵便物をわざと落とすのも勘弁。と多々あるので叱るのをやめるのは無理でしょうなぁ危ないこと以外は基本的にと思っているのとは裏腹に当分は注意事項多数です
2007年07月11日
今日は午前中私が美容院に予約を入れていたため、珍しく父子二人でみずいらず~と思っていたら・・・朝起きて普段は見ることのないハルマの日常を見るにつれてテンションダウンしていく旦那ハルマは普段と同じように家の中をチョロチョロ。あっちを散らかしこっちを散らかしと好き放題そしてついに旦那が一言。「何時間も二人だけでいられね~」叫びながら部屋を荒らしまわるハルマを見て二人きりで過ごす自信がなくなったのか弱気なお言葉それでどうなったかというとドナドナ状態でハルマは旦那の実家へ連れていかれました~たまには育児の大変さを思い知れと思っていたのに思惑はずれてガッカリ旦那はハルマを自分の親に預けて身軽になり、久しぶりのパチンコへと出かけちゃったし。結局育児の大変さは分かってもらえないのか美容院ではカット・カラー・パーマとフルコースのため所要時間4時間弱。これは想定内。旦那の実家へと帰ってみると楽しそうに遊ぶハルマの姿。最近向こうの家に預けることが多かったせいか随分お義母さんたちになついている様子。肝心の旦那は一人別室でを見てました。ハルマは楽しそうだったからいいんだけど、たまにはハルマと二人きりで過ごしてみてほしかった私でした
2007年07月08日

今日はマイミクの☆瑠璃☆さん親子が我が家へ遊びに来てくれました女の子の来訪にハルマの反応はいかに?とドキドキ見守る母。と寝起きで状況がつかめず、しばしボーッとしていたハルマ「誰?」って顔で姫ちゃんを見てたっけ少し時間をおいて状況が把握できたらしいハルマはストーカー業務開始とにかく姫ちゃんの後ろを追う追う~気になるのかひたすら背後からついていって行動を監視母たちは別室にオモチャをあさる子らを放置して談笑時折様子を見にやってくる子供らは部屋中走り回ったりイタズラしたりと好き勝手動き回り、「コラ」と叱るも全然効き目ナシ。今日遊びにきてくれた姫ちゃんは女の子ながらとっても活発女の子用のオモチャないけど大丈夫かなぁと心配した私の不安をよそに、ハルマを押しのけてトミカの車に食いついてくれましたさすがにハルマもチャキチャキのお嬢さんに成す術なしか絡んでるようで絡んでなかったりする二人だけど、母たち談笑の合間にこっそりと別室の二人を覗いてみましたプッ縦一列に座ってるよ~~~写真じゃ横一列に見えるけど実は前後ろに座ってんのよね向かい合わせでもなく、隣同士でもなく縦に同じ方向向いてるし・・・おまけにやや密着。時々後ろのハルマが前に手を伸ばして姫ちゃんの手にしてる車をとったり、二人ともそれぞれブツブツ何かいいながらオモチャいじってるから話をしているように見えなくもなかったり。それなりに絡みはあったようですその後も笑えるやりとりは色々あったけど、ハルマはすごく楽しかったみたい私も子育ての色々を聞けたりと参考になることが多かったし、前からの知り合い?ってくらい砕けて話ができて楽しかった~お土産に作ってきてくれたマドレーヌ、美味しいって思ってたらハルマが次々とたいらげちゃって私の口に入ったのはほんの少しでしたできたら自分でも作ってみたいなぁ楽しい一日が終わってハルマはグッスリさすがに昼寝もせずに遊んでいただけあるなぁ。また遊んでもらおーね
2007年07月06日
今日は「おたふく」の予防接種をしにへ。受けさせるか迷ってたんだけど、「水ぼうそう」も受けたし念のためってことで急遽予約。思えば初めての予防接種から数えて今回が何回目なんだろ。最初の何回かはまだ病院が何する場所なのかも分からずにボケーッっと先生の顔を見ているうちに注射も済んじゃって、「意外と泣かないもんなのね」って思ってたんだけどな。去年の秋から冬にかけてやたらと風邪をひくようになって、初めての鼻吸いを経験してから病院がダメになったんだっけ。自分の番でもないのに先生が目の前を横切っただけで大泣きしていたハルマ。それが今日は別人のように落ち着いた様子服を脱ぐ → 嫌がったけど泣かず先生の前へ → デーンとかまえて母子手帳に記入している先生の手元を凝視聴診器でポンポン → 微動だにせずお口アーン → 何のためらいもなく開口いよいよ注射チクッ → 「フェっ」っと一声発したもののその後無言あら~?泣かないの?予想外のことで母さん少し拍子抜け先生の前から立ち去るときも壁のポスターを指差して「ドォ!(ゾウ)」とご機嫌慣れたのか?彼も成長したってこと?それともたまたま?次は来月の三種混合追加接種。はたしてどうなるか
2007年07月02日

この週末土日と実家へ帰ってました。実家へ泊りがけで帰るのは毎年盆・正月・GWと3回。毎回旦那連れ。今回は旦那が飲みに行くということで珍しく旦那抜きでの里帰りです。ハルマを連れてエンヤコ~ラ最近外で遊びたい時期に突入したハルマは毎日家の中ではご機嫌があまり良くない実家に行けばジジババに思う存分遊んでもらって私は楽チンなはずゆっくりさせてもらいましょと車を走らせること1時間ちょっと。ジジババの大歓迎をうけてハルマご満悦家に入るなり楽しげに遊びはじめ、猫を追いかけたり家の中を探検したりとウロウロ。もちろんゴハンの仕度もババ任せで私かなりまったり遊びつかれて珍しく早く寝てしまったハルマに便乗して久しぶりに早く眠りにつきましたでもたくさん遊んでもらって興奮したのか夜中に何度も目を覚ましてメソメソするハルマゆっくり眠れると喜んでいた私は思いがけず何度も起こされるハメになってどうも寝た気しないし翌朝当然普段どおりに6時にお目覚めのハルマに起こされて私は睡眠不足ですゆっくり寝てる予定だったのに・・・ジジに誘われるままに「ラベンダーまつり」へ1株刈り放題で500円しかも株が大きいから全部刈ると結構な量になるっぽい。安いとは思ったけどラベンダーだけ花瓶に挿すのはもったいないし、ポプリにするって気もないのでやめときました。サービスのハーブティー飲んでフリマ見たりしてきただけ。ハルマはラベンダー畑の砂の上を歩きにくそうに歩いてたけどね。結局実家へ帰ってもハルマを預けて出かける場所もなく、「ゆっくり」ってのとはちょっと違ったけどゴハンの準備しなくて済んだだけでもかなり楽できました
2007年07月01日

今日はマイミクのパンダさんと初対面。午前中にそれぞれの息子たちを連れてセリオンで待ち合わせ実はパンダさんの息子クンとうちのハルマは誕生日が6日違いこんなに年の近い子は初めてですゆっくりと話をするつもりがウロウロと歩きまわる子供に翻弄されてなかなか話もできずそれはセリオン内場所を変えても同じ記念に写真でも、と思ってもさすが落ち着きのない1歳児。なかなか並んでくれず。二人が向こうに行った時に同時に呼んでようやく並んだ写真をゲットです更に並んで座らせたところも帰りに駐車場でババヘラアイスを買って食べました最近ソフトクリームばかり食べてたけど、やっぱりババヘラの方がさっぱりしていて美味しいナ今日はまだお互いに一緒に遊ぶって感じではなかったけど、次は慣れてくれるかな?
2007年06月26日

今日はお義父さんを寺に送迎しなくてはならず、しかも1時半~3時という中途半端な時間帯。せっかく土田牧場へ行こうと思っていたのにこれじゃ行けやしない仕方がないので午前中は長崎屋。ハルマを遊ばせてやるためだけに行ってきました。思いのほか楽しそう午後はお義母さんも連れて天王グリーンランドへ。ベンチに座っていた見知らぬ人にアンパンマンのビニールボールを借りちゃったハルマです。一緒に遊んでくれたしお義父さんを迎えに行って家まで送り届けてから中途半端な時間を持て余した私達。何をしていたかというと「初パン作り」前から作ってみたいなぁって言っていたパン党の我が家、長崎屋で材料も購入してきました。ぐずってウロチョロするハルマを尻目に旦那と二人で交代で生地をこね、発酵時間はハルマのお相手、と忙しくバタバタとレシピどおりに作ってみました。完成はこちらう~ん、バターロールのつもりで作ったんだけどな完全にコッペパンですちなみに味は「こんなもん?」って感じ。いわゆる可もなく不可もなくビミョーパン作りの間放っておかれたハルマだけは美味しそうに食べてくれるのでしたほったらかしだったのに、ネ
2007年06月24日

おとといのぐずりデーから「今日のご機嫌は・・・」とドキドキの昨日今日を過ごしてます。まずは昨日。午前中なんとか昼寝午後からは散歩。前日仲良くなった犬に会いたいのか、犬の住む家の方へ「わんわ~ん」と走り出すハルマ。今日は行きませんけど近所の住宅街を歩かせまくって帰宅。またしても家の中に入らず・・・そして無理に入れたら途端に機嫌悪っしばらく狭い庭の枯れ果てた芝生の上で遊ばせてご機嫌とり。そして再度家の中へ。アイスでつって何とかもたせる。合間に絵本を読み、郵便受けに入っていた車のパンフレットで気を紛らわせつつ夕方になってから昼寝。ま、いいかそして今日。午前中から駅前へ。アルヴェ内の「子ども未来センター」で好きなだけ遊ばせ、相変わらずボールプールにばかり夢中のハルマ。こればっか思う存分遊ばせたら次はメシ人間疲れてお腹いっぱいになったら寝るでしょ~本当は家に帰ってから食べるつもりだったけどたまには外で、ってことで珍しくファミレスへ。ハルマにはお子様ランチを注文。手づかみで食べられそうなのはポテトだけだったけど、他のもほとんど完食ただオレンジジュースは酸っぱかったのか途中から飲まなくなっちゃったそれから駐車場までの距離を自分でフラフラと歩いて移動。駅前は座って休んでるお年寄りが多いなぁ。やたらと声かけられてるし。そのたびによそ見するもんだから転びまくり。もちろん手は貸しません。泣いてるわけじゃなし。自分で立ち上がったら手をパンパン。これはちゃんと教えてますそして車に乗ったらものの5分で夢の中今もまさにグッスリですそういえば先日友人宅で「そろそろ虫除けスプレー使わないと」って話になって慌てて購入しました。去年はあまり使う機会もなかったしせいぜいシールタイプのを貼る程度。市販の虫除けスプレーはちょっと抵抗あって買わなかったんだよね。今年購入したのはコレ◇虫よけスプレー◇手作りキット 簡単に出来てニオイもきつくなくいい感じ。濃さを変えると網戸なんかにも使えるし、虫に刺されたあとに薬として塗るのもいいってことで今年はこれ1本でフル活用しそう
2007年06月22日
いや~今日はヘトヘトでございます何がってハルマがぐずってぐずって手におえない一日だったから。午前中はまだ良かった。なんとか昼寝させることできたし。問題は午後何の予定もなく公園に行くにも「天気予報雨だしなぁ」って思ってお得意のサティをちょっとだけブラついて帰ってきた私達。車から降ろして近所を散歩。この春からうちのご近所に引っ越してきた老夫婦宅で飼っている犬を見せてもらいにお邪魔。キレイに芝生が手入れされたお宅の庭で犬と楽しそうに遊ぶハルマ。そこまでは良かったが、しか~しあまり長居してはご迷惑だろうと犬とじゃれるハルマを無理に連れて帰ろうとしたのが運のつき「帰るよ~」って言った瞬間からハルマは急激に機嫌が悪くなって、泣くわ叫ぶわで人んちの庭で暴れまくりやむなく強引に抱いて家まで連れ帰り、玄関から家に入るのを嫌がるハルマを勝手口から家に入れようと企んだ私外から勝手口を開けるとハルマは興味津々で家の中へ「よし!今だ~っ!」と私も急いで家の中に入って勝手口をバターンハルマはキョロキョロ周りを見渡して家の中に入れられたと気づいた瞬間「騙された!」と言わんばかりに爆泣きアイスを与えて機嫌が良くなったと思ったら食べ終えた瞬間にまたメソメソ。その後周囲にある物を投げつけてきて終いには床に崩れ落ちて大泣きこうなったらもう手に負えませんどうも眠いっぽいんだけど蒸し暑いのが悪いのかベッドに連れて行っては泣き、寝室の扉を閉めるとまた泣き、添い寝しようと私が横になると更に泣き・・・と延々。結局1時間半経過これで旦那さえ帰ってきてくれたら気分も変わるんじゃ、と期待して旦那の帰りを心待ちにしていたもののそうじゃなかった旦那が帰って一緒にゴハン食べて直後からま~だ機嫌悪いし。もうシャワー浴びさせる余裕なし「明日の朝シャワーするから寝かそう」って旦那と寝室に連れて行ったらまたしてもグズリ~ン「もう勘弁して」と思ったけどまずは仕事で疲れた旦那をシャワー浴びさせてやらねばと自ら寝かしつけをかってでたことを悔やんじゃった。また寝ないんだもん。ずーーーっと泣いて叫んでを繰り返して2時間後ようやく就寝おかげで私も今日はシャワーパスして明日の朝ハルマとご一緒する予定。まぁこんな日もあるわね家の中にいる時間が長い日ってこうゆうこと多い気がする~。もっと出歩けってか?
2007年06月20日

今日も朝から天気いい~っこれは行っちゃうでしょ~、動物園いつもは私が準備しているのを待ちきれずにぐずり出すハルマを警戒して、今朝は早くから身支度さっさと出かけましょ普段より早く行動開始しただけあって動物園はガラガラ「貸切?」ってくらい誰にも会わないし。せいぜい飼育員とすれ違う程度。今日のハルマが一番興味を持って見てたのはトラ前回は隣で騒ぐ幼稚園くらいの子供がひたすら気になってトラが通っても気づかないほどだったのが、今日はさすが貸切状態。ガラス越しに目の前を何度もウロウロするトラに目は釘付けガラスに反射してて見づらいけど「トラ」毎回出足が遅くて一度も実現できなかったサルの餌やり&ラクダの餌やりも出来ましたハルマも1個ずつ餌をポトーンとサル山に投げ入れてお楽しみとにかく人が少ないおかげで思い切りハルマを歩かせてやることができたし、いつも以上に楽しめた動物園でした動物園の反動か午後からまたしても爆睡態勢に入ったハルマは1時半~6時まで寝続けたのでしたさすがに起きたら目も腫れるわぁそういえば前に「哀れトーマス」の日記で書いた「スイスイおえかき」ですが、その後トーマスを無視して普通のお絵かき用マットとして活躍しています。床に広げてやると無視するのに、四つ折りにしてテーブルに置いてやると「い~じ~じ~」のかけ声とともにこんな感じ。どうやら無駄にはならなかったようです
2007年06月18日
今日はお義母さんも同行して中三の「横浜中華街展」へ行ってきました。「毎回出てる店って一緒なんだよなぁ」って思いながらも普段より早い時間に行動開始。開店して間もないこともあって中華街展はまだ人もまばら。そのせいか通路ではいつも以上に試食品を渡されます。これはラッキーといっても渡されるのはニラ饅がほとんど。「もう結構」ってくらい食べてきちゃったさすがにハルマにニラ鰻は無理だろうなぁってことで唯一ハルマの口に入ったのはカニ玉。それでも満面の笑みで美味しそうに食べてました中華街展を堪能した後はちょっとブラブラお義母さんがハルマにポロシャツ、半ズボン、パジャマを買ってくれました。去年着せた服のほとんどが小さくて着られないハルマにとってはありがたいそれからお義父さんへの父の日の贈り物を買って帰宅。これで父の日、母の日はクリア~さてさて午後。久しぶりに家族揃って自宅でまったり。・・・というかまったりしていたのは旦那とハルマのみ。昼ゴハンを食べてお腹いっぱいになったせいか「眠い」と言い出して二人で寝室で寝始めちゃった残された私。家の周囲の草むしりを開始しました。さすがに随分放っておいただけあって荒れ放題「手で抜くにも限界がっ」思わず車に飛び乗りホームセンターへ枝バサミを買いに走りました。ついでに小ぶりな熊手まで買っちゃったけど。自宅に戻ってカンカンと照りつける日差しのもと、一人孤独に植木の枝を切る私。「いいの?30過ぎの女が日焼け止めも塗らずこんなことしてて」と疑問を持ちながら・・・途中で旦那も起きてきて電動芝刈り機でもはや「芝」とは呼べない伸び放題枯れ放題の芝生を刈り、ゴミ袋にまとめたりとちょっとした大仕事でした。はぁ疲れたその間ハルマはというとずっと寝っぱなし2時から6時までひたすら寝まくり。すげーな
2007年06月17日

今日初めてオフ会に参加してきましたなにせ集団でつるむのがあまり好きではない私なので今まではちょっと敬遠していたことだったんだけど、ハルマと同じくらいの子供をリアルで知りたかったしハルマにもそろそろ友達が必要。元々人付き合いは苦手ではないし「集団」ってものがイヤだっただけ。今日はその「集団」の中に飛び込んだ記念日です今日の集まりはハルマと同じ学年の子供限定。生まれた月によって体の大きさや成長も色々だけどみんな同じ年。なんだか親近感わきます。しかも飛び込んでみたらその「集団」は意外に居心地がよく、ハルマも他の子供に混じって楽しそうに走り回ってました見るからに汗っぽい(特にもみあげ)玄関を入った最初は不安気だったハルマが次の瞬間には広い室内に走りだして行きました。母さんも関係なく随分遠くまで行っちゃうもんです成長だね、成長。ちなみに最初にハルマが心奪われた室内すべり台。今までまともにすべり台で遊んだのって友達の家で1回のみ。しかもかなり前。当然遊び方わからずすべり降りる方から登っていこうと頑張ってました・・・とそこに見目麗しいギャルすべり台で遊べないハルマを尻目に軽快にステップ登って滑ること数回。ハルマは目からウロコだったようですこれが証拠写真。ハルマ残念っとにかくハルマは頭から汗をダラダラ流して遊んでました。私も友達増えて楽しかった~そして遊び疲れたハルマは帰りの車から4時間近く爆睡したのでしたいつも読んでくださってる皆さん、他のコミュニティサイトとの兼ね合いもあってHNを「ハナマロ0130」に変更させてもらいました。これからも引き続きヨロシクで~す
2007年06月14日

はいはい、今日もヤマハの日でございました。いつものように出かけようとしたけど、いかんせん午前中は眠たいハルマ。出がけにガーゼを持って「ねんね」を連発勝手に途中まで階段を上ってしまって本人は寝る気満々。無理矢理連れ戻して車に乗せてっちゃいました。ヤマハの教室では眠気も吹っ飛んだか楽しげな様子前回同様勝手にウロウロと歩きまわり、ニヤニヤしながら他の子供やママさんたちの顔を覗き込むというちょっと変態じみた行動をしてました最後の最後でやっぱり眠気に襲われて「抱っこ」攻撃きちゃったけど基本的には楽しい時間を過ごしたんじゃないかなぁ。帰りの車では即爆睡態勢に突入家に着いてベッドに降ろしても延々寝続けて起きたの3時ですよ~そんな時間に昼ゴハン?って感じだけど母さんはゆっくりできたのでラッキーでした夜は旦那が飲み会で遅くなる予定だったので夕方早々とシャワー浴びさせて、夜ゴハン食べさせて「さ、寝るか?」と眠りに誘う私。これまたスンナリ寝るハルマ。なんとも今日はいい子ですなおかげで母さん夜もパソコンしすぎて目が疲れましたでも午前中必ずってほど昼寝するのって予定がある日は本当に困る出先じゃ機嫌悪くなったり結局中途半端な外出で終わったりするし。おかげでウチでは行動開始はもっぱら昼過ぎです
2007年06月11日

昨日はわざわざイオンに行ったってのに、ハルマがぐずって100円ショップしか見られなかったので今日は旦那も引き連れて再度イオンへ。今日は1枚でも服買うぞ~と意気込んで店内ウロウロ。それにしても今日は暑い今年一番の暑さに車の中はかなりホット涼しい店内を期待して足を踏み入れるも冷房はゆる~い効き具合。決して涼しいとは言いがたい店内歩けば歩くほどノドも渇きます。ハルマもカートに乗って店内を移動しながら叫んだりしてるのでノドがカラカラ。オムツを替えたついでにひと休みです。なぜか服を見ようとすると半ベソになるハルマをカートごと旦那にお任せして自分はジーンズを試着したりと久しぶりに買い物してる~って感じ。とりあえずジーンズ1本とワンピ1着買いましたイオンでの最後の買い物はハルマの絵本を買いに本屋へ。今回は市からもらったクーポン券があるので2冊買っても310円。ありがたや今日買った絵本はコレ前作「タンタンの赤いハンカチ」は去年のクーポンで買いましたお得意の「バムとケロ」シリーズ。帰りはスーパーで食料品の買い物。あまりの暑さにソフトクリーム買っちゃいました。最近好きなのよねぇなんとも暑さにやられっぱなしで疲れも倍増ハルマは疲れてパパさんと昼寝中起きたら絵本読もうかね
2007年06月10日
先日スイスイおえかき いっぱいおしゃべり はしるトーマスセットが届きました最近私が育児日記をつけてたりするとハルマが横に来て「いーじーじー」とペンを持って書きたがるので、壁やソファに落書きされては大変と購入。本当は「スイスイおえかき」ノーマルを買おうかと思っていたんだけど、検索して見てたらトーマスのがあったのでそっちにしました。これって不思議~。なんで水で書いた線路の上を走るんだろ。考えた人スゴイハルマはというと最初トーマスに食いついたもののすぐに飽きた様子線路の上を走るトーマスをすぐに手に取っちゃってトーマスの電源が切れる トーマスが動かないからいらない・・・ということみたいですおまけにボールペンはちゃんと手にもって書こうとするのに、スイスイおえかきに付属のペンは口に入れて先を舐めようとするので何のために買ったのじゃ~~~
2007年06月08日
連日の陽気で外出疲れのワタクシ、朝から雨の今日は自宅でゆっくり過ごそうと決めてました。 毎日私の都合でハルマをひっぱり回していたので、今日はハルマの車遊びにも「絵本読んで~」攻撃にもとことん付き合ってやろうと。 もちろん外出する予定のない今朝はノーメイク&寝起きスタイルのまま。ハルマも久しぶりに午前中の昼寝で気持ち良さそう♪ と思っていたら旦那から着替を会社に持ってきてくれないかとTEL。 最初「行かない」とゴネましたが、ハルマの夏用のパジャマも買わなきゃいけなかったなと思い直して急いで準備。 去年の今頃ってまだロンパース着せてたもんね。半袖のパジャマは1枚もないし薄手の長袖は70cmのものしかなくて身丈がかなり寸足らず。最近蒸し暑い日もあるしそろそろ買わなきゃかわいそう。 幸い西松屋と旦那の会社は方向が一緒。夏用のパジャマを3着買ってきました。 だけどどうして西松屋に置いてあるパジャマってあんなにダサイんだろ。誰に見せるわけじゃないから別にいいんだけど、やたらとメルヘンテイストな動物柄とかキャラ物、実は好きじゃないんだよね。もっとシンプルでいいのよ。しいて言うならユニクロあたりはこれという特徴ないし安いから満足。 明日はどこに行こうかねぇ。
2007年06月06日

春になって天気も良くなってきたこの頃、さすがに出不精な私もハルマを連れて散歩に出るようになりました基本は夕方。ハルマを三輪車に乗せてのんびりと歩きます。夕方なので家からすぐの国道沿いは仕事帰りの車だったり会社へ戻る車だったりと車好きのハルマにとっては好都合な交通量ハルマの好きなバスもほどよく通ります。国道沿いで立ち止まって走りゆく車たちをボンヤリ眺めること20分くらい。自らの生活の平和さってゆうかユルさを感じる時間。ちょっと肌寒くなる頃にまた三輪車を押して歩きだします。そんな定番な毎日の散歩。たまには違うコースをと今日は車を見ずして近くの神社まで足を伸ばしました。この神社は私の厄払いからハルマのお宮参りまでお世話になった場所。普段はめったに行くことなんてないんだけど「涼しいかな~」って期待を込めて行ってみました。神社の敷地内は車も通らないし好きに歩かせても大丈夫だろうと今日は三輪車の出番はナシです。細かい砂利の道、思えばハルマは初めて歩いたのかも。珍しいのかしゃがんで砂利をつかんでは口に入れようとするのは勘弁何回か間に合わなくて口の中がジャリジャリしてたけど「マズイでしょ?」と一言声をかけて強引に先へ進む私。ハルマは道にある全ての物に興味津々で全く前に進みやしないまぁまぁ時間はたっぷりあるし好きに歩きなさいな。そんな感じで時間をかけて神社の境内へ到着。去年買った厄払いのお守り、お正月に初詣にいけなかったから遅ればせながら神主さんに返してきました。帰りに階段でのんびり登り降りを楽しんでるハルマを見て、ウォーキング途中のおじいさんが近寄ってきました。「元気だなぁ。気をつけて遊ぶんだぞ」とそのおじいさん、ウエストポーチからおもむろに小銭入れを取り出すとハルマに100円をくれましたそのままもらっていいものか一瞬考えたけど100円だしね、とありがたく頂きました散歩って色んなことがあるもんだ
2007年06月04日

かれこれ半年前、携帯用のminiSDを紛失しました。それには思い出の写真がたくさん保存されていて、ハルマが生まれてすぐの写真も入っていたのですことあるごとに家中探していましたが全く見つからず、胸に何かがつかえたような感じのまま半年経過。もう出てこないな・・・と諦めていましたが、昨日発見されました落ちていたのは洗濯機の裏。見つけたのは旦那。昨日の夜なぜか洗濯機の中やその周囲を掃除し始めた旦那。普段動かさないだけあって洗濯機の下や裏もすごい埃。そんな中で私のminiSDは発見されました久しぶりの画像と対面。こんなに小さかったのね・・・本当に見つかってヨカッタ見つけてくれた旦那に感謝です
2007年05月30日

今日も快晴こんなに天気のいい日はどこかに行きたいねぇ、なんて思ってたけど洗濯好きな私の頭には「天気がいい=洗濯日和」の文字がチラつき、結局午前中は洗濯と掃除におわれて出かける準備ができたのは10時半。出かけるといっても「まずは皮膚科へ行って~、それから・・・」と予定は未定のまま。それでも車を出せばどこか行き先もひらめくだろうとハルマを乗せてGO!おっと、その前に入れないと~ってGSに寄って、ついでに洗車。もちろん自動洗車。そういえばハルマが起きてる時に洗車機に入るの初めてだっけね。あのブラシの回転する音にちょっとビビリつつもハルマは窓の外を指差して楽しんでる様子。ところが次は皮膚科へってところでハルマは眠りに落ちました~病院がすいていたらハルマを起こしてでも、って思ってたけどいざ病院についたら結構待っている患者さんがいたので今日は断念お昼ゴハンだけ買って帰宅しました。わ、わびしい・・・昼寝から目覚めてご機嫌のハルマ。最近お得意のお返事です。「○○ハルマく~ん」で「は~い」です。そしてなぜか私のことを「かん」と呼びます。ちゃんと「母さん」って教えてるしこの前までは「かーたん」とか「かーかん」って言ってたのに面倒になったのか最近は「かん!」。略したのか?「かあさんでしょ?」って言っても本人が得意げに「かん!」って呼ぶので今のところそのままです
2007年05月29日
全308件 (308件中 1-50件目)


