白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

白い稲妻・多摩の黒酢(たまの くろす) ほぼ競馬なブログ since 2006

PR

Profile

多摩の黒酢

多摩の黒酢

Free Space

多摩の黒酢(たまの くろす)です。
ブログを見に来てくれて、ありがとうございます。

2006年7月2日
本ブログ開設

2015年3月31日
通算50万アクセスを突破!!

2016年12月22日
通算100万アクセスを突破!!

2017年4月1日
所有馬が全頭引退のため、ブログタイトル変更

2018年6月12日
通算150万アクセスを突破!!

2019年10月9日
通算200万アクセスを突破!!

2020年3月10日
ブログ開設5000日目

2020年9月18日
通算250万アクセスを突破!!

2021年8月9日
通算300万アクセスを突破!!

2022年12月5日
ブログ開設6000日目

2023年4月1日
プロフィールの画像を変更しました。(AIが作画。)

2023年5月30日
通算400万アクセスを突破!!

2023年11月18日
7255アクセス/日(過去2番目)を記録!

2023年11月29日
7152アクセス/日(過去4番目)を記録!

2023年12月4日
7595アクセス/日(過去最高)を記録!

2024年7月27日
通算450万アクセスを突破!!

2024年8月6日
7171アクセス/日(過去3番目)を記録!

2024年10月11日
7084アクセス/日(過去5番目)を記録!

2025年7月2日
ブログ開設 満19年達成(20年目に突入)

2025年8月30日
ブログ開設7000日目

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.04.26
XML
カテゴリ: [競馬]競馬グッズ
住民票を移動させていないので選挙権が大阪にある 多摩の黒酢 です。

今日は、個人的に競馬はお休みです。
モーニングコーヒーを飲みながら、くつろいででます。
GWに向けて、体力温存といったところでしょうか。


さて、競馬グッズの保管・保存方法につきまして問い合わせをいただきましたので、
ご紹介したいと思います。(あくまでも私見であり、最善とは限りません。)

◆サイン色紙
 裏面にポストイットを貼り、サインを書いた人、いただいた場所、年月を
 記載しておきます。

 1枚ずつクリアポケット(B4サイズ)に色紙を入れて、暗所に保管します。
 私はDAISOのB4クリアポケット(テープ付き)9枚で108円(税込)
 を使用してます。張り直し出来るテープ付きなので、きっちりフタ出来ます。
 紙は日焼けしやすいので、暗所に保管します。
 無地の色紙は、DAISOの3枚で108円(税込)を使用してます。
 色や模様の付いた色紙は、汎用性が無いので価値がないように思います。
 保管や、交換時に郵送しやすい小型の色紙も便利と思います。

◆サイン入り「競馬カード」、「馬券」
 カード保管用フィルムに入れた後、B8サイズのハードケースに入れて、
 暗所に保管します。
 私はDAISOのB8ハードケース 3枚で108円(税込)を使用してます。
 馬券は空気・光・熱に弱く印字が薄れて来ますので、保管が大変です。

 保存しやすいです。 私は乾燥剤と一緒に箱に入れてます。
 地方競馬の馬券は、騎手名が印字されてますので、騎手からサインをもらいやすい
 と思います。馬券にはサインをしない騎手がいますので注意が必要です。

◆サイン入り「競馬ゼッケン」
 保管場所が必要なのと臭いので、あまりお勧め出来ませんが、
 洗うと価値が落ちますので、40Lの透明ゴミ袋に1枚ずつ入れます。

 を準備すると良いと思います。
 プラチナ社ペイントマーカー(中字・油性)がお勧めです。

◆サイン入り「レーシングポログラム」・「小冊子」・「チラシ」
 基本的には「サイン色紙」と保管・保存方法は類似してますが、
 レープロであれば、DAISOのA4クリアポケット(テープ付き)13枚で
 108円(税込)がお勧めです。
 チラシはDAISOのA4ハードケース1枚 108円(税込)に入れます。
 紙物は全て暗所で保管します。

◆サイン入り「写真」・「記念入場券」・「ポストカード」
 私はDAISOの印画紙(絹目)2L版(紙厚0.27mm)8枚で108円(税込)
 に印刷した写真にサインをいただき、DAISOのB6ハードケース2枚で
 108円(税込)に入れて、暗所に保管します。
 写真にはサインをしない騎手がいますので、注意が必要です。
 B6ハードケースは、ポストカード、記念入場券も保管しやすいです。

◆サイン帳
 私は無印良品の絵本ノート画用紙(中14枚)420円(税抜)を愛用してます。
 裏面に透けるので1ページおきにサインをいただきます。
 185×185mmなので持ち運び、保管が容易です。
 私は
  ・G1ジョッキー限定サイン帳
  ・外国人ジョッキー限定サイン帳
  ・UMAJO(女性競馬関係者)限定サイン帳
 を運用中です。

◆サイン入り「油絵用のキャンバス」
 紙は、どうしても劣化してきますので、キャンバスもお勧めです。
 外国人騎手のサインは、キャンバスに書いてもらうとかなりカッコいいです。
 私はタイガーコペンハーゲンで売っているキャンバスを愛用してます。

(参考)再掲載:ダリオ・バルジュー騎手
ダリオ・バルジュー.JPG

全て、エクセルの表でトレーサビリティが取れるように管理してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.26 08:49:09
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26  
ぴろー さん
こんにちわ。

今日は京都競馬場ではじめててサインをいただきました。
ちなみに、川田騎手、ルメール騎手、四位騎手です。11レースの川須騎手は押し合いに負けて貰えませんでした…。

保管方法参考にさせていただきます。 (2015.04.26 17:12:51)

Re[1]:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26(04/26)  
多摩の黒酢  さん
ぴろーさん
書き込みありがとう御座います。 多摩の黒酢です。
四位騎手がサインするのは珍しいですね。
私は2013年5月4日(京都)にサインもらいました。
1日で3名もサインもらえれば上出来ではないですか。

関西の競馬場では場所取りをしている人がいますから、
あれを何とかして欲しいですね。
私も5/2、3は淀参戦予定です。(共に午前中だけですが)

>こんにちわ。

>今日は京都競馬場ではじめててサインをいただきました。
>ちなみに、川田騎手、ルメール騎手、四位騎手です。11レースの川須騎手は押し合いに負けて貰えませんでした…。

>保管方法参考にさせていただきます。
-----
(2015.04.26 20:01:29)

Re:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
ぴろー さん
そうですね〜。
今日はサインを貰おうと決めていたので、5分前にはウィナー辺りにいましたが、シートを引いて場所を取ってる人が割り込んで着ました。
僕も天皇賞の日は行く予定です。たぶん知らない間に会っているのでしょうね(^。^)

また時々書き込みしていいですか? (2015.04.26 20:29:36)

Re:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
猛虎魂 さん
馬券の保管に乾燥剤ですか?いろいろと工夫されているのですね✨僕は普通に名刺入れに保管してますが今のところ大丈夫です。この先を考えて、黒酢さんの保管方法を参考にさせていただきます。 (2015.04.26 20:30:00)

Re[1]:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
多摩の黒酢  さん
ぴろーさん
書き込みありがとう御座います。 多摩の黒酢です。
それでは、天春で知らない間にお会いしましょう。
淀では、カレー味のホットドックを食べたいなぁ。。。

どんどん、コメント書き込んで下さいね。

>そうですね〜。
>今日はサインを貰おうと決めていたので、5分前にはウィナー辺りにいましたが、シートを引いて場所を取ってる人が割り込んで着ました。
>僕も天皇賞の日は行く予定です。たぶん知らない間に会っているのでしょうね(^。^)

>また時々書き込みしていいですか?
-----
(2015.04.27 19:19:06)

Re[1]:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
多摩の黒酢  さん
猛虎魂さん
書き込みありがとう御座います。 多摩の黒酢です。

名刺入れも遮光が重要と思います。
また、摩擦による発熱が最も怖いです。
よって、名刺入れもページを捲る際の摩擦には要注意。
(乾燥した方が摩擦しやすいので、乾燥剤はよくないかも。)

どうやっても感熱紙型馬券は劣化しますので、
何が良いか、わからないですね。

>馬券の保管に乾燥剤ですか?いろいろと工夫されているのですね✨僕は普通に名刺入れに保管してますが今のところ大丈夫です。この先を考えて、黒酢さんの保管方法を参考にさせていただきます。
-----
(2015.04.27 19:25:17)

Re:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
サンチュー さん
保存方法紹介ありがとうございます。参考になります。私も色紙、ゼッケン、カード類、更に言えば雑誌(優駿など)、そしてクリアファイルを結構な数、持っていますが、そして色紙、ゼッケンなどはもらった日時場所などの一覧をエクセル管理している点は共通しています。ゼッケンなどはついている馬の毛や埃など目に見えるものは取り除き布などに優しい除菌スプレーを噴霧し袋に入れ保存しています。数が増えると部屋のあちこち場所を取りますよね。先週の手束さんが出たイベント時、私もそばにいましてサインもらいました。ニアミス続いてますね。またいろいろ教えてください。 (2015.04.27 22:37:57)

Re[1]:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
多摩の黒酢  さん
サンチューさん
書き込みありがとう御座います。 多摩の黒酢です。
ゼッケンは正直、自宅の部屋を占領ぎみになってます。
妻からもクレームです。
虫などがわいたことがないのですが、除菌スプレーは
効果がありますか?(是非、ご指南下さい。)

>保存方法紹介ありがとうございます。参考になります。私も色紙、ゼッケン、カード類、更に言えば雑誌(優駿など)、そしてクリアファイルを結構な数、持っていますが、そして色紙、ゼッケンなどはもらった日時場所などの一覧をエクセル管理している点は共通しています。ゼッケンなどはついている馬の毛や埃など目に見えるものは取り除き布などに優しい除菌スプレーを噴霧し袋に入れ保存しています。数が増えると部屋のあちこち場所を取りますよね。先週の手束さんが出たイベント時、私もそばにいましてサインもらいました。ニアミス続いてますね。またいろいろ教えてください。
-----
(2015.04.28 19:30:12)

Re:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
サンチュー さん
除菌スプレーが効果あるか正直わからなかったので、今朝ゼッケン保管袋を久しぶりに開いてみました。ダート出走時のものが多いので、ついている砂粒や土でしょうか、浮き出ている感じが気持ちしました。私もリアル感があった方がいいと思いますが、自然に取れる汚れは取れたほうがいいと思いましてベランダで落とし、再度除菌し、保管状態にしました。考えると一端しまったものは滅多に取り出したりしませんよね。GWはかなり競馬三昧の過ごし方ですね。私も土日どちらかは東京競馬場に行こうと思っていますが・・・GOODLUCK!! (2015.04.29 08:27:05)

Re[1]:【コレクターグッズの保管保存方法について】(04/26)  
多摩の黒酢  さん
サンチューさん
書き込みありがとう御座います。 多摩の黒酢です。

回答、ありがとう御座います。
私は、今はゼッケン枚数を増やしていないのですが、
80枚くらいありますので、とても全枚は除菌スプレーは無理そうです。
私は入手時に陰干しです。風に当てて毛や砂・芝を落とします。
約20年前のゼッケンも含め、痛まないように保管・管理したいです。
昔のゼッケンほど、頑丈で出来が良い感じがします。

>除菌スプレーが効果あるか正直わからなかったので、今朝ゼッケン保管袋を久しぶりに開いてみました。ダート出走時のものが多いので、ついている砂粒や土でしょうか、浮き出ている感じが気持ちしました。私もリアル感があった方がいいと思いますが、自然に取れる汚れは取れたほうがいいと思いましてベランダで落とし、再度除菌し、保管状態にしました。考えると一端しまったものは滅多に取り出したりしませんよね。GWはかなり競馬三昧の過ごし方ですね。私も土日どちらかは東京競馬場に行こうと思っていますが・・・GOODLUCK!!
-----
(2015.04.29 16:00:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: