ドキドキ香港日記

ドキドキ香港日記

July 29, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日韓国語で日記を書いてみた。 難しかった。 変な日記になってしまった。 


私が感じた広東語と似ている点は主に単語の部分です。

これ → ロ尼個(ニーゴ) → 이것(イゴ)
時間 → 時間(シーガン) → 시간(シガン)
茶  → 茶(チャア)   → 자 (チャ)
男  → 男人(ナムヤン) → 남자 (ナムジャ)
中国 → 中國(ヂョンゴ) → 종국(チュングク)
タイ → 泰國(タイゴッ) → 태국(テーグク)

イギリス → 英國(インゴッ)→영국(ヨングク)
アメリカ → 美國 (メイゴッ)→ 미국(ミグク)
etc.etc.etc.


とりあえず、思いつくものを適当に並べただけなのですが、
結構あります。 そんなの当たり前だよ。 同じアジアなんだからとか、国の名前は英文名から変換されているんだから、とか言われてしまうかもしれませんが、広東語と韓国語という一見全く違う言葉と思いがちなのに、似ていることばあると嬉しくなってしまうんです。
こうして3つの国の言葉を並べてみると、やはり韓国も、日本も中国うん千年の歴史に影響されているんだなと思います。

そして、韓国語の中にある日本語についてですが、これは二通りあるようです。 一つは上でも述べた文化の流れによるもの。 韓国人いわく、韓国語と日本語は似ているのは当たり前。 我々二つの国の文化はほぼ全て、中国→韓国→日本という段階を経て伝わってきているから。 と、極めて韓国人チックな考え方ではありますが、そういう部分も勿論大きく影響していると思います。 あとは、戦時中の日本語教育による名残。 今でも「石鹸」「おでん」「ずぼん」等など、沢山の日本語が使われているようです。
私の韓国友人の一人はおじいさんがよく「ずぼん、ずぼん」というのを聞いて育ったそうです。 でも、本当は韓国語で「ずぼん」のことは「바지(パジ)」というので「おかしいな」と思っていたと言っていました。
あとは、「おでん」。 韓国で知り合いとレストランに行くと「おでんを食べるか?」とよく聞かれます。「日本人はおでん好きだろう?」と。 で、注文すると。 それはどう見ても「おでん」ではないんです。 さつま揚げを切ったものをしょうゆとだしで煮た物なんです。 彼らはこういう煮物のことを「おでん」と呼ぶそうです。 そして、日本でいうところの「おでん」とはこういうものだと信じているようです。 面白いですね。 言葉のルーツ、探り出したらキリがないですね、きっと。
韓国に関する体験談はまた書いてゆきたいと思っています。少し長くなってしまったので、これにてシルレハムニダ~!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 29, 2004 10:18:59 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
くみりん0125 @ Re:仕事(02/09) 酸素を吸うバー とっても興味があるんだ…
55yukko @ Re:仕事(02/09) お久しぶりです!! 戻ってきてくださっ…
阿健@ Re:仕事 詳細は控えますが、そりゃもう、アレしか…
takeko7737 @ Re[1]:広東語派? 普通話派?(02/07) 阿健18さんへ 香港内だけなら、広東語…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: