ドキドキ香港日記

ドキドキ香港日記

September 30, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
少年犯罪が後をたたない日本。 本当に哀しくなる。
幼児虐待、いじめ、そんなニュースが後を絶たない。
子を持つ親として決して人事では終わらせることの出来ないニュースばかりだ。
親はいつだって「うちの子に限って」と思ってしまう。
親はいつだって、自分の見たいようにしか子供をの姿を見ることが出来ない。 愛するが故、親としてのエゴ故。
キツイ言葉かもしれないが本当にそうだと思う。
我が家の場合は日本にいるときにいっぺんにその両方を経験した。 両方とは「いじめる側」「いじめられる側」である。
本当につらく、切なく、哀しい経験だったけれど、今になって思えばいっぺんに沢山のことを家族揃って学べて本当によかったと思う。 私達が学んだこと、それは、「いじめる側」も「いじめられる側」も常に紙一重だということ。
どちらも悲劇である。 当時の担任は良く言っていた。 

でも、正直どうだろう。 「お宅のお子さんはいじめてます。」といわれる場合と、「お宅のお子さんはいじめられています。」といわれる場合の自分の心の反応は。
両者にくっきりと反応の違いは出ないだろうか。
でも、そこが大きな落とし穴なのではないだろうか。
いじめられる子供も悲劇だが、いじめて快感を得ている子供はもっと悲劇だと思う。 それに、その子の問題はなかなか気づいてもらえないだろう。 その子の心の寂しさや葛藤はいつまでもそのまま埋められないままだろう。
「子供のけんかに親は入るな」という昔からの言葉がある。
でも、これは自分の子供を確かな目で見ることの出来る親の言うことだと思う。 今の子供達は違う。
子供達がじゃれあっていて、それが喧嘩に発展する。
喧嘩も大切な学びだと思う。 しかし、止めに入るタイミングを決して忘れてはいけないと思う。
そして、それが3対1や2対1で行われていればなおさらである。
「子供の喧嘩に親は入るな」という言葉は、子供が喧嘩をしていても放っておいて良いということではないと思う。
子供は純粋だけれど、大人以上に頭の良い存在だ。


上記は私個人の意見にすぎません。 子育てをされている方もそうでない方も、意見があったらどうぞ遠慮なくコメントして下さい。  ちょっと重い内容でごみんね~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 30, 2004 05:25:30 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:確かな目(09/30)  
香港ぷっちん@ログアウト状態 さん
むむむ・・・とっても真面目な日記だわ・・・

Take一家が団結して沢山の事を学べたってことは、辛いことだったけど、決してマイナスだけの経験ではなかったってことだよね。
子どもと共に親も成長するって本当なんだ。
今のTakeちんがモリモリ逞しい理由が、ちょっぴり分かったような気がします。

それにしても、「いじめる側でよかった」って・・・(怒)
いったい、何を基準に「よかった」なんて言葉が出るんだろう。
残念ながら、そんな風に考えている大人が 今の日本には多いんだろうなぁ。
香港でも多そうだよね・・・
うーーーーーーーー、将来が怖いなぁ。
(September 30, 2004 07:40:32 PM)

Re:確かな目(09/30)  
Zunco  さん
そうなのぉ?「いじめる側」が良い訳絶対にないと思うけど…私の回りは「いじめられる側だったのが、せめてもの救い…」という人の方が多い。

しかし…そうだわ、考えたらこの一年程で、うちも両方経験しちゃった。
一人の子の話がきっかけで「いじめた」と先生や相手の親に決めつけられて、びっくりだったし、当の本人は怯えてた。
相手の親は、いつも自分の子が意地悪ばっかりする事を知らないんだよねー…ふぅ

「いじめられる」方がまだあの時に比べれば、本人も気が楽みたいよ。
ホントに紙一重…ですわ。 (September 30, 2004 08:09:05 PM)

Re:確かな目(09/30)  
TACOROCO  さん
子育てって本当に楽しいけれど、本当に難しい・・私も日々、悩み考えてしまうよ。
これでいいんだろうかって。人一人を世の中に送り出すってすごく大変。その子のもっている個性を生かし、そして人を傷つけないようにすること。
核家族化が進んだ現代では特に子供を冷静にみることができない。つい、我が子だけを守りたくなっちゃう・・そんな時私は、母に国際電話をかけます。子育ての大先輩の母はいつも冷静に私の短所を指摘する。けちょんけちょんにけなされて、ノックアウト状態になるときもあるけど、私にはいい薬なのよ。
Takekoっちは流されないしっかりした「ものさし」があるから、うらやましいなといつも思っていた。でも、そんな経験を乗り越えたからこそ得たものだったんだよね。
これから、高学年になって問題も増えていくと思うけど、親子で悩んだ分、いつか花が咲くといいなと思うわ。 (October 1, 2004 12:22:44 AM)

Re:書き忘れた  
TACOROCO  さん
今日はありがとよ。電話がなかったらさみしい連休前の夕べだったと思うわ。
たまに、こうやって子供らを思いっきり走り回らせてあげまひょ。そして今度は子ぬきで飲みにくりだそう!!親も子もストレス解消しなくちゃね。 (October 1, 2004 12:32:28 AM)

ぷっちんちゃんへ  
takeko7737  さん
香港ぷっちん@ログアウト状態さん
>むむむ・・・とっても真面目な日記だわ・・・

>Take一家が団結して沢山の事を学べたってことは、辛いことだったけど、決してマイナスだけの経験ではなかったってことだよね。
>子どもと共に親も成長するって本当なんだ。
>今のTakeちんがモリモリ逞しい理由が、ちょっぴり分かったような気がします。

>それにしても、「いじめる側でよかった」って・・・(怒)
>いったい、何を基準に「よかった」なんて言葉が出るんだろう。
>残念ながら、そんな風に考えている大人が 今の日本には多いんだろうなぁ。
>香港でも多そうだよね・・・
>うーーーーーーーー、将来が怖いなぁ。
-----
あらぁ、あたくしはいつも真面目ですよ。
そうだね。 本当に辛かったけど、とても良い経験でした。
あたくしが逞しいって??
あららら。 あたくし、か弱いのよ~。

そうそう。 子育てをしていると色々な人の意見に出会います。 全く正反対の考えだったりね。
子育ては己を育ててくれるものと思ってがんばるぞお!! (October 2, 2004 11:28:03 PM)

Zuncoさんへ  
takeko7737  さん
Zuncoさん
>そうなのぉ?「いじめる側」が良い訳絶対にないと思うけど…私の回りは「いじめられる側だったのが、せめてもの救い…」という人の方が多い。

>しかし…そうだわ、考えたらこの一年程で、うちも両方経験しちゃった。
>一人の子の話がきっかけで「いじめた」と先生や相手の親に決めつけられて、びっくりだったし、当の本人は怯えてた。
>相手の親は、いつも自分の子が意地悪ばっかりする事を知らないんだよねー…ふぅ

>「いじめられる」方がまだあの時に比べれば、本人も気が楽みたいよ。
>ホントに紙一重…ですわ。
-----
実際のところ「いじめられっこ」よりも「いじめっこ」のほうがマシと思っている親は多いんだよね。
色々な意見を聞いてそう感じたよ。
でも、本当に両者は紙一重なんだよ。
ズンコさんのように、誤解から「いじめっこ」に仕立てあげられるケースもあるし。
見方によっては全く反対に見られたりね。
難しいよね。  (October 2, 2004 11:31:06 PM)

タコちゃんへ  
takeko7737  さん
TACOROCOさん
>子育てって本当に楽しいけれど、本当に難しい・・私も日々、悩み考えてしまうよ。
>これでいいんだろうかって。人一人を世の中に送り出すってすごく大変。その子のもっている個性を生かし、そして人を傷つけないようにすること。
>核家族化が進んだ現代では特に子供を冷静にみることができない。つい、我が子だけを守りたくなっちゃう・・そんな時私は、母に国際電話をかけます。子育ての大先輩の母はいつも冷静に私の短所を指摘する。けちょんけちょんにけなされて、ノックアウト状態になるときもあるけど、私にはいい薬なのよ。
>Takekoっちは流されないしっかりした「ものさし」があるから、うらやましいなといつも思っていた。でも、そんな経験を乗り越えたからこそ得たものだったんだよね。
>これから、高学年になって問題も増えていくと思うけど、親子で悩んだ分、いつか花が咲くといいなと思うわ。
-----
バシバシ指摘してくれる、お母さんはうらやましいよ。 うちは私が悩んでいると母まで落ち込んじゃうから、下手にいえない。
そんなときは義母のお出ましです。
彼女はびしびし指摘してくれるので、本当に頼もしい存在だわ。 感謝感謝。
(October 2, 2004 11:32:44 PM)

タコちゃんへ2  
takeko7737  さん
TACOROCOさん
>今日はありがとよ。電話がなかったらさみしい連休前の夕べだったと思うわ。
>たまに、こうやって子供らを思いっきり走り回らせてあげまひょ。そして今度は子ぬきで飲みにくりだそう!!親も子もストレス解消しなくちゃね。
-----
あたしこそ、楽しかったよ。
子供達が目を輝かせて走り回る姿はいいね。
また、行こう。 子供つきでも和民なら飲めるしね。
(October 2, 2004 11:33:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
くみりん0125 @ Re:仕事(02/09) 酸素を吸うバー とっても興味があるんだ…
55yukko @ Re:仕事(02/09) お久しぶりです!! 戻ってきてくださっ…
阿健@ Re:仕事 詳細は控えますが、そりゃもう、アレしか…
takeko7737 @ Re[1]:広東語派? 普通話派?(02/07) 阿健18さんへ 香港内だけなら、広東語…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: