学生営業コンサルタントの『一日一話』

学生営業コンサルタントの『一日一話』

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

学生営業コンサルタントtake-shit

学生営業コンサルタントtake-shit

Calendar

Favorite Blog

ニューコードNLPコー… ビジネス加速専門家もりけんさん
仕事を楽しもう!人… わくらくさん
きらきら☆レボリュー… きらきら☆レボリューションさん
新米ベイビィ★日常報… 新米ベイビィ★ビジネス日記さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん

Comments

沢村政人 @ Re:「情動」で動く、ということ(08/01) こんちは。 お元気ですか??
cyacya@ どうしましたか? おはようございます!(^o^*)ノ どうし…
学生営業コンサルタントtake-shit @ イニシアさん >私も論理は必要だが、論理だけでは動か…
イニシア @ Re:イニシアさん(07/29) 学生営業コンサルタントtake-shitさん >…
学生営業コンサルタントtake-shit @ イニシアさん 論理的納得が必要なのは当然ですよね。 …

Freepage List

2006.06.06
XML
プレゼンテーションにおいては、論理的な表現力が求められます。

論理的に話さなければ、聞いている人に納得してもらうことは難しくなります。


具体的に、論理的でない話の展開を例に挙げてみたいと思います。

例えば、「~~をすることが必要です」「~~をしなければなりません」と主張してばかりだとしたら、その論拠を説明せずに主張ばかり話していても、それは説得力に欠け、納得してもらえません。


つまり、 主張を裏付ける根拠が大切 なのです。

根拠を提示することによって相手は理解しやすくなり、納得しやすくなるのです


こうした根拠を提示する場合において、論理的な話題の展開が必要となります。

言い換えれば、 言葉と言葉の関連性


単語そのものも重要ですが、その前後を結びつける、関連させる言葉というのも重要な働きをします。

コトバとコトバを結びつけるコトバにも注目してみてはどうでしょう。



■売上をあげたいときには・・・
営業研修 営業コンサルティング
プロジェクトマネジメント 組織改革 行動変容 意識変革 を推進するために
ハート・ネット
■石川正樹ドットコム
NLP ビジネスNLP NLPコーチング 営業研修


新しくブログ開設しました。
主に映画に関してです。
このブログの管理人はどんな人間なのかな、と思った人はどうぞ。
たまには映画でも見ようかな、という人もどうぞ。
↓↓↓↓
『人を動かす~それでいいのか、大学生!?~』


人気ブログランキング
人気ブログランキングに参加しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.07 00:59:06
コメントを書く
[プレゼンテーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: