くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

2021~25PF概況639位… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年03月06日
XML
カテゴリ: 本の紹介

【送料無料】金融危機の本質は何か

【送料無料】金融危機の本質は何か 価格:1,890円(税込、送料別)

ファイナンス理論は悪魔の発明か?/第1部 金融・証券投資の大成功と大失敗(世界を揺るがすアメリカ金融危機/バフェットはなぜ大金持ちになれたか? ほか)/第2部 金融・証券投資の基礎理論(市場価格は正しいか?/株価はランダムウォークする ほか)/第3部 リスクコントロールの理論と手法(先物取引によるリスク回避/為替先物、円キャリー、FX取引 ほか)/第4部 ファイナンス理論をどう役立てるか?(日本は金融立国できるか?/結局のところファイナンス理論は役に立つか?)

-----

↓裏表紙から

金融危機は金融工学やファイナンス理論を「使ったから起きた」のではなく、「誤った使い方をしたから」、あるいは「使わなかったから」起きたのである。

・バフェットが金持ちになったのは「偶然」

 バフェットはコイン投げの賭けを勝ち抜いたような人である。

・ランダムウォークとファンダメンタルズとは矛盾しない

・ヨーロッパの発展の原動力は株式会社や保険といったリスクを多くの人に分散するシステムがあったから

・ブラック・ショールズ式はオプション価格の理論付けをした。

-----

 主にファイナンス理論についての解説書。オプションやデリバティブについては正直、難しくてあまり理解できなかった。 

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月07日 00時13分01秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: