くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

2021~25PF概況639位… New! みきまるファンドさん

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年12月02日
XML
カテゴリ: 本の紹介



42歳の元銀行マンが独立してイタリアンレストランを開業した。
1年目はおもしろいほど多くの客が訪れたが、2年目からは客足が遠のき、運転資金にも事欠くようになった。
家族が去っていった。

そんな彼のところに、買収の申し出が米国から来た。

ロサンゼルスに向かう飛行機の、運よくファーストクラスにアップグレードした席で、1人の老紳士と出会った。
機中での一夜かぎりの「ドラッカー会計」の授業。

・会計の知識では、正しい経営判断ができない。
・利益を強調することは、事業の存続を危うくする。
・キャッシュフローこそが儲けである。

・期間利益は死亡診断書のようなもの。大切なのは将来にわたりキャッシュを生み出すこと。
・売り上げの90%はトップ10%の商品が生み出す。(よく20:80の法則といわれている)
・会社はコストの塊である。コストの90%はムダである。
・損益計算書にはコストの内訳は書かれていない。
・利益は、原価を管理することではなく、価値を創り出すことで生み出される。
・ABC原価計算(活動基準原価計算)で、材料に価値を付加し、客先に届け、現金を回収するまでのすべてのプロセスにかかる原価を計算する。
・すべてのコストは消費者が負担する。消費者が払ってもいいと考える価格こそが、原価と利益を決める。
・お金を稼ぐことは、人生の目的ではない。前提だ。

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月03日 12時11分42秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: