全31件 (31件中 1-31件目)
1
とうとう今年の最後に日がやってきました。ただただ夢中に過ごした気がする年でしたがこうして家族そろってお正月を迎えられることはありがたく幸せなことです。今年も私のつたないブログにお付き合いいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 今日の誕生花 柚子ブログ友の夢ちゃん(ここ)の誕生花をお借りしての画像を出させていただきました。皆さま、どうぞ佳いお年をお迎えくださいね。そして来年もよろしくお願いいたします。
2011年12月31日
コメント(0)
明日は多分息子たち一家がやってきてくれます。今日こそリュックを背負って買い物に行ってきます。今年はまだ〆飾りすら用意が出来ていません。ブログなど書いていていいのかなと自問自答しながらやっぱり書いてしまいました。 薔薇四字熟語牽強附会(けんきょう ふかい)意味は道理に合わなくても、自分の都合のよいようにこじつけること。「牽強」は無理にこじつけること。「附会」はばらばらなものを一つに合わせることから、これもこじつける意。(参考 漢検四字熟語辞典)さて今年も後2日、「寒いからこんな時期に大掃除なんやらなくても」「車が無いし買い物も大変だから最小限にしよう」「忙しかったから今年は手軽に済ませよう」「夫が病み上がりだから無理なしないでおこう」などいろいろな理由を探してどうにか楽をしてお正月を迎えようとしています。 今日の誕生花 藪小路(ヤブコウジ)詳しいことはブログ仲間の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。KENちゃん、お年玉用意して待ってるからね。
2011年12月30日
コメント(0)
昨日は今年最後になった「ペン字サークル」への出席でした。どんよりしたお天気、でも雪は降っていない。会場まで歩いて20分、空気がひんやりとして気持がいいわ。青空に、少し雪が乗ったナナカマドは美しく大好きな光景だけど昨日は曇天、美しいナナカマドは見られなかったけど取り敢えず写してみたわ。案の定、綺麗でなくて残念!いつも私の向かいに座る女性は83歳知的な方、字もお上手で「なんで習うの?」って思います。でも「今までいい加減に書いていた字が正しく書けるようになった」と仰います。ユーモアがあって頭が柔軟、疑問があったら今やってることをやめてでも調べてしまうんですって・・・教えられることがいっぱいです 四字熟語気骨稜稜(きこつ りょうりょう)準1級該当意味は自分の信念をゆるぎなく貫こうとする態度のこと。「気骨」は自分の信念を曲げないこと。「稜稜」は威勢があって厳しい意。(参考 漢検四字熟語辞典)あまり頑固なのは嫌だけどこの方のように正しいことを知り、貫こうとする態度は心地よく感じます。何歳になってもこんな気持ちを持ち続けたらいいなといつも思います。 今日の誕生花 南天(ナンテン)詳しいことはやはり知的で尊敬している夢ちゃん(ここ)のところで見てね。 今年も今日を含めてあと3日。まだ買い物すら終わってませんが、開き直りで気楽にお正月を迎えたいとのんびり構えています。
2011年12月29日
コメント(0)
昨日のこと以前からいつも忙しくしている私を見かねてか友人が「たくちゃんを温泉でのんびりさせてあげたい」と言ってくれてたのですが、昨日実現しました。前日の猛吹雪の影響で「定山渓温泉」まで行くのは無理かなと思いつつ待ち合わせの場所に行きました。約束の時間まで待ち切れず早めに着いてしまった私。でもしばらくお会いしていない友人と2人でニコニコしながら到着です。予定通り定山渓温泉まで行くということでお迎えバスに乗り込みます。1年ぶりに会った友人とも温泉に着くまでずっと話が続きます。温泉に着くなりお風呂に入ります。3人で背中を流し合いながら体も心もぽっかぽか~お風呂からあがったらお食事、それぞれ好きなものを注文話は弾みます。私は「スープカレー」にしました。漢字好きの友人、こんな時も漢和辞典持参です3時起きの私は、1時間ほどお昼寝し、もう一度お風呂に入ります楽しくのんびりの思いがけない時間でしたお二人さん、ありがとうございました。また連れて行ってね!そしてそして家に帰ったら素晴らしい花束が届いていました。仲良しのecootyさんからです。思いがけないプレゼントにウルウル私はなんて幸せ、優しい友人たちに心から感謝です。ほんとにありがとう!四字熟語莫逆之友(ばくぎゃくのとも)意味は互いに心に逆らうことのない意気投合した親友。「莫逆」の「莫」は「無」と同じ意味で、逆らうことが無い意。(参考 漢検四字熟語辞典)素晴らしい友人たちに恵まれ、今年も無事に過ごすことが出来ました。私も少しずつお返しをしながら、来年も素敵に過ごしたいと心から願ってます。 今日の誕生花 クマザサ詳しいことはやはり大切な友人の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。
2011年12月28日
コメント(0)
夫が昨日無事退院しました。朝起きると外は猛吹雪、アッという間に20センチくらいも降り積もってしまう雪、上から横からそして下から巻き上がってくる雪。家の前の道路は道もついていない状態です。こんな日にタクシーが来てくれるのと不安だったけど取り敢えず8時に予約、時間通りに来てくれるかと心配したけど大雪の中、ちゃんと来てくれて一安心。病院に着いたら夫はもうすっかり帰り仕度をして待っていて、それから医師の説明を受け夫は自宅へ戻りました。私は吹雪の中、やはり外出の予定があったので夫のことは心配しながらも地下鉄を利用し出かけました。夫は入院前よりグンと元気になりました。いいお正月が迎えられそうです。 カランコエ 四字熟語含飴弄孫(がんい ろうそん)準1級該当意味は老人が気楽に隠居生活をすること。「含飴(がんい)」は飴をなめること。「弄孫(ろうそん)」は孫とたわむれる意。飴をなめながら孫と遊ぶということから。(参考 漢検四字熟語辞典)この四字熟語は昔、私が準一級の漢検を受けた時の問題です。初めて目にする言葉、読めても書くのは難しかったです。充分、老人の私ですがまだこれほど気楽な生活はできず毎日何かと忙しい日々です。しかし「忙中閑あり」、親しい友人が「たまにはのんびりしましょう」と温泉に誘ってくれました。今日は朝から温泉に行って疲れを流してきます。 今日の誕生花 八つ手(ヤツデ)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。
2011年12月27日
コメント(0)
くじけないでねえ 不幸だなんて溜息をつかないで陽射しやそよ風はえこひいきしない夢は平等に見られるのよ私 辛いことがあったけれどいきていてよかったあなたもくじけずに100歳の詩人柴田トヨさんの詩集『くじけないで』より今年は私にも試練の年だったわ。「でも終わり良ければすべてよし」今日夫が退院、一人ぼっちの寂しいお食事も今日でおしまい!粗食でも二人で食べれば豪華なお食事だわ。ラジオの深夜便、今朝は中山晋平さんの歌ばかり・・「カチューシャの唄」「ゴンドラの唄」「波浮のの港」など・・懐かしいな~ 四字熟語清濁併呑(せいだくへいどん)準1級該当意味は度量が大きく、どんなことでも受け入れること。清らかなものも濁っているものも差別しないで呑みこむ意。(参考 漢検四字熟語辞典)そうだわ、辛いことにも挫けない、そして度量を大きくもって、来年もいい年にしたいわ。 今日の誕生花 千両詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。あらら・・・、気がついたらこんなに長くなってごめんなさい。この時期、ブログどころでないはずね。最後までお付き合いありがとうございます。
2011年12月26日
コメント(0)
昨日のことこの時期になってようやく外出の予定がない日なので予定通り、簡単な大掃除に取り掛かってました。前日に入院中の夫に「明日は忙しいから来られないかも」と言っておいたにもかかわらず案の定「看護師さんから話があるから来て」仕方がない、お掃除は中断し病院へ。何のことは無い「26日に退院できます」とのひと言のみです。これなら30分もかけて歩いてくることは無かったのにとちょっと不満。でもそのうちに病室に派手な音量のクリスマスソングが聞こえてきて「メリークリスマス♪~♪」医師が2人、看護師さんが3人、一人ひとりにこのカードをプレゼントしてくれました。涙もろく感動屋の私、それだけで涙が出そうでした。一枚一枚、手作りの心のこもったこのカード・・・お仕事で忙しい中をたくさんの患者さんに作ってくれたことを思って、その優しさにこの病院で治療して頂いたことに感謝です。夫は明日退院できることになりました♪ なでしこ・河原なでしこ 四字熟語三顧之礼(さんこのれい)準1級該当意味は礼を尽くして有能な人材を招くこと。また目上の人がある人物を特別に信任・優遇すること。この場合の「顧」は訪れる意。(参考 漢検四字熟語辞典) 今日の誕生花 西洋柊(セイヨウヒイラギ)詳しいことはブログ友、漢字仲間の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。
2011年12月25日
コメント(0)
16日に緊急入院した夫はカテーテル検査も終わりあとは退院の日を待つばかりになりました。血圧が安定しないので、今、薬を検討中とのことでそれが決まれば来週中には退院が出来るとのことでホッとしてます。今年もあと一週間、今日から少し大掃除(小掃除??)に取り掛かります。本当はブログどころではないのですが・・・ ハイビスカス 昨日まで100回続けてきた「百人一首」が終わってさて次は何にしようか迷ってます。取り敢えず今日は「四字熟語」にしました。犬馬之労(けんばのろう)準1級該当意味は主人や(この場合の主人は夫ではない)他人のために力を尽くすこと。犬や馬程度の働きということで、心を砕き力を尽くす気持ちを謙遜して言う語。 今日の誕生花 ヤドリギ(宿生木)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。
2011年12月24日
コメント(0)
昨日は冬休み中でしたが、今年退任される学長の講演に、出席してきました。先生の歯切れのいい講義に、内容よりその流れるような言葉の講演の心地よさに聞きほれていました。祝賀会にも参加させて頂き温かいお人柄にまた感動です帰りは遅くなりましたが、やはり友人たちと古民家を改造した素敵な喫茶店でお茶して帰りましたハイビスカス 百人一首ももしきや古き軒端のしのぶにもなおあまりある昔なりけり順徳院(じゅんとくいん)解説大宮の古い軒端は荒れはててわがもの顔のしのぶ草よああしのぶともしのびつくせぬ昔日の大宮の威儀 その栄華いまはただ 古い軒端にしのぶ草が百人一首も今日で百首が終了しました。毎朝、パソコンで作るこのカードも今日でおしまい。これほど百人一首に目を通したのは初めてでした。とても楽しく掲載させていただきました。この後、毎日作ったこのカードを自分なりにまとめて冊子にでもしようかと思っています。毎日、見てくださった皆さま、ありがとうございました。 今日の誕生花 オリーブ(阿列布)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。(まだ更新していないかな)
2011年12月23日
コメント(0)
前回、夫が入院し退院の時、医師から毎日血圧を測定し記入するようにと言われたことから今まで何十年も使っていた古い血圧計を新しくしました。簡単に測れるので私も時々測ってました。普段は血圧は低めの私、100前後が普通なのに一週間ほど前から150近くになることが多く気になって、思い切って病院に行ってきました。さすがにどこも具合が悪いところがないのに気が引けるので「健康診断」と「インフルエンザの予防注射」と言うことでお願いしました。病院での血圧は正常で一安心、医師に「実は血圧が気になって」と言ったら「そう思って測ると高くなることもある」とのことで心配ないことが分かりました。結果は一週間後です。何も無いことを願ってます。夫の経過は順調で今日の検査の結果ですぐにも退院できそうです。新しくなった血圧計 プリムラ 百人一首人もをし人もうらめしあぢきなく世を思ふゆゑに物思ふ身は後鳥羽院(ごとばのいん)解説詮(せん)ないことだが世を思う世を思えば物を思ういとしい者がいる 憎いものがいるつまらない世にこの愛と憎しみのある心のふしぎ 今日の誕生花 セントポーリア詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。年賀状もすべて完了、今日投函します。今日は大荒れの天気になりそうですが、今年退官される教授の最後の講義を受けに出かけます。
2011年12月22日
コメント(0)
最低気温がマイナス6度、かなり寒く感じますが所によってはマイナス25度のところもあるので札幌はまだ暖かいと思わなければ・・・寒いのがいいのか、暖かくても雪の方がいいのか?私はやはり雪が無い方が雪かきの心配がない分いいと思ってます。 百人一首風そよぐならの小川の夕暮はみそぎそ夏のしるしなりけり従二位家隆(じゅうにいいえたか)解説楢(なら)の葉に風がそよげばこのならの小川のあたり夕暮はもう秋を思わすすずしさけれどzそこでみそぎする姿を見れば今はまだ夏 六月(みなづき)なのだ今日の誕生花 プロテア詳しいことはブログ友、そして漢字仲間の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。このプロテア、近くの百合が原公園の温室で咲いてます。今日は私にとって忘れられない日なんです。何故って初孫の茉莉花が誕生した記念の日なの。 予定日より早く生まれた慌てん坊の茉莉花ちゃん。遠く離れていても、ばばりんは天使のように優しいあなたのことをいつも思ってます。いつまでもその優しい気持を持ち続けていてね。なかなか会えないけど元気で頑張って!お誕生日おめでとう!
2011年12月21日
コメント(0)
やっと年賀状の「ひと言」も終わってあとは投函のみになりました。妹たちのも完成し、すでに渡しました。夫の突然の入院に混乱しましたが病状も落ち着きトイレと洗面だけは歩行が出来るようになりました。今年も手抜きの大掃除でお正月を迎えることになりそうですがあまり気にしないことにして、少しだけ・・・ 百人一首来ぬ人をもつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ権中納言定家(ごんちゅうなごんていか)解説来ぬ人を待つ身の焦がれ 松帆(まつほ)の浦のそよりともせぬ凪(なぎ)のくるしみじりじりと海士(あま)の焼くのは藻塩(もしお)だろうか焼けるのは いえ 私の身です来ぬ人をまつ身は焼けて焦がれよじれて 今日の誕生花 アイビー(ヘデラ)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てねさて今日も所属会の役員会があります。まだまだ気の許せない日が続いていますが元気で頑張ります。
2011年12月20日
コメント(0)
16日に緊急入院した夫は病状も落ち着き昨日は一般病棟に移ることが出来ホッとしました。病院に向かうときは晴れていたのに帰りは雪が降ってきましたが、気持は晴れ晴れです。30分かけて歩いて帰りました。 黄色い花たちは元気をくれます 百人一首花さそふ嵐の庭の雪ならで ふりゆくものはわが身なりけり入道前太政大臣(にゅうどうさきのだじょうだいじん)解説花を誘って庭一面に白く散らす無情の嵐よこの庭に白く積もるものは 雪ではない雪ではない 降りゆくものは古(ふ)りゆくものは我が齢(よわい)のみ 今日の誕生花 黒鉄黐(クロガネモチ)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。
2011年12月19日
コメント(0)
”好事魔多し”(こうじまおおし)「好事」は良いこと、めでたいこと。「魔」は邪魔のこと。良いことやめでたいことには、とかく邪魔が入りやすいの意。今年は家族に病気や良くないことが次々と起こったけど「終わり良ければすべてよし」とポジティヴに考えていた。突然の夫の再入院にちょっとショック。でも病状はすっかり落ち着いて今日にも一般病棟に移れそうです。今年中には退院できることでしょう。ご心配いただきありがとうございました。 今日はシクラメンの花を集めてみました百人一首おほけなく浮世の民におほふかなわが立つ杣(そま)にすみぞめの袖前大僧正慈円(さきのだいそうじょうじえん)解説身の程知らぬことよ さもあらばあれ憂き世の民に私は覆いかけるのだ比叡の山に住み染めのわが墨染めの衣の袖をみほとけの冥加を念じはるか 大師伝教の御跡を踏んで
2011年12月18日
コメント(0)
昨夜、9時頃いつものようにソファでうたた寝していたら先にベッドに入って寝ていた夫が突然起きてきて「呼吸が苦しい」と・・・「えぇ~っ、」10月、11月に心筋梗塞の治療を治療をしているから電話に飛びつくようにして「119」に連絡、5分くらいで救急車が到着、すぐ救急車に乗り込みました。車の中でも「苦しい、苦しい」を繰り返す夫に私はオロオロ。5,6分で病院に到着、さっそく処置をして頂く。血圧が異常に高くなっていて心臓に負担がかかっていたとのこと。1時間半ほどでやっと落ち着き、ICUで面会が出来た。ようやく苦しみが治まって落ち着きました。また10日から2週間くらいの入院になりそうです。昨夜遅く帰宅したにもかかわらず、殆ど睡眠がとれませんでした。暫くコメント欄を閉じることにしました。
2011年12月17日
コメント(0)
柴田トヨさんの詩頁私の人生の頁を めくってみるとみんな色あせて いるけれどそれぞれの頁懸命に生きてきたのよ破きたくなった頁もあったわでも今ふりかえると みんななつかしいあと一頁と少しで百頁鮮やかな色が 待っているかしら(100歳の詩人柴田トヨさんの詩集『百歳』より)そうだわ、私にもいろんなページがあったわ。振り返るとどのページも愛おしい。でも今年の3月11日のページだけは破り捨てたい!昨日の外出時、青空に映えるナナカマドが美しい!でも道路はアイスバーン状態で歩くのが大変2時間の書道の勉強を済ませて外に出たらこんなに雪が・・・ 今日のお花は木瓜(ぼけ)の花を画像加工しました 百人一首み吉野の山の秋風さ夜ふけてふるさと寒く衣うつなり参議雅経(さんぎまさつね)解説みよしのの旅の宿り吹きおろす夜の秋風渡ってくる砧(きぬた)の音の寒さよふるさとは底まで澄んでいにしえびとも目に顕(た)って 今日の誕生花 ブバルディア(管丁子(かんちょうじ))詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。あと半月で今年も終わり、私にとってもあまりいい年ではありませんでした。早く去って欲しいのですが、あ~、まだその準備が出来てないわ。
2011年12月16日
コメント(12)
柴田トヨさんの詩二時間あれば世間には まだ解決されていないたくさんの事件があるコロンボ警部 古畑任三郎二人が協力してくれたなら犯人をきっと つかまえてくれる筈二時間あれば(100歳の詩人柴田トヨさんの詩集『くじけないで』より)ほんとだわ。どんな難しい事件も、2時間で解決してくれるなんて・・ 可愛い雪割草たち 百人一首世の中はもがもな渚こぐあまの小舟の綱手かなしも鎌倉右大臣(かまくらのうだいじん)解説世の中はいつまでも変わらずありたいものよ渚こぐ漁師の小舟の綱手ひくさまのおもしろ目の奥に焼き付けておきたいほどのおもしろの さてまた哀しい 人のいとなみ 今日の誕生花 オキザリス詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。さて、今日は午後からの趣味のサークルが1件のみ。年賀状の印刷のとりかからねければ・・・
2011年12月15日
コメント(22)
柴田トヨさんの詩ことば何気なく 言った ことばが人を どれほど 傷つけていたか後になって 気がつくことがあるそんな時 わたしはいそいでその人の 心のなかを訪ねごめんなさいと言いながら消しゴムと 鉛筆でことばを修正してゆく(百歳の詩人 柴田トヨさんの詩集『 くじけないで』より)自分が何気なく言った言葉が、知らない間に相手を傷つけている、また、傷つけられている、こんなことってありますね。こんな魔法の「鉛筆と消しゴム」があるといいですね~。 雪割草ガーベラレィウシア薔薇ストレプトカーパス? 百人一首わが袖は潮干(しほひ)に見えぬ沖の石の人こそ知らね乾くまもなし二条院讃岐(にじょういんさぬき)解説私の袖は そうです あの沖の石です潮がひいてもなお姿を現さないのがあのーーー人は知らないことでけれど私の袖はあの石のように濡れつづけです望みない恋のために流す涙で 今日の誕生花 蔓梅擬(ツルウメモドキ)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。 年賀状の文面もやっと完成し後は印刷のみになりました。今日は二つのサークルの掛け持ち、しかも「川柳会」は忘年会も兼ねてますので、また早朝からの外出です。
2011年12月14日
コメント(26)
柴田トヨさんの詩先生に私をおばあちゃん と呼ばないで「今日は何曜日?」「9+9は幾つ」そんな バカな質問も しないでほしい「柴田さん 西条八十の詩は好きですか?小泉内閣をど思います?」こんな質問なら うれしいわ(柴田トヨさんの詩集「くじけないで」より抜粋) 私も孫以外の方から「おばあちゃん」とは言ってほしくないわ。でも私は亡き姑にはいつも「おばあちゃん」と言っていた。長男が生まれた時、46歳だった亡姑に!ほんとはどう思っていたのだろうか?深~く反省!クリスマスローズ 百人一首きりぎりす鳴くや霜夜のさ筵(むしろ)に衣片敷き(ころもかたしき)ひとりかも寝む後京極摂政前太政大臣(ごきょうごくせっしょうさきのだじょうだいじん)解説あ 鳴いているのはこおろぎか寒い霜夜(しもよ)のさむしろにただ一人 わが袖ひとつ片敷いてしんしんと身にしむ夜の闇の底うずくまって あわれ 一人寝 今日の誕生花 葉牡丹詳しいことはブログ仲間の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。
2011年12月13日
コメント(19)
昨日は午前は妹の車で買い物に、珍しく夫も一緒です。午後から気になっていた住所録、と言うか「筆ぐるめ」に330余名の住所の入力は終わりました。(昨年までのがオフィイスの初期化ですべてデータが消えてしまって)何時間も座りっぱなしで9時半ころまでかかってようやく・・・「親戚」「私の友人」「夫の知人」「趣味の仲間」「漢字の仲間」など7,8種類のグループに分けて作ります。デザインもグループごとに変えるので、やはり7,8種。そして2人の妹たちのデザイン・・・まだまだ作業は続きます最終期日までには間に合うことでしょう。 グロキシニア 百人一首見せばやな雄島(おじま)のあまの袖だにも濡れにぞ濡れし色はかはらず殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)解説見せてあげたいこの袖を あの方に雄島の磯で濡れそぼっている漁夫の袖さえどれほど濡れても色まで変わりはしないのに私の袖は濡れに濡れて紅(くれない)に変わってしまった 血の涙いろに 今日の誕生花 青木(アオキ)詳しいことはいつものように夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。夢ちゃんは昨夜おそく旅行から帰宅したはずなので、まだ今日の日記は更新されていないかもしれません。あとでね。
2011年12月12日
コメント(30)
昨夜と言うか今朝と言うか「皆既月食」でした。私は残念ながら熟睡していて見られませんでした。この画像はNHKのテレビの画面を映しました ポインセチア 百人一首玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする式子内親王(しきしないしんのう)解説わが命よ 玉の緒よ ふっつりと絶えるならば絶えておくれこのままこうして永らえていれば心に固く秘め隠しているこの恋の忍ぶ力が弱まって 思慕(おもい)が外に溢れてしまう 今日の誕生花 極楽鳥花今日はいつもの夢ちゃんが旅行中でお留守です。詳しいことは分かりません、お花のみ掲載します。昨日も一日出歩いていて、今朝は疲れ気味手抜きの更新になりました。昨夜は遅くの帰宅でコメントへのお返事が書けませんでした。ごめんなさい!
2011年12月11日
コメント(18)
昨日は今年3回目の忘年会でした。忘年会と言ってもパソコンサークルの仲間たちとの昼間の忘年会なので、アルコールはほんの少し殆どお食事のみです。この元道庁赤れんがのすくそばのホテルですカラオケではびっくり振りつけ入りの歌まで飛び出したり、普段は大人しい方がカラオケで堂々と歌ったりで大盛り上がりですサークルではゆっくりお話しできない方とじっくり話したり歌に合わせてダンスまで・・・”能ある鷹は爪隠す”とはこのこと殆どの方が長いお付き合いですやはり帰りはまだ話し足りなくて地下街へこんな大きなデザート食べちゃいました 百人一首難波江の蘆のかりねのひとよゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき皇嘉門院別当(こうかもんいんのべっとう)解説難波江(なにわえ)の仮寝の宿の一夜に契り蘆の刈り根の一節(ひとよ)ほどのそんなはかないその行きずりの恋ゆえに 私はこうして身を尽くし 捧げ尽くして 波のまにまに恋いわたらなければならないというのでしょうか 今日の誕生花 コニファー今日10日は長男の方の孫、Kousirou君の誕生日です。こうちゃん、お誕生日おめでとう!ばばりんにとっていつまでも可愛い孫ですよ。誕生花の詳しいことはいつものように夢ちゃん(ここ)のところで見てね。さてと、今日は地域の会の忘年会が二つ入ってます。今日も朝から忙しくなりそうです。
2011年12月10日
コメント(9)
このまま根雪になってしまうのだろうか?(我が家の窓からの雪景色)最近、駐車場の旗が立っていたけどまだ借り手は居ないらしい。昨日も時々激しく雪が舞っていたわ・・見慣れた風景とは言っても、これからの長い冬籠りを思うとちと憂鬱。寒い時に限って悪いことは起きるもので昨夜からストーブの調子が良くない・・冬になった日からスイッチが入りっぱなしにしている我が家のストーブ、もう寿命なのだろうか?昨夜は不安でストーブを止めて寝てしまって今朝は寒いのを覚悟で起きてきたら夜中に気付いた夫がスイッチを入れててくれて部屋の中はいつものようにポカポカでした。今日は業者さんに来てもらって見てもらおう! 今日は菊の花です 百人一首村雨の露もまだひぬまきの葉に霧立ちのぼる秋の夕暮寂蓮法師(じゃくれんほっし)解説ひとしきり降って過ぎた村雨の露はまだ真木(まき)の葉にひかっているのにはや霧が 万象をしっとりと包んで立ちのぼる さわやかに・・・・秋の夕暮れ 今日の誕生花 月桂樹詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。今日はパソコンサークルの忘年会で楽しんできます。パソコン仲間の皆さん、大いに楽しみましょうね~。
2011年12月09日
コメント(24)
12月もアッと言う間にもう8日・・・まだ年賀状のデザインすら決まっていないのに・・ああ~、それにofficeの初期化で消えてしまった住所録さえまだ。そろそろ頑張らないと年内に出せないかも・・・最近、珍しく韓国ドラマを見ている。日本のドラマだって眠くて殆ど見たことがないのに・・まして韓流ドラマは1度も見たことがなかったわ。朝には強い私、何気なく入れたテレビに韓国語のドラマ(字幕)。何しろ朝3時から、惰性で最後まで意味もわからぬままに見てしまって・・誤解やすれ違いが多くひと頃の日本のラジオドラマのようだ。イライラしながらもつい観てしまって・・朝が早いから、夜にはすぐ眠くなって結局年賀状に手がつけられないまま時が過ぎていく・・見たことありますか「妻の誘惑」・・・”イライラを 韓国ドラマが 助長する ”そう思いながらはまっています。 今日のお花は君子蘭 百人一首なげけとて月やはものを思はするかこちがほなるわが涙かな西行法師(さいぎょうほうし)解説うつけ者よ 月が嘆けと言っただろうか物思いにふけれと言っただろうか月のかこつけ溢れおちるこの涙 この私の涙うつけ者の うつけ涙よ 今日の誕生花 寒椿詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。
2011年12月08日
コメント(24)
昨日のブログで2つの誕生日のことを書いたら思いがけずたくさんの方からのコメントをいただきただただ感謝の気持ちでいっぱいです。こんなにたくさんの方に支えられて このブログが4年も毎日続けられたのだと改めて感じ、これからも頑張って続けていこうと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。今日12月7日は舅の祥月命日です。義父のお通夜の夜に次男のお嫁ちゃんから新しい命が宿っていることを伝えられました。両親はとても優しくて私は幸せな嫁でした。特に義父の怒った顔など見たこともありません。生まれてくる孫(Ken)は義父の生まれ変わりと思いました。その孫も今、高校受験生になりました。1年に数えるほどしか会えませんが可愛い孫です。そのKenがこの度の「漢検」で3級に合格したという嬉しい知らせがKenのママからメールで届きました。なんて嬉しいのことでしょう!長い間漢字と関わってきて一番嬉しいことかもしれません。高校に入ったら、もっと上を目指して頑張ってほしいものです。そんな喜びの気持のあらわれです。今朝のお花は思いっきり鮮やかなハイビスカスです 百人一首夜もすがらもの思ふころは明けやらで閨(ねや)のひまさへつれなかりけり俊恵法師(しゅんけいほうし)解説夜ごとわたしはまんじりともせずつれない人を待つつづける物思いに更ける夜の なんという長さ早く白んでくれればいいのにああ戸の隙間よ そなただけでも白んで・・・ 今日の誕生花 シクラメン詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。(まだ画像が入れられない夢ちゃんにお節介小母さんしてます)
2011年12月07日
コメント(26)
今日はこの「毎日を有意義に過ごそう」のブログ開設から4年、満4歳を迎えました。実際にはその前に2回ほどブログを続けていましたが嫌なことがあったり、間違って削除したりして3回目のブログです。ブログ更新には結構時間を費やすので辞めようと何度も思いながら結局4年続いてきました。何より自分ながら偉いなと思うことは記入率が「100%」と言うことなんです。日記、家計簿、手帳などすべて長続きしない私なのにブログ更新がここまで毎日欠かさず更新できたのは奇跡です。これは私のこの拙いブログをお訪ねしてくれる皆さんのお蔭と心から感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。そして2つ目は長男の誕生日です。ウン10年前のこの日、家族に幸せをもたらしてくれました。当時、我が家は大家族、長男を入れると9人になりました。夫の両親はその頃まだ40代半ばで若いお祖父ちゃん、お祖母ちゃんにしてしまいました。でも家族のみんなが長男の誕生を何より喜んでくれました。その日は今日の画像にように雪の日でした。あの日の感激を思い出しながら雪の中を歩いていました。 百人一首ながらへばまたこのごろやしのばれむ憂しと見し世ぞいまは恋しき藤原清輔朝臣(ふじわらのきよすけあそん)解説ままよ この捨て果てて悔いない命とは言うものの 生きながらえてみればまた今この時が恋しくなるのは必定さ辛かった昔のことがこんなにの懐かしい人間とはまたなんという奇妙ないきもの 今日の誕生花 榲?(マルメロ)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てくださいね。
2011年12月06日
コメント(46)
3日の望年会の日にブログ友の夢ちゃんがご褒美に頂いたという「北海道かるた」なるものを会場に持って来て見せてくれた。北海道の地名や食べ物など北海道に住んでいる者にとってはなじみの深いものばかりこれには「常田富士夫」さんの読むCDがついていて中々情緒があって面白い青いケシの花これは「な」で取るのではなく「と」の絵札をとる子供向けのかるただけど大人も十分に楽しめるさて「望年会」の漢字ゲームの一部をご紹介します「オンオンでクンクン」50連発「片片」「努努」「点点」はなんと読む?こんな問題が50問、しかも時間がなく直感で書かないと最後まで出来ない「片片(ひらひら)」「努努(ゆめゆめ)」「点点(ちょぼちょぼ)」難しいけど漢字仲間は真剣、書いたり消したり・・・こちらは県名を書き入れ、さらにそれを「古代文字」ではめ込みます我がチーム、県名に詳しいメンバーがいて最高点その年の望年会の幹事に当たった会員が毎年いろいろと工夫をして楽しませてくれます。今年も大いに楽しませてもらいました。来年もこの楽しい望年会に出席できるといいな。(鬼に笑われる?)幹事のお二人さん、ありがとう! 百人一首世の中よ道こそなかれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる皇太后宮大夫俊成(こうたいこうぐうのだいぶしゅんぜい)解説ああ 濁世(じょくせ) 道はどこにもない思いをひそめ分け入ってきたこの山奥にも哀れ鹿が鳴いている妻問う声か さてはまた現世(うつしよ)の未練を問うか 鹿の声よ 今日の誕生花 ポインセチア詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。
2011年12月05日
コメント(16)
1年に一度の我が漢字同好会のお楽しみ「望年会」が終わりました。雪混じりの寒い日でしたがそんなことは気になりません。今年で17回目の望年会です。昨年は京都まで「漢字の講演」を聴きに行ってお休みしたので今回は特に楽しみにしていました。出席者を6チームのグループに分かれます。橘・椿・桐・李・椛・葵のグループ名です私は椿チームまずルール説明から開始です幹事の司会者から「今日は思いっきり漢字のシャワーを浴びてください」と!どんなゲームなのかドキドキワクワクです3人寄れば文殊の知恵で真剣に取り組みますクイズゲームは1、この部首ホント?2、音読みの訓読み的こころとは?3、伴侶合わせ番外編4、暗号解読~象形に捷径なし5、オンオン(音音)でクンクン(訓訓)~50連発6、三文字熟語は完成したものの?思いっきり漢字ゲームを楽しみます三文字熟語の「伴侶合わせ」、最後にどんでん返しの得点があります。得点順位は?なんと私の椿チームは2位です、やった~!さてお楽しみの漢字ゲームが終わった後は本日の目玉、京都からわざわざおいで下さった「漢字音符字典」の編者、山本康喬先生の講演です会員以外の一般の方もたくさん参加して下さいました私の「ホイスコーレ札幌」の級友たちもいらしてくれましたいよいよ講演の始まりです(^。^)y-.。o○ワクワク期待通りの素晴らしい講演を聴くことが出来ました漢字ゲームが済み、講演が終わったら今度は居酒屋さんに移動し「忘年会」が始まりますここでは山本先生を囲んで、漢字のお話で雰囲気は最高潮に!!朝5時に起きられて札幌にいらした先生はここでホテルへ・・またまた「家に帰りたくない症候群」の9人はカラオケへ繰り出しますここでは「唱歌」専門、カラオケに縁が無い私も大いに楽しみました。百人一首は長くなりましたので画像のみです 今日の誕生花 山茶花詳しいことは漢字仲間でブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。(昨夜は最後まで一緒だった夢ちゃん、まだ寝てるかもしれませんが)長くなってしまいましたが、最後までお付き合いくださってありがとうございました。
2011年12月04日
コメント(20)
今日は漢字同好会の望年会です。同好会が開設以来続いている望年会・・・この望年会は、いわゆる世間で言う忘年会とはちょっと違います。二人の幹事が毎年交代でいろいろと楽しい企画をします。まず、漢字の関係の講演が必ずあります。これは会員だけでなく一般の方にも新聞・チラシなどで呼びかけて聴いていただけます。今回の講演の講師の方は京都からわざわざお出で頂きました。一般の漢字辞典とは違う「漢字音符字典」を作られた方で昨年、漢字仲間と京都に講演を聴きに行ったときに知り合ってこの日にいらして頂くことをお願いしてました。実現してとても嬉しく楽しみにしています。札幌市内にお住まいの方、今からでも間に合います。ご連絡いただいたら詳しいことお知らせします。講演のほかに、会員をいくつかのグループに分けて、対抗で漢字遊びを充分楽しみます。これは毎年幹事が工夫を凝らしてあの手この手で楽しませてくれます。幹事以外はどんな問題(遊び)なのか全く分かりません。これは個人戦ではないので、事前勉強していなくても大丈夫。そしてやっと最後が普通の忘年会、今日は居酒屋さんに繰り出します。一年に一度のお楽しみ、1日楽しんできます。 百人一首ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる後徳大寺左大臣(ごとくだいじのさだいじん)解説慕いつづけ むごくつれない人を恋してわびしさの限りをつくしたそれでも命をつないでいるそれなのに涙のやつ 耐え性のない弱虫めはふり落ち散りいそいで 今日の誕生花 ネフロレピス(西洋タマシダ)この後も年末までいくつかの忘年会があります。アルコールは一切受け付けない私でも宴会大好き!体調に気をつけてすべて出席とします。
2011年12月03日
コメント(28)
” 趣味の道 老人力が ためされる ”今朝はかなり冷え込んで寒い朝です。札幌の天候は「晴れのち曇り」、最低気温マイナス3度、最高気温2度。雪は思ったより少なく雪かきの必要はありません。12月は予定を随分減らしてますが、それでも今日も予定通り出かけます。趣味でも健康でなければできません。健康に感謝しながら・・・老人パワーで今日も元気に過ごそうと気合を入れてます。先生でなくても走らないとお正月が迎えられません。 今日のお花も「フォトショップエレメンツ」で加工しました 百人一首長からむ心も知らず黒髪のみだれて今朝はものをこそ思へ待賢門院堀河(たいけんもんいんのほりかわ)解説いつまであなたを繋ぎとめておけるでしょう思うまいとしても思いはそこへ行ってしまう別してこんなに黒髪も乱れたままにいとしがり愛しあった夜の明けは黒髪の乱れごころは千々に乱れる今日の誕生花 ユーカリ(フトモモ科)詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)のところで見てね。
2011年12月02日
コメント(16)
昨日は長い一日でした。今、通っている「ホイスコーレ札幌」の終了式でした。出かけるときはこの程度の雪が積もってます。しかし心は乙女のよう、雪もなんのそので出かけます。昨日は大学の校舎ではなく、札幌市内のお洒落なレストランです。相変わらず早めに着いたのでまずは誰もきていない会場をチェック一緒に出かけた友人は素敵な和服姿です。ご自分で考えたという新作の帯、昔使ったコサージュが華やかです53名の出席者、校長から一人一人に修了証書が手渡されますこの校長先生は素晴らしい、一人一人に手渡す時に必ずその人にまつわる言葉を添えてくれます私はもう感激で涙が溢れそうでした終了証書授与式の後は、今期最後の授業「ディジュリドゥー」の演奏ですオーストラリアの先住民、アボリジニの方々に古くから伝わる素朴な楽器です。私はこれで2度目の演奏を聴かせていただきましたユーカリの木を白アリが食い抜いたという1本の筒です素敵なイケメンの先生が「循環呼吸」と言う独特な奏法で1曲を途切れることなく演奏します音を聞いてみたい方は(ここ)にいらしてみてくださいね演奏会が終わるとお待ちかねの懇親会が始まります美味しいお食事に舌鼓を打ちながら会話が弾みます途中で全員が一言ずつ今期の感想を発表しますたくさんいただいたのに夢中で食べて気づいたらデザートになってました仲良しになった仲間たちと再会を約束してしばしのお別れですその後いったん帰宅、今度は昨年文集に携わった仲間7人と「DREAM記念日」として毎年集まることにしている会へ出席ですここでも延々と文集が出来るまでの苦労話など話がつきませんこの後は2次会、さすが元気な私も寝不足のためパスし9時半に帰宅ですこうして有意義で楽しい一日が過ぎていきました 今日の誕生花 ドラセナ詳しいことはブログ友の夢ちゃん(ここ)で見てくださいね。長々書きましたが、最期でなく最後までお付き合いくださってありがとうございます。
2011年12月01日
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1