2010年01月03日
XML
カテゴリ: 花の画像


昨日に続いて北海道の常識です。
(元旦の読売新聞より)

北海道人にとっては当たり前のことですが他県に
お住まいの方には不思議なことでしょうか?

食べ物編

・コンビニでおにぎりを温める
・茶碗蒸しが甘い
・「かすべ」を食べる
・サラダにラーメンを入れる
・鶏の唐揚げを「ザンギ」と呼ぶ
・「中華まんじゅう」は肉まん、あんまんではない

中華まんじゅう

・「大判焼き」を「おやき」と呼ぶ
・「カツゲン」「ガラナ」は北海道だけ
・食パンを「角食」と呼ぶ
・メロンはほとんどが赤肉
・ジャガイモに塩辛を乗せる
・「雪中キャベツ」を知っている
・豚串を「焼き鳥」と呼ぶ地方がある
・すき焼きを豚肉ですることがある
・赤飯に甘納豆を入れる
・大晦日におせち料理を食べてしまう

やはり北海道の不思議でしょうか?



今日の誕生花  水仙
花言葉  エゴイスト

今日の誕生花 水仙







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月03日 05時21分25秒
コメント(22) | コメントを書く
[花の画像] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
MISUZU.  さん
うふっ、今日もたのしい。。^^


・コンビニでおにぎりを温める(温めましょうかって聞いてくれますけど、いいですって答えます。。)
・茶碗蒸しが甘い(プリンみたいなの??おだしのきいたしょうゆ味です)
・「かすべ」を食べる(かすべってなになに??)
・サラダにラーメンを入れる(????????????????)
・鶏の唐揚げを「ザンギ」と呼ぶ(言います。。でもざんき。。濁点ないの。。^^)
・「中華まんじゅう」は肉まん、あんまんではない(これ、そうね。。^^)
・「大判焼き」を「おやき」と呼ぶ(おやきは別物ですわ。。)
・「カツゲン」「ガラナ」は北海道だけ(なになに???どんなのかしら?????)
・食パンを「角食」と呼ぶ(昔、おばあちゃんが言っていたような気が。。)
・メロンはほとんどが赤肉(まくわ瓜みたいのまでメロンと呼んでしまう。。^^;;)
・ジャガイモに塩辛を乗せる(したことないですが、今度やってみます)
・「雪中キャベツ」を知っている(埋めるべき雪がない。。)
・豚串を「焼き鳥」と呼ぶ地方がある(串なし焼き鳥はあります)
・すき焼きを豚肉ですることがある(あ~給料前の肉じゃがは時々。。)
・赤飯に甘納豆を入れる(えっえっ??甘いの??こちらは小豆でゴマ塩ふります。。)
・大晦日におせち料理を食べてしまう(元旦は何食べましょ???)

お姉さん、秘密のケンミンSHOWは、すぐ種切れになるのじゃないかと心配していたけれど、きっと不滅の番組になるわ。。。^^
(2010年01月03日 07時54分27秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
くろすけcat  さん
ついノリノリになってしまうお題ですね♪
<お赤飯に甘納豆>は長男の元カノが小豆がないからと入れて、赤飯好きの長男にヒンシュクをかった
様ですが、北海道じゃ当たり前なのですね~(笑)
ホクホクの<じゃが芋に塩辛>のせて食べてみたくもありますが、勇気がありません~。
(2010年01月03日 08時59分47秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
ちまのん  さん
こんにちは。
え・え・え・え・え~っ!
お聞きすればするほど、驚きの内容ですねヽ(゚ー゚〃)ノ

サ、サラダにラーメン!!!
お赤飯に甘納豆!
カツゲン、ガラナって、何もの!!!
大判焼きは、たい焼きの親戚のようなもですよね?

ここまで、色々違うとは、思ってもいませんでした(笑)
う~ん、北海道!奥が深すぎますヽ(゚ー゚〃)ノ
(2010年01月03日 10時25分04秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
桜じじい  さん
姫様、思わずのぞけりましたがな~

まるで・・・他国に行ったような~で桜じじいが
何度も北のい大地、北海道へ行ったが、そんな事少しも感じなんだが、よくみのもんたの・・ケンミンしょうを見ると、ところ変われば品変わると言いますが

御節を大晦日に食べるなんてな風習自体
日本始まって以来大珍事!!!昨日の御香典の領収書

と言い・・・とてもじゃないが、雅に目からうろこ
何処ろか・・耳の穴から鼻をかむ様な感じの驚き

姫様・・・日本は狭いようで,ひろう御座いますなあ

あの中華まんなんてな、代物は此方じや~
鮎菓子じゃよ~ガハハハハハハハハ♪

あかん笑いすぎて・・顎が外れかかったがな~ (2010年01月03日 11時06分14秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
楓葉3  さん


(2010年01月03日 12時18分40秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
kororin912  さん
まあ、今日は食べ物篇ですね。楽しい。

この中で、まず、サラダにラーメンを入れるというもの、うちでは、スパゲティとか春雨とかマカロニ、そうめんなどを入れますよ。同じ感じかな?

それから、焼き鳥で、私が好きなのは、「豚バラ」「牛サガリ」。母が好きなのは豚足。いずれも、鶏ではありません。
他にも、野菜のベーコン巻とか、ウインナー、ぎんなん、アスパラ、ししとう、牛タンとか、お店によっていろいろあります。
鶏肉で食べるのは、ズリ(砂ずり)、鳥皮、レバーくらいかな?
昔は、スズメの丸焼きとかも、焼き鳥屋で食べたことがありますよ。



(2010年01月03日 14時10分51秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
メイ1014  さん
こんにちは~(*^^)"

すっごく面白いです~~♪
・ジャガイモに塩辛を乗せる
・「雪中キャベツ」を知っている
の2点だけは知ってますし~塩辛のせ大好物です♪
茶碗蒸しが甘い??ってプリンになりますね? (2010年01月03日 17時08分03秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
ONIGAWARA  さん
>道産子のONIGAWARAも、いくつか知らなかったことが・・・
>カスベ・・・懐かしい。
>ビールにガラナを混ぜて飲むと、おいしかった。 (2010年01月03日 17時47分47秒)

MISUZUさんへ  
MIちゃんこんばんは♪
今日も丁寧に答えてくれてありがとう!
・かすべは「エイ」のことかな~(あんなに大きくないけど)
・ラーメンサラダのこと(茹でたラーメンをサラダにする)
・「カツゲン」は「ヤクルト」に、「ガラナ」はコーラに似ている
・お赤飯に甘納豆は普通です。
・お節は31日からtべるのが普通です(でも我が家は2,3年前から元日に)

きっとほかにもたくさん北海道の不思議があることでしょう!
(2010年01月03日 18時23分26秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
くろすけcatさん
>ついノリノリになってしまうお題ですね♪
><お赤飯に甘納豆>は長男の元カノが小豆がないからと入れて、赤飯好きの長男にヒンシュクをかった
>様ですが、北海道じゃ当たり前なのですね~(笑)
>ホクホクの<じゃが芋に塩辛>のせて食べてみたくもありますが、勇気がありません~。
-----
は~い、お赤飯は甘納豆ではほんとに普通に作ります。
茹でたほくほくのジャガイモに塩辛を乗せたのは美味しいですよ。バターを乗せるのは定番ですね。
(2010年01月03日 18時25分44秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
嫌好法師  さん
これも奥さんから色々聞いていますが、ちょっと食べたくないもののオンパレードです(笑)

大阪は食い倒れなんて言いますが、正直言って、北海道のお寿司やラーメンにはまったく及んでいないと思います。やはり大阪が誇れるのは、粉もんでしょうか。 (2010年01月03日 18時31分09秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
ちまのんさん
>こんにちは。
>え・え・え・え・え~っ!
>お聞きすればするほど、驚きの内容ですねヽ(゚ー゚〃)ノ

>サ、サラダにラーメン!!!
>お赤飯に甘納豆!
>カツゲン、ガラナって、何もの!!!
>大判焼きは、たい焼きの親戚のようなもですよね?

>ここまで、色々違うとは、思ってもいませんでした(笑)
>う~ん、北海道!奥が深すぎますヽ(゚ー゚〃)ノ
-----
うふふ、やっぱり北海道だけの常識がたくさんあるようですね。
普通のサラダに茹でたラーメンを入れるのです。
スパゲティサラダみたいだけどお味は少し違います。
「カツゲン」はヤクルトみたいかな。「ガラナ」はコーラに似てるかな。
みんなが驚かれるってことはやっぱり北海道だけのようですね~。
(2010年01月03日 18時32分10秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
桜じじいさん
>姫様、思わずのぞけりましたがな~

>まるで・・・他国に行ったような~で桜じじいが
>何度も北のい大地、北海道へ行ったが、そんな事少しも感じなんだが、よくみのもんたの・・ケンミンしょうを見ると、ところ変われば品変わると言いますが

>御節を大晦日に食べるなんてな風習自体
>日本始まって以来大珍事!!!昨日の御香典の領収書

>と言い・・・とてもじゃないが、雅に目からうろこ
>何処ろか・・耳の穴から鼻をかむ様な感じの驚き

>姫様・・・日本は狭いようで,ひろう御座いますなあ

>あの中華まんなんてな、代物は此方じや~
>鮎菓子じゃよ~ガハハハハハハハハ♪

>あかん笑いすぎて・・顎が外れかかったがな~
-----
爺、外れた顎は如何ですか??
驚いてもらってうれしいです。
岐阜とはずいぶん違うのですね~。
大晦日にお節を食べるのも全く普通に行われてます。
でも我が家は最近、気がついて元旦に食べるようになりました。
今度は岐阜の常識も知りたいですね。

(2010年01月03日 18時37分30秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
楓葉3さん
>ドウシテカナー ニュウリョク ガ ウマクイキマセン。 マタネ ナミダ
-----
パソコンの不具合は本当に困りますね。
早く直りますように!
(2010年01月03日 18時38分31秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
kororin912さん
>まあ、今日は食べ物篇ですね。楽しい。

>この中で、まず、サラダにラーメンを入れるというもの、うちでは、スパゲティとか春雨とかマカロニ、そうめんなどを入れますよ。同じ感じかな?

>それから、焼き鳥で、私が好きなのは、「豚バラ」「牛サガリ」。母が好きなのは豚足。いずれも、鶏ではありません。
>他にも、野菜のベーコン巻とか、ウインナー、ぎんなん、アスパラ、ししとう、牛タンとか、お店によっていろいろあります。
>鶏肉で食べるのは、ズリ(砂ずり)、鳥皮、レバーくらいかな?
>昔は、スズメの丸焼きとかも、焼き鳥屋で食べたことがありますよ。
-----
サラダにラーメンは味は違うけどスパゲティサラダのようなもので、居酒屋さんの定番メニューです。
「焼き鳥」の中にはいろいろあるようですね。
薄野に美味しい焼き鳥屋さんがあります。
なんだか行きたくなってしまいました♪
(2010年01月03日 18時42分14秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
メイ1014さん
>こんにちは~(*^^)"

>すっごく面白いです~~♪
>・ジャガイモに塩辛を乗せる
>・「雪中キャベツ」を知っている
>の2点だけは知ってますし~塩辛のせ大好物です♪
>茶碗蒸しが甘い??ってプリンになりますね?
-----
逆に甘くない「茶碗蒸し」ってどんなかな?
さすがお料理お得意のジャガイモの塩辛乗せや雪中キャベツはご存じなんですね。
お赤飯に甘納豆もこちらでは全く普通ですが北海道だけのものと改めて感じます。

(2010年01月03日 18時45分20秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
ONIGAWARAさん
>>道産子のONIGAWARAも、いくつか知らなかったことが・・・
>>カスベ・・・懐かしい。
>>ビールにガラナを混ぜて飲むと、おいしかった。
-----
さすがONIGAWARAさんも早くに京都人になったので知らないこともあるようですね。
かすべは今でも普通に食べます。
ガラナが北海道だけって知って却って驚いてます。
(2010年01月03日 18時48分13秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
嫌好法師さん
>これも奥さんから色々聞いていますが、ちょっと食べたくないもののオンパレードです(笑)

>大阪は食い倒れなんて言いますが、正直言って、北海道のお寿司やラーメンにはまったく及んでいないと思います。やはり大阪が誇れるのは、粉もんでしょうか。
-----
フフ、お口に合いませんか。
北海道は魚介類が一番美味しいかな。
あんまり手を加えないのがいいのかもしれませんね。

「お好み焼き」のようなものはまだ食べたことがないんですよ。
(2010年01月03日 18時53分32秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
沙羅樹.  さん
赤飯に甘納豆。
実は長野県にも赤飯に甘納豆を入れて甘く焚く地域があるんですよ@@
大晦日におせち料理・・・食べますよね^^;
すき焼き・・・豚肉だって鶏肉だって食べますよ^^;
(2010年01月03日 23時45分06秒)

Re:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
灯里☆  さん
かすべは子供の頃食べました。雪中キャベツは知っています。後は不思議な国の物語です。 (2010年01月04日 00時23分06秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
沙羅樹.さん
>赤飯に甘納豆。
>実は長野県にも赤飯に甘納豆を入れて甘く焚く地域があるんですよ@@
>大晦日におせち料理・・・食べますよね^^;
>すき焼き・・・豚肉だって鶏肉だって食べますよ^^;
-----
沙羅樹さんと同じ習慣のものもあるのですね。
すき焼きに「豚肉」は我が家の常識でした。
次男は結婚して初めてすき焼きは「牛肉」と知ったようで不思議がります。
単なる貧乏でお金がないから豚肉で我慢してたのに。

大晦日にお節はこちらでは常識です。
でもブログをするようになって、元旦に食べると知ってからは我が家も元旦にしてます。
(2010年01月04日 05時27分30秒)

Re[1]:北海道の常識? 食べ物編!(01/03)  
灯里☆さん
>かすべは子供の頃食べました。雪中キャベツは知っています。後は不思議な国の物語です。
-----
夫はかすべの煮凝りが大好きでよく冷蔵庫で冷やして食べてました。
最近は年のせいか、食べものの好みも変わってきて作る張合いもなくなりました。
昨日も一昨日も2人でおせちの残りを食べてます。
(2010年01月04日 05時29分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

10時予約歯科医院… New! 93才おばあさんのブログさん

玄関前、オダマキの… New! kororin912さん

サルビアの発芽状況 New! wildchabyさん

草津温泉一泊旅。バ… New! チマミ2403さん

2025.05.17何故?植… New! せいこう@さん

集めないのが賢明 New! ONIGAWARAさん

都忘れとマーガレッ… New! じじくさい電気屋さん

[5/17] 「金子差入店… New! ちゃおりん804さん

2454. Happy Mother'… カズ姫1さん

花の定期便 team-sgtさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たくちゃん2723

たくちゃん2723

カレンダー

コメント新着

ローズコーン @ Re:穏やかに(07/24) コメントの数も山ほど、これだけでも以下…
http://buycialisky.com/@ Re:思い出の品は捨てられない!(11/22) buy cheap generic cialissaturday delive…
http://viagraky.com/@ Re:思い出の品は捨てられない!(11/22) viagra feminino no paraguai <a href…
灯里☆ @ Re:穏やかに(07/24) 頭の体操久しぶりでしたが今日は簡単正解…
mkd5569 @ Re:穏やかに(07/24) こんばんは 2016年のご挨拶にきました…
せいこう@ @ Re:穏やかに(07/24) こちらに引っ越しされています^^ http:/…
恵美子777 @ Re:穏やかに(07/24) どうされたのか心配です。 ブログは突然か…
せいこう@ @ Re:穏やかに(07/24) 随分日が経ちますが いかがされています…
凛太郎@ どうされました? たくちゃん さま おはようございます。 …
灯里☆ @ Re:穏やかに(07/24) パソコンが壊れたのかたくちゃんが夏ばて…

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: