翻訳立国トラドキスタン

翻訳立国トラドキスタン

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

人口500万人の国

人口500万人の国

Calendar

Favorite Blog

『NHKから国民を守る… New! Mドングリさん

紅葉がきれい funa-bomさん

辞書も歩けば 翻友会さん
SOHO翻訳者の仕事部屋 まな!さん
おうち外国語 yukkochan7732さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:「英語力は幻想」の証明(06/28) cialis soft generico impotenciaenter si…
http://viagraessale.com/@ Re:「英語力は幻想」の証明(06/28) is viagra legal without a prescription…
ありません@ 見るな 逝ってよし(´-ω-)★ http://e29.mobi/
アクティブゲーミングメディア@ はじめまして 翻訳ブログからきました。 とても参考…
しね@ しね ほかのやつはURL書いてるやん なんでわた…

Freepage List

2008.03.30
XML
 トラドキスタン政府は大阪府に対して、先晩知事に意見した職員を罷免するよう要請した。知事に意見することがいけないのではない。内容がいけないわけではない。

 ただひとつ、知事を「あなた」と呼ぶような日本語はない。

 礼儀の問題を言っているのではない。あくまで言語の問題である。仮に「お前」と呼んだとしても、日本語としては何の問題もない。けんかを売るときには、相手がだれであろうと「お前」になる。
 知事に対しては「知事」と呼ぶべきで、ぎりぎり橋本氏でもいいかとも思う(でも、あまりよくない。)。橋本さんはそれまでよほど親交のある人でないと不可。あとはもう、けんかを売るときの「お前」しかない。

 礼儀上の問題、場の問題を除いて考えても、日本語としてはこれ以外の選択肢は考えられない。

「あなた」は何語でもない。妻が夫に言う「あなた」はあくまで日本語の発想で、言いか悪いかは別にして、夫が妻に「あなた」と言う用法はない。
 しかし、話相手に「あなた」を使うのは、英語のyouをそのまま「あなた」に置き換えただけのもので、断じて日本語と言えるものではない。
 あの発言は「大阪府では、英語の発想で日本語をしゃべることを容認している」という結論を恣意的に下し、全国に発信したもので、大阪府の一職員にそのような権利はない。


人気ランキング青バナー ←ランキングに登録しています。クリック、よろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.30 11:16:27
コメントを書く
[トラドキスタンの言語政策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: