全300件 (300件中 1-50件目)

主🧑🌾実は夏にパートさんから青唐辛子をたくさんもらっていたのです。パートさん今年は青唐辛子をお父さんがたくさん作ってしまって、どうしたらいいか困ってるんだよ🥺主青唐辛子を使うと聞かれたとき、どうしようかなと思ったんですが、そうだ、柚子胡椒を作ってみたらどうかなぁと考えました。ただ時期は夏☀️🌻だったので、さすがに柚子はなくて、どうしようかと🙄そこで主は考えました🙄🙄🙄青唐辛子を塩漬けにして、瓶🫙に詰めて保存しておけば、冬まで持つんじゃないかと。ちょうど昨年作った柚子胡椒が残っていたので、そこに追い青唐辛子を入れて保存🫙待つこと4ヶ月。ようやく柚子の季節になり、お店に柚子が並んでいるのを見て、柚子胡椒作りに挑戦🍳材料(作りやすい量)柚子の皮:3〜4個分青唐辛子:50g塩:10〜15g甘酒(無加糖):大さじ1〜2作り方1. 柚子の皮を薄く削ります。白いワタは苦くなるので避けましょう。2. 青唐辛子は種を取り除き、細かく刻みます(手袋推奨)。3. 柚子皮・青唐辛子・塩をよくすりつぶします。4. 甘酒を加えて混ぜます。混ぜすぎ注意。5. 冷蔵庫で1〜2日寝かせて味をなじませます。保存方法とポイント冷蔵:1〜2週間が目安長期保存:製氷皿で小分けにして冷凍保存甘酒を少量加えるとまろやかで風味豊かになります食べ方のアイデアお寿司の添え物蕎麦のつけだれに混ぜて風味アップまとめ夏に保存した青唐辛子と冬の柚子を組み合わせることで、香り高い柚子胡椒が自宅で手軽に作れます。ちょっとした手間で、季節感あふれる調味料を楽しめます。
2025年11月28日

信州伊那谷の卵や2025年11月22日■ 木曽谷へ、ひとっ走り伊那谷の卵屋の僕ら、今回はお隣の木曽谷へ。昔は塩尻まで出てから中山道を南下して……1時間半。遠かったなぁ〜。でも今は権兵衛トンネルを抜ければ 40分で木曽。そこから北へ15分で 奈良井宿に到着!午前の仕事を終えてからでも余裕で行けちゃう、便利な時代です。ここへわずか45分で来られる便利さ■ インバウンドの波と、宿場町のいま少し前は平日ガラガラで心配になるほど静かだった奈良井宿。でも最近は京都・奈良・東京に飽きた海外の方が、レンタカーで訪れていることも。宿場町にとっては、これはこれで必要な流れなんでしょうね。とはいえ、静かに歩きたいなら、お隣のちょっと南下した穴場の木曽福島宿もおすすめ。美味しいお店も多いし、たぐちさん・かねまるパンさんなど名店もあり。秋は栗子餅、初夏はほうば巻などなど、季節を感じる名品もあります。時間をずらしたり、場所を変えるとほとんど人がいないところもちらほらあるのが奈良井宿の良いところ■ さて、本題。なぜ奈良井宿へ?今回、なぜ僕が奈良井に来たかというと……栗子餅? ちがう。五平餅? ちがう。そば? いや、もちろんうまいけどそれでもない。……と、ちょっと引っぱりましたが、実は 目的が2つ。まずひとつめは――会津屋さん ここのおせんべいを買いに■ 会津屋さんのおせんべいが食べたかった!北側のSL広場の駐車場から歩いて10分ほど。線路を渡り、T字路の左側にある 会津屋さん。ここのおせんべいが、とにかく美味い!上にクルミがのった甘辛せんべい真っ赤なのに意外と辛くない唐辛子せんべいこの2つが大好きなんです。味は……ぼんち揚げ? 歌舞伎揚げ? 近いけど違う!独特のしっとり食感と手作り感が、もう唯一無二。写真を撮る前に食べ切っちゃったのは内緒。江戸時代この街道を歩いて行ったのか~と感慨深く今回はもうひとつの目的の場所、奈良井駅の方へ。ちょっと散策するとその途中には大宝寺というお寺が。。。以前から気になっていたのが、、、お寺なのになぜ???マリア像がまつられているなぜ大宝寺に「マリア」がいるのか?1. 隠れキリシタンの信仰江戸時代、キリスト教は禁止されていたため、信者たちは密かに信仰を続ける必要がありました。大宝寺の地蔵尊は「子育て地蔵」を装っていますが、胸には十字架の刻みがあり、隠れキリシタンが「マリア」として信仰していた伝説があります。2. 発見の経緯昭和初期に藪の中から発見。頭部や手などは欠けていましたが、子どもが持つ蓮の茎が十字架に見えるなど、マリアを思わせる特徴があります。3. 寺としての背景大宝寺は臨済宗のお寺。拝観料(100円)で参拝可能です。【まとめ】マリア地蔵は、隠れキリシタンが密かに信仰するために作った像と伝えられています。仏教に偽装し、禁教時代の迫害の痕跡も残る、歴史的なスポットです。和風と洋風が混在する不思議な空間。どうりで外国人観光客の方々が入っていくわけだと納得しました。歩いてきたのを振り返り鍵の手を見る向こうの突き当たりが 奈良井宿の「鍵の手」。🔑 鍵の手って何?江戸時代の宿場町で、敵が一気に攻め込めないよう、あえて道をカクッと折り曲げた防衛・防火の構造。「鍵のように曲がっている」ことからそう呼ばれます。こちら側からむかって行くとちょうど家が正面に🏘 奈良井宿の鍵の手はどこ?奈良井宿の中心付近、会津屋さんやきむらやさんの近くに道が直角に折れているポイントがあります。奈良井駅から鳥居峠へ向かって歩くとクランクになっていて、すぐ分かります。🏯 なんでそんな構造にしたの?① 防衛:道が折れていると、馬や隊列で攻め込みづらい。② 防火:風の通り道を分断し、火事が広がるのを防ぐ。③ 景観:街並みに奥行きを持たせる。2階の軒の下に出ている白い漆喰壁が「うだつ」◆奈良井宿の「うだつ」とは?「うだつ(卯建)」は、隣家との境に張り出した防火壁兼ステータスの象徴。立派なうだつを建てるにはお金がかかるため、「うだつが上がる(=出世する)」の語源にもなりました。奈良井宿では、木曽漆の町並みに溶け込む重厚な造りが見られます。ガイドさんが一生懸命説明をやっぱり宿場町は魅力的。欧米や東南アジアの方まで、多く訪れていました。旅籠の雰囲気を残して歩いてきた後ろを振り返ると山がすぐそばに。鳥居峠がこの奥鳥居峠(とりいとうげ)奈良井宿の北側、中山道の難所。かつては旅人が越えた峠道で、今はハイキングコースとしても人気。奈良井宿から徒歩で向かえますが、山道なので靴はしっかりしたものを。※現在は熊出没注意のため、安易なおすすめはできません。玄関に対して奥行きが、、、横からみるとこんなに長い奈良井宿の「うなぎの寝床」間口が狭く奥行きが長い「うなぎの寝床」形式の家屋。税金対策や防火・防風の工夫であり、1階を商売、2階を住居として使うのに適した構造です。奈良井宿を歩くと、その奥行きの長さを体感できます。奈良井宿はこうして街道が細いところと狭いところが続く夜の風情も良さそうですが、宿場町の中には旅館は少ないので、宿泊は木曽福島などが中心になりそうです。当時の人たちも見た景色かなと建物の中をみられたかと■ そして、もうひとつの目的会津屋さんから奈良井駅の方へ歩いて、鍵の手を通り過ぎ、さらに200メートルほど。お団子の「きむらや」さんの並びにある、笹屋酒店さん。ここで売っている井筒ワインの「生ワイン」が、時期限定で知る人ぞ知る逸品!一般の酒屋ではほとんど見ません。ワイン好きなら絶対に飲んでほしい一本です。(ちなみに主は下戸)■ ふらり旅の締めくくり帰り際、線路を渡ると電車の音が……「来た来た!」とちょっと得した気分に。そんな小さな発見も楽しい、奈良井宿のふらり旅でした。
2025年11月22日

信州伊那谷のたまごや、、、主とお袋(81歳)の会話より「寒~~~~」「いよいよ冬将軍到来」「今朝は-1℃だった。。。」の信州伊那谷のたまごやの木村ですブラックフライデー開催のお知らせ✨みなさま、こんにちは秋もすっかり深まり、朝晩の空気がきゅっと冷たくなってきましたそして今年もいよいよ残すところ1ヶ月と10日あまり。。。日に日に日も短くなって。。。4時半を過ぎるともう「あれ?もうこんなに真っ暗」なんてことも車の往来も月末に入って激しくなりますのでくれぐれもお気をつけてくださいませ。そんな月末。。。お袋と主(店主)の会話お袋:「ブラック…フライデー? なんだそれ、黒い金曜日って縁起でもないねぇ」 主(木村):「あはは 確かに名前だけ聞くとそう思うよね」お袋:「黒い日って言うくらいだから、何か悪いことでも起きるのかと」 主:「いやいや、むしろ“いいこと”が起きる日なんだよ✨みんながお得にお買い物できる日なんだ♪」お袋:「へぇ〜そうなのかい。昔は“歳末大売り出し”って言ったもんだよ」 主:「それそれ! ブラックフライデーは“現代版・歳末感謝祭”みたいなもんなんだ」お袋:「なるほどねぇ。じゃあ、たまごも?」 主:「う~ん今年は鳥インフルエンザの影響でほとんど用意できそうにないけれど! ✨一年ぶりのブラックフライデーだからね~~~今だけと言うことで」お袋:「ふふ、それなら“黒”じゃなくて“金ピカフライデー”だねぇ」 主:「うわ〜、お袋うまいこと言うなぁ・・・ちょっとゴマすってみる」感謝をこめて\ 一年ぶりに年末お届けチャンスのブラックフライデー開催です!/開催期間11月20日(木)20:00 ~ 11月27日(木)深夜1:59までエントリーで最大47倍&お好きな商品で使えるクーポンもお忘れなく一年のありがとうをぎゅっと込めてたまごやの金ピカフライデー スタート✨●エントリー期間 2025年11月12日(水)10:00~2025年11月27日(木)01:59●ポイントアップ期間 2025年11月20日(木)20:00~2025年11月27日(木)01:59
2025年11月20日

■ 軽トラでやってきた里芋🚚💨「今年は20株も里芋、植えちゃったって…どっさりとれたからアゲルね」と、いつもやってくる近所のおじさん。軽トラの荷台に“ちょっと置いてくぜ”のスタイルで帰っていきます。主「はいよ、ありがとうございます〜」まだ仕事中だったこともあり、この時は大きさや量の重大さに気づいていませんでした。一番上が親芋☝️■ 荷台を見たら…ビックリ😳軽トラの荷台をのぞくと、どっさり小芋を抱えた里芋の株が鎮座。「里芋ってこんな風になるんだ…?」 まるで植物図鑑の“実物大付録”を見ているかのようでした。親芋は小芋の4倍くらい大きい■ 小芋を外す挑戦💪思い切って持ち上げて落としてみると…コロコロ…っと小芋が2つ転がる。調子に乗って繰り返すと、40個ほどの小芋を収穫成功!親芋を囲むように小芋が整列■ 手羽先と煮る作戦発動🍖冷凍庫に手羽先を発見。「これと煮たら美味しいんじゃね?」とひらめきます。冷凍の手羽先を取り出す■ 親芋の下ごしらえ🥔親芋はボソボソでアクが強いので、別鍋で下ゆでします。まずは親芋を切ってアク抜き吹きこぼれ注意!■ 小芋も下ゆで🥔小芋も一緒に煮てアク抜き完了。丁寧にすくうと達成感があります。大小いろんな小芋が楽しい■ 手羽先との合わせ煮🍲鍋に下ゆでした親芋・小芋と手羽先を投入し、水・醤油・酒・みりん・砂糖を加えて中火で15〜20分煮ます。味が染みたら完成です。手羽先と里芋を合わせて煮込み中■ 完成🍽️✨ほっくほくの小芋とジューシーな手羽先。親芋は意外と美味しいボソボソ感😋味がよく染みて、ご飯が進む一品になりました。■ レシピまとめ材料(4人分)里芋(親芋1個、小芋10〜15個)手羽先 6本水 400ml醤油 大さじ3酒 大さじ2みりん 大さじ2砂糖 大さじ1作り方親芋・小芋は皮をむき、一口大に切る別鍋で親芋・小芋を下ゆでし、アクを抜く手羽先は塩こしょうして軽く焼く(グリルまたはフライパン)鍋に里芋・手羽先・調味料を入れ、中火で15〜20分煮る味が染みたら完成!💡ポイント親芋はアクが強いので必ず下ゆで小芋は皮付きでもOK、柔らかく煮るとほっくほく手羽先と里芋は煮すぎ注意、煮汁で味を調整
2025年11月19日

🌿家庭菜園初挑戦!紅はるかで作る“栗子餅風きんとん”🍠冬の畑仕事も一段落。家庭菜園で初めて育てた紅はるかで、先日作った塩蒸しさつまいもが美味しくて…今回はきんとん作りに挑戦しました✨さらに味見をしてみると、僕の大好きな木曽のお菓子屋さんの栗子餅🌰を思い出し、白玉を中に入れてきんとんで包むアレンジも試しました!📝 材料(1〜2人分)紅はるか 🍠 … 適量・・・今回は特大の大きな700gくらいを使用塩 🧂 … ひとつまみグラニュー糖 🍚 … 小さじ1〜2(甘さはお好みで)バター 🧈 … 10g生クリーム 🥛 … 10cc・・・入れすぎると巾着にするときにやりづらいので適量に調整してください。白玉粉 ⚪ … 適量(栗子餅風に入れる場合)① さつまいもの下準備1️⃣ さつまいもを5mm厚にカット2️⃣ 塩水に30分ほどさらす(アク抜き+甘みアップ!)3️⃣ 軽く水洗いして水気を切る② 蒸すポイント蒸し器にさつまいもを並べ、塩ひとつまみをふる約15分、箸が通るまで蒸す💡ポイント:塩が甘みを引き立てる魔法✨③ ペーストにする蒸したさつまいもをフードプロセッサーで滑らかに ※マッシュポテト風でもOK皮もアクセント代わりに入れちゃいました。表面は洗って塩水につけて3回ほど水交換④ 仕上げのコツ1️⃣ 小鍋にさつまいもペーストを入れ、バター🧈と生クリーム🥛を加える2️⃣ 弱火で温めながら木ベラで練る3️⃣ 甘みが足りなければグラニュー糖🍚 小さじ1〜2で調整紅はるかは水分多め&甘み強めなので、生クリームは控えめさつまいも次第で水分調整して、やや固めに作るとまとめやすい⑤ 形を整える(ガーゼ巾着ver.)冷ましたペーストを清潔なガーゼで包む端を絞って巾着状にし、冷蔵庫で冷やして完成💕💡ポイント:巾着にするだけで丸みが出て可愛い✨⑥ オマケ・・・ここから栗子餅風アレンジ🌰白玉子を作って中に入れ、きんとんでつつむ小さな白玉⚪を作り、巾着の中に入れてからきんとんで包む秋の木曽谷名物の風味を楽しめる特別バージョン反省&まとめ蒸すときの塩ひとつまみで甘みが引き立つグラニュー糖であっさり仕上げると、紅はるかの風味が際立つ生クリームは控えめに、さつまいも次第で水分量を調整やや固めにまとめると成功率が高く、巾着や白玉でアレンジ可能家庭菜園で育てたさつまいもで作る、手作りきんとん。秋の栗子餅風アレンジも楽しめるので、冬のひとときにぜひ試してみてください✨
2025年11月17日

低カロリーで食物繊維も豊富☺️シルクスイートと言えば、焼き芋にするとちょっと“あっさり”な印象。家庭菜園も農閑期に入り🧑🌾最近さつまいも料理にハマっていて主が作った紅はるかの焼き芋これまでは「ねっとり甘い紅はるか派」だった主ですがシルクスイートは、紅はるかの甘くてネットリに惚れてしまったからそこで、手をかえて、シルクスイートなら紅はるかと比べて身崩れしないしもしかしたらと📝初めて“塩蒸し”にしたら衝撃の美味しさ…!✨これは共有せずにいられないと🙄シルクスイートでかいのでやりたい放題☺️こちらは干し芋用💁♂️🍠輪切りは今回の塩蒸しさつまいも🍠🧂🥣 材料シルクスイート … 食べたい分だけ塩 … ひとつまみ水 … 適量(塩水用)🔪 作り方5mm厚 にカットする。切ったさつまいもを 塩水に軽くさらす(色止め&甘みが際立つ気がする)。だいたい30分🕰️さっと洗い、軽くざるで水気を切ってからふかし器に並べる。⚠️ココがポイント🈁蒸す前に 塩をひとつまみ🧂🤏パラパラッ と。15分ほど蒸す。竹串がスッと通ればOK。粗熱が取れたら完成!→ これだけで、ホクッ&しっとり、甘さくっきり!😳💗✨ 感想焼き芋では“あっさり”だったシルクスイートが、薄切り+塩+蒸し の組み合わせで見事に本領発揮。塩気がほんのり甘さを引き立てて、優しいけど満足感のある味に。「え、こんなに美味しかったの?」と本気でびっくり。ベニハルカとはまた違う“上品なねっとり”を楽しめました😌🍠📝 まとめシルクスイートは塩蒸しとの相性抜群「あっさりだから物足りない…」と思っていた人こそ試してほしい5mmの薄切りで味がぎゅっと凝縮!軽く半日風に晒して干し芋にすればダイソーなどレジ周りにあるついついやられる🥺甘い誘惑の、干し芋も出来上がり🍠😍シルエットヌコをみながらヌコはお外に夢中🥰ヌシはさつまいも🍠に夢中 オマケ
2025年11月16日

🌸 南アルプス・仙丈ヶ岳の “なるほど!” 10選 🌸1️⃣ 標高は 3,033m! 南アルプス北部の堂々たる3,000m峰です 🏔️✨2️⃣ “南アルプスの女王” と呼ばれるほど優美な山姿 💎👑3️⃣ 登山道が整備されていて、女性・初心者にも優しいルートが多い 👟🌿4️⃣ 山頂付近には氷河がつくった 3つのカール地形 ❄️ ダイナミックな地形にワクワク!5️⃣ 山頂からは 富士山・北岳・間ノ岳 が一望できることも 👀✨ ご褒美ビュー間違いなし!6️⃣ 高山植物の宝庫 🌸 「花の仙丈」と呼ばれるほど、夏はお花畑が広がる💐7️⃣ 人気の登山口「北沢峠」は標高2,030m 🚐💨 山頂までの高低差は約1,000mとほどよい登り心地!8️⃣ 長野県 × 山梨県にまたがる山で、 見る方向で表情が変わるのも魅力 🗺️✨9️⃣ 鹿の食害対策に鹿柵など自然保護の取り組みも 🦌🚫🌱 未来に残したい山として大切に守られています。🔟 秋は ウラシマツツジ・ダケカンバの紅葉が絶景 🍁🍂 夏とはガラッと違う雰囲気でリピーター多数!お袋(80)と店主(55)の朝のひとこま卵不足の理由と、今だからこそ狙い目のお知らせお袋:「最近ほんと卵が足りないねぇ…。ニュースでも“卵が高い”って言ってるけど、あれどうなってんの?」 店主:「原因はいくつかあるよね。まず“飼料の高騰”。エサ代が前よりずっと高くなっているんだ。」お袋:「ほ〜…エサ代も上がるんじゃ、作るほうも大変だねぇ。」 店主:「それに“円安”。輸入飼料に頼っているから、円が弱いともっと高くなるんだ。それから“人手不足”ね。農家さんの高齢化もあって、人手も減ってきてるんだよ。」「あと。。。今までは 飼料安定基金や鶏卵安定基金が発動されたりして緩和されていたけど卵は価格が上がっているのと、餌の飼料安定基金は、以前の高騰の時に取り崩しをしてしまったので出にくいんだよ うちは手作りの餌なので安定基金はほとんど出ないし、卵の基金も自分で販売しているから全くもらわないでやらなきゃいけないだから生産量をギリギリに抑えていかないとやっていけない」お袋:「そりゃ卵が少なくなるわけだよ。…そういえば最近、鳥インフルも出たって聞いたよ?」 店主:「そう、それが追い打ち。今年は北海道と新潟県で早くも出てしまって。。。同じ生産者ゆえ、、、とてもとても人ごとではない。。。目に見えない分だけ恐ろしいとしか“鳥インフルエンザ”の影響で処分数も増えて、年内の卵はさらに厳しくなりそうだね。お客さんからもなかなか大変ですよね。。。お互いにって」お袋:「年内もかい…。こりゃ大変だよ。」 店主:「年末までは続くと思う。だからね、“安売りをメインにする”より“確実に届けられる分を予約で押さえる”ほうが安心かなと思ってさ。」お袋:「そうだねぇ。“買えないより、予約で安心”のほうがいいわ。」 店主:「ちょうど今、“楽天イーグルス感謝祭”やってるんだよ。16日(日)23:59までだから、かなり狙い目。年末 12/20 までご予約受付中 だから、必要な方はこのタイミングで安心確保してほしいな。でもさっきの通り、手作りなので数に限りがあるので売り切れてしまった場合はただただもうごめんなさいとしか」お袋:「いいねぇ。じゃあ“今がチャンスですよ〜”ってちゃんと言っときなね。」
2025年11月15日

お袋(80)と店主(55)の朝のひとこま卵不足の理由と、今だからこそ狙い目のお知らせお袋:「最近ほんと卵が足りないねぇ…。ニュースでも“卵が高い”って言ってるけど、あれどうなってんの?」 店主:「原因はいくつかあるよね。まず“飼料の高騰”。エサ代が前よりずっと高くなっているんだ。」お袋:「ほ〜…エサ代も上がるんじゃ、作るほうも大変だねぇ。」 店主:「それに“円安”。輸入飼料に頼っているから、円が弱いともっと高くなるんだ。それから“人手不足”ね。農家さんの高齢化もあって、人手も減ってきてるんだよ。」「あと。。。今までは 飼料安定基金や鶏卵安定基金が発動されたりして緩和されていたけど卵は価格が上がっているのと、餌の飼料安定基金は、以前の高騰の時に取り崩しをしてしまったので出にくいんだよ うちは手作りの餌なので安定基金はほとんど出ないし、卵の基金も自分で販売しているから全くもらわないでやらなきゃいけないだから生産量をギリギリに抑えていかないとやっていけない」お袋:「そりゃ卵が少なくなるわけだよ。…そういえば最近、鳥インフルも出たって聞いたよ?」 店主:「そう、それが追い打ち。今年は北海道と新潟県で早くも出てしまって。。。同じ生産者ゆえ、、、とてもとても人ごとではない。。。目に見えない分だけ恐ろしいとしか“鳥インフルエンザ”の影響で処分数も増えて、年内の卵はさらに厳しくなりそうだね。お客さんからもなかなか大変ですよね。。。お互いにって」お袋:「年内もかい…。こりゃ大変だよ。」 店主:「年末までは続くと思う。だからね、“安売りをメインにする”より“確実に届けられる分を予約で押さえる”ほうが安心かなと思ってさ。」お袋:「そうだねぇ。“買えないより、予約で安心”のほうがいいわ。」 店主:「ちょうど今、“楽天イーグルス感謝祭”やってるんだよ。16日(日)23:59までだから、かなり狙い目。年末 12/20 までご予約受付中 だから、必要な方はこのタイミングで安心確保してほしいな。でもさっきの通り、手作りなので数に限りがあるので売り切れてしまった場合はただただもうごめんなさいとしか」お袋:「いいねぇ。じゃあ“今がチャンスですよ〜”ってちゃんと言っときなね。」
2025年11月14日

信州のソウルフードのひとつ😍先日木曽町開田高原のおそばの話しをさせていただいたところ思いのほかお気に入りを押していただけたので。。。🙄📝信州の代表的な食べ物信州と言えば、食べ物では、信州そばおやき五平餅ローメン???ソースカツ丼???伊那のまゆ???我らが信州伊那谷の卵屋の卵???🥚😆んなことあるかいな。。。はおいておいて。。。知る人ぞ知るローカルメニュー🍜牛乳パン🍞信州であれば、どこのお店にいっても大抵あるので主は、東京🗼へいってもあるものだと思っていたのですが・・・牛乳パンって信州だけのソウルフードだったんですね。。。😳😳😳😳この牛乳パン🍞🥛🐮ふんわり柔らかくて触るだけでもしあわせになりそうな優しいパンに🍞ミルククリームを挟み込んだパン。牛乳パンの発祥と歴史📝諸説📝いろいろありますが。。。主の住む伊那市に、若増製パン(今はない)が発祥といわれていましてこちらより引用をさせていただいております😊信州人のソウルフード「牛乳パン」--以下、駒ケ根市商工振興課より提供された資料より引用--当時の美和ダムの工事現場🚧でのまかないパン🍞で用意したことがきっかけになったとか、それを当時長野県パン組合(平成28年解散)をつとめていた社長さんのご厚意により、講習会がひらかれ長野県下に広まっていったと📝ちなみにこの時、講習会を開いていた講師の中坪さんに主もお会いしたことがあります♪牛乳パンとレトロパッケージ🎨木曽福島町の行人橋近くには、足湯もあり、スロープを下りればすぐそばには木曽川が牛乳パンと言えばあの懐かしいレトロなイラスト。。。白地に青いかわいい子供のイラスト。。。👦主はこの絵も広がるキーの一つだったのではと思うひとり1️⃣そのイラストがこのかねまるぱんさんの店主さんの幼少期👦を描いたもので、牛乳パンにこのイラストの袋に入れて販売をしたと。当時、このイラストを登録商標にすることも出来たのですが、店主のおじいさんが、「みんなが牛乳ぱんといえばこのパッケージ」と知ってもらえたらそれでいいじゃねえか🥺こちらもご厚意により、広まったとマツコの知らない世界でも取りあげられた牛乳パンのお店牛乳パンの魅力🍞なんだか、信州人⛰️🏞️らしいほっこりした、三方良しのような、みんなのしあわせはいずれ自分たちに返ってくる今の世の中ではなかなかそうもいかない中、当時の広い心意気の人々のおかげで今では信州のソウルフードにまで※かねまるパンさんに聞いたところ 宅配もしていただけるとのことおすすめは、牛乳パンとコーヒー牛乳パン素朴な味は一度食べたらくちいっぱいしあわせの味がふんわり柔らかいパンと優しい甘さのミルククリームやっぱりあればラッキーな珈琲牛乳パン ビターな味がちょっとオトナの味こちらは▲なんですよねついついこの感触を楽しんでしまう牛乳パンのバリエーションと楽しみ方😊他にも、大手パンメーカーさんも出していたりブルーベリー🫐味や、イチゴ🍓味、抹茶🍵、メロン🍈などバリエーションもいろいろと出てきているのは楽しみが増えるところ😊😊信州を訪れた際は是非♪牛乳パンで信州の心意気を堪能していただけたらと☺️☺️☺️☺️
2025年11月13日

昨日、急に電話☎️聞いてみると、今年最後の雄鹿がとれたらしいので、これから持ってきてくれるとのことどうやら10/31にくくり罠を徐々に片付けて、里山のどうしても被害に遭いやすいところを最後にしていたら、そこに三つ叉の大きなオスの鹿がかかったそうで。。。ニホンジカ(日本の鹿)の場合の目安角の形年齢の目安解説1本(枝分かれなし)約1歳(ピン角)初めて生える角。まっすぐ1本。2つ叉(2本枝)約2〜3歳2回目の角。枝分かれができる。3つ叉(3本枝)約3〜5歳前後成熟期に入りかけ。体格も充実してくる。4つ叉以上(4〜5本枝など)約5歳以上立派な角に成長。最大で7〜8本枝の個体も。とにかくデカかったそうで。。。前回さばいた鹿のもも肉の1.5倍サイズ。これを見たら母ちゃんひっくり返りそうなので帰ってくる前に台所へ。先日、モモ肉2本捌いたので、今回は要領よく、前回の半分の時間で捌く。それにしてもでかい、前回の1.5倍。袋で両腿を持ってきてくれたけど重かった切り分けて計るとゆうに15kgはありそう。結構重い、今年最後の恵みに感謝さすがに先日ジャーキーにしたばかりなので…鹿肉のジャーキーはビーフジャーキーとは全くの別物冬作ると、日数はかかるけど美味しっかり血抜きをしないと臭みが残ってしまうので、塩水にどぶ漬け→洗い出し→また漬け込み→洗い出しを繰り返すこと4回。さすが自然の肉なので、全然型崩れしないうちの親鶏みたい。年期が入るとここまで洗っても肉の旨みが抜けにくいので扱いやすい。冷凍にして、ゆっくり休んでもらってまた、必要な時にちょっとずつ貴重な恵みを、まずは命に感謝してよかった、母ちゃんがくるまでに終わった追伸:ひとつ困ったことが。残った骨、やたらに捨てるわけにもいかないので、どうやったらいいのか思案中#田舎暮らし #信州 #ジビエ #伊那 #田舎 #ジビエ料理
2025年11月12日

🌾 風と手しごとで仕上げた、我が家の大納言あずき家庭菜園で育てた「大納言あずき」。思えば、あれは初挑戦の年。耕作放棄地を耕して――とうもろこし、さつまいも、じゃがいも、ゴーヤ…。空いていた畑のすみに、なにを血迷ったか「あずき」を植えてみたのが始まりでした。今思えば、あの時食べた豆大福の記憶が頭をよぎっていたのかもしれません。☀ 真夏の草との戦い、そしてかわいい花との出会い夏の太陽の下、雑草との戦い。それでも小さな花が咲いた瞬間――「あずきって、こんなかわいい花が咲くんだ!」と感動。(※ゴーヤの陰に小さく咲く、薄紫色の花です)🌾 いざ収穫!そして現実…秋、たくさん実がついていざ収穫!…と喜んだのも束の間。実ったさやをひとつひとつ手で取り、中の豆を選別。これが思いのほか大変で、4時間かけて1キロ。ふと残りの30株を見て呆然…。「作ったのはいいけれど、何も考えていなかった…」と苦笑い。🍂 収穫から干し作業へ10月中旬、晴れた日を選び、株ごと抜いて干す作業へ。そばのように3株ずつ束ね、ピラミッド型に逆さにして干すことに。📸 逆さに干したあずきの束が並ぶ風景3週間ほど経つと、さやがパリパリに。風に揺れるたび、豆が「パチッ」とはじける音が心地よく響きます。🍃 風で選別、現代版「とうみ」体験次の課題は「さや・葉っぱ・豆の選別」。思い出したのは、小学校の郷土資料室にあった“とうみ”。――昔の人は風の力で選別していたな…。工具のブロワーを引っ張り出して、桶の中で軽く風を送ってみると、軽い葉っぱだけがスッと飛んでいく!何度も繰り返すうちに、赤く光るあずきが桶の底にたまっていきました。💧 水選別で仕上げる最後は水につけて、虫食いや軽い豆をより分け。数回繰り返すと、ついに――ぴかぴかの大納言あずきが完成!正味1時間半で仕上がり。ずらりと並んだ豆を見て、「きれいにそろうと、うれしいなぁ」と実感。☕ おわりに思った以上に手間のかかる作業だったけれど、風と水の力、そして手しごとで仕上げたあずきは格別の味わい。来年はもう少し効率よく、でも「手間を楽しむ」気持ちはそのままに。改めて、日々あずきを育てる農家さんを心から尊敬します。
2025年11月05日

2025年11月05日

2025年11月04日

🦌【ジビエ入門】知り合いの猟師さんに以前お願いしていた、、、鹿肉をゲット!ただそのまま食べようとしたら。。。ものすごい匂い。。。お世辞にも??ゲテモノでも食べられる主でも。。。さすがに、野生の自然な香りにはビックリドン引き。そこでリベンジを果たすべく、今回はジャーキーにしてみた話。猟師さんから分けてもらった鹿肉。しかも今回は、3段の角が割れているオス鹿。(これだけ見ると鹿肉というよりレバ刺しみたい?)🔥「そのまま焼いたらどうなるの?」と奥さん。「まぁ、やってみるか」と焼いてみたら……すごかった。臭い。硬い。噛み切れない😱「うわっ、これちょっと無理じゃない?」と奥さん。「獣そのまんまやん」でもここで引き下がるのはなんか悔しい💪「せっかくだし、ジャーキーにしてみよう!」📚 手探りのジビエ入門。塩抜き、日陰干し、燻製。冬の風と煙の香りが台所を満たしていく。(肉を塩水で何度も洗ってようやく臭みも抜けて)🧄秘伝の漬けだれを仕込み、冬風に干して桜チップで燻す。香ばしい香りが立ちのぼる中、奥さんが「なんか、いい匂いしてきた!」(黒こしょうをまぶすとワンランク上の味に)🍖 出来上がり!噛むほどに旨みがじんわり🤤 最初のあの獣臭はどこにもない。「うまい!」「ほんとに?」「いや、これ、店で売れるレベル✨」気づけば奥さんのほうが食べていた🤣(マヨ+七味でも最高。主はそのままかぶりつく派)もらった鹿肉が、台所と風と煙と一冊の本を通して小さな冬のごちそうに。“自然と暮らす”って、こういうことなのかもしれない🍂🌟なんかいい匂いするぞ???元野良猫のちーがやってきた
2025年11月01日

🌠レモン彗星ってどんな星?1000年に一度の夜空ショーを楽しもう✨10月下旬から話題になっている「レモン彗星(C/2023 A3)」🌙名前の由来は、アメリカ・アリゾナ州にあるレモン山天文台で発見されたことから。決してレモンの香りがするわけではありません🍋(笑)🍋前回レモン彗星が来たのはいつ?およそ1000年ぶりに地球の近くを通過すると言われています。ただし過去の記録は推定で、当時の観測誤差も多く、天文学的計算から導かれた数値です。「1000年前の人々も同じ空を見ていたかも…」そう思うとロマンがありますね🌌🧮1000年周期ってどうやってわかる?彗星は太陽を中心に楕円軌道を描き、太陽に最接近→再び宇宙の彼方→再接近までが約1000年。観測データ(速度・方向・距離)から軌道計算をして求めます。現代のコンピュータによる天文計算で、かなり正確に判明しています☀️📸2025/10/29 18:10 スマホ・10秒露光で撮影📱スマホで撮れる?明るい街明かりを避け、郊外や山へ行くのがおすすめ。三脚でスマホを固定して、ナイトモードをON。アプリ「NightCap」や「ProCam」を使うとよりきれいに撮影できます📸観測タイミングは、日の出前の東の空、または日没後の西の空です。☄️彗星と流れ星のちがい彗星=氷やチリの塊が太陽の熱で光る。流れ星=宇宙のチリが大気で燃える現象。つまり彗星は「太陽系を旅する氷の星」、流れ星は「燃え尽きる宇宙のかけら」なんです💫🌌おわりにレモン彗星は、私たちが生きているうちにもう二度と見られないかもしれません。1000年後の地球はどんな空を見ているでしょうか。今、この瞬間を見逃さないでくださいね🌠
2025年10月30日

📱スマホ+三脚で簡単✨ 星の撮り方チャレンジ⭐️露光:10秒📍西の空を、首をクイッと上げたくらいの角度で!まずは広めの画角でパシャ📷⬇️写真を拡大してチェック✅⬇️光が映ってたら、その方角をズームしてもう一枚!これを繰り返すだけ🔁上手く撮れたときは…本当に感動🥹💫夜空って、こんなに近くにあったんだって思えます✨▶️ 星撮りの様子をYouTubeで見る🛰️人工衛星とレモン彗星☄️🍋の共演このくらいがロマンチック🥰真ん中の線と下2本は人工衛星🛰️/左下がレモン彗星☄️画角📱スマホ+三脚で簡単✨ 星の撮り方チャレンジ⭐️露光:10秒📍西の空を、首をクイッと上げたくらいの角度で!まずは広めの画角でパシャ📷⬇️写真を拡大してチェック✅⬇️光が映ってたら、その方角をズームしてもう一枚!これを繰り返すだけ🔁上手く撮れたときは…本当に感動🥹💫夜空って、こんなに近くにあったんだって思えます✨▶️ 星撮りの様子をYouTubeで見る🛰️人工衛星とレモン彗星☄️🍋の共演このくらいがロマンチック🥰真ん中の線と下2本は人工衛星🛰️/左下がレモン彗星☄️画角
2025年10月29日

🍲 ボタン鍋ってなんだ???猪鍋に挑戦😚昔話に出てきそうなボタン鍋に挑戦これが猪のお肉✨豚肉に比べて赤身が強い!🐗 鹿肉だけじゃなく、いのししまで🍲❄️寒い季節にぴったり、脂の甘さと味噌の香りがふわっと溶け合う、体の芯からぽかぽか温まる冬のごちそう🥰猪の赤身肉、見た目以上にしっかり味がある自然の肉は固いけれど、ショウガや圧力鍋で優しい味に調理🍃ホロホロに柔らかくなったお肉砂糖と味噌、生姜にニンニク、根菜もたっぷり。仕上げはネギをたくさん🌿脂が多いって言われても、その脂こそがいのししの旨み。噛むほどにじゅわっと甘みが広がり、冬の夜にぴったり💭✨野生感満載!でも調理で優しい味に囲炉裏の火に照らされながら、ほかほかの湯気の向こうで笑い合う。冬の情景が目に浮かぶ🔥🍲今年の冬も、山の恵みにありがとう🙏💕📝 #いのしし鍋 #ぼたん鍋 #鹿肉 #ジビエ #冬の味覚 #食エッセイ #山のごちそう #note食日記 #自然と暮らす #冬のごちそう #田舎暮らし
2025年10月28日
今年この畑で採れた作物たち 🌽ベビーコーン 🌽とうもろこし3種類 🌽🌽🌽 👉 ゴールドラッシュ 👉 ハニーバンタム 👉 極甘コーン(夏収穫) 👉 オータムイエロー(秋収穫)じゃがいも 🥔(男爵) オヤジが食べきれずに捨てたイモから芽が出た奇跡😂さつまいも 🍠(紅はるか)ゴーヤ 🥒あずき 🫘(大納言)😱💦 大変だったのはやっぱり「とうもろこし」🌽害虫🐛・ハクビシン🦝・アブラムシ🪳油断するとすぐ付く😭風が吹けば倒れるし…1本につき1本収穫じゃないと大きくならない😅肥料も追肥もたっぷりあげてもダメ💦🌽 来年の課題ですね。。。😚✨ 一方、他の野菜は意外とラク!ゴーヤ:1株で40本近く収穫!2株以上だとジャングル状態🌿さつまいも:畝を40cmきっちり立てたら大成功!※連作不可あずき:育てるのは簡単!40株で4kg以上の収穫✨※連作不可じゃがいも:放置でもそれなりに収穫🥔畝を立てればもっと獲れそう!※連作不可💪 来年もがんばります!🔥🐈⬛ ちなみに…猫動画ばっかり上げてるので「猫チャンネル」って思われてるかもしれませんが…🎯 本業は《卵屋🥚🐔🐣》なんです🫠✨僕ら卵屋にとっては“当たり前”なことも、一般の皆さんにとっては「へぇ〜そうなんだ📝」ってなること、たくさんあると思うので、そんな話もこれから発信していきます📢📢 フォロー・いいね👍が励みになります!ぜひフォローお願いします🙇♂️
2025年10月27日

朝はかなり寒い日も🍂今週末あたりからさらに冷え込みそう🍂ストーリー今日は、自分の農園で採れた新鮮な卵と、真っ赤に色づいた紅玉りんごでアップルパイを焼きました🥧平飼い卵の産みたてで🧑🌾🐔🥚紅玉の酸味をいかして、シナモンはあえて使わずに。素材の風味がそのまま生きる、シンプルで優しい味わいのパイです🍏🧈材料(18cmパイ型1台分)〈フィリング〉紅玉りんご … 2〜3個(皮をむいて薄切り)砂糖 … 大さじ2〜3(紅玉の酸味に合わせて調整)バター … 10gレモン汁 … 少々〈カスタードクリーム〉卵黄 … 2個分(自家製卵ならなお美味しい)砂糖 … 大さじ3コーンスターチ … 大さじ1牛乳 … 200mlバニラエッセンス … 少々塩 … ひとつまみブランデー … 小さじ1(仕上げに)〈パイ生地〉市販のパイシート … 2枚🥣作り方下地を焼く市販のパイシートを型に敷き、フォークで穴をあける。オーブンで軽く焼き(180℃で10分ほど)、パリッと下地を作る。紅玉のソテーフライパンにバターを溶かし、紅玉と砂糖を加えて軽く炒める。レモン汁を加えて、水分が少し飛ぶまで煮詰める。カスタードクリームを作る鍋に卵黄・砂糖・塩・コーンスターチを混ぜ、牛乳を少しずつ加えてよく混ぜる。弱火にかけてとろみがつくまで練り上げ、火を止めてバニラエッセンスとブランデーを加える。重ねて焼くパリッと焼いたパイ台にカスタードを敷き、その上に紅玉を並べる。お好みでパイシートを格子状にかぶせても◎。180℃のオーブンで25〜30分、こんがり焼き色がつくまで焼く。仕上げ焼き上がったら少し冷まして、表面にツヤを出すならジャムを薄く塗ってもOK。🍏ひとことメモシナモンを使わず、紅玉と卵の風味をそのまま楽しむ贅沢な一品。農園の恵みを感じながら、焼きたてをぜひどうぞ。いっぱいかけちゃう😚見ている間に寝ちゃった🙄
2025年10月26日

🥚初産み卵、今月限定!🥚今月31日(金)正午〆切⏰ここを逃すと来年3月までさようなら💦あす楽対応◎ 月末お届けも可能です✨初産み卵を注文する🍂秋の収穫祭🍁店長コラム📣毎度ありがとうございます😊 食欲の秋で🍄🍚「きのこがとれたに~🍄」「新米が出来たぜ✨」などなどついつい食べ物をもらうことが多くて💦体重爆増の…悩み多き10月生まれの🎂信州伊那谷のたまごやさん、木村です🐓🥚10月も中旬を過ぎ、秋の風が心地よい季節になってきました🍂🍁今月、鶏の入れ替え作業の影響で卵の数が少なく🥚💔皆さまにご紹介できずにおりましたが、ようやく準備も整いました✨ 初産み卵ですが…🥚💛いよいよ〆間近…⌛ 今月10月31日予定通り正午〆🕛ここを逃すと…来年3月までさようなら~~~~😢動画も追加してお届け🎥 秋の信州伊那谷お散歩🍁秋のおすすめ商品🥚 初産み卵(平飼卵の初産み卵) 注文はこちら(次回は来年3月までさようなら)✨ 月末お届けもOK あす楽なら 商品ページ🥚 有精卵ラインナップ 詳しくはこちら🐔 平飼い卵ラインナップ 詳しくはこちら🌸 桜卵ラインナップ 詳しくはこちら
2025年10月24日
🏆ウィル・スミス、なぜか毎年ワールドシリーズで優勝してる話😳メジャーリーグで、ここ数年ちょっとした“怪現象”が起きています。なんと──「Will Smith」という名前の選手が、5年連続でワールドシリーズ優勝チームに所属しているんです😲💥⚾️まず整理すると…・じつは同一人物ではなく、2人のウィル・スミスがいます。 🎧 捕手(ドジャース)Will Smith 💪 左投手(ブレーブス→アストロズ→レンジャーズ)Will Smith・2020〜2024の5年間、どちらかのウィル・スミスが必ず優勝チームにいたという奇跡😂📅年ごとの「ウィル・スミス年表」・2020年:捕手Will Smith(ドジャース)が優勝🏆・2021年:投手Will Smith(ブレーブス)が胴上げ投手🔥・2022年:投手Will Smith(アストロズ)で2年連続リング💍・2023年:投手Will Smith(レンジャーズ)で3年3球団連続優勝‼️・2024年:捕手Will Smith(ドジャース)が優勝して5年連続伝説更新✨💬ファンもざわつく偶然・「毎年ウィル・スミスが優勝してる😂」・「もう“ワールド・ウィル・スミス・シリーズ”だろ🤣」とSNSで話題。・投手のウィルは出場なしの年もリングゲット💎・捕手のウィルは安定のスタメン🎯 → どちらも“優勝請負人”に!🥇まとめもはや「ウィル・スミスがいるチームは勝つ」ジンクス化中…?笑
2025年10月22日

🍠家庭菜園初心者が出会ったサツマイモの奇跡🍠枯れかけた苗から始まった、甘くて大きな紅はるか物語2025年6月末、人生で初めて「家庭菜園」に挑戦しました。きっかけは、ほんの偶然——買い物の途中に立ち寄ったコメリでの出会いでした。【出会い】枯れそうなサツマイモの苗に、心が動いた園芸コーナーの隅っこで、今にも枯れそうなサツマイモの苗(正確には茎=さし穂)が、しおれた姿で並んでいました。価格は元値800円から、半額の400円に値下げ。傷んだ苗を前に、ふとこんな思いが浮かびました。「このまま誰にも買われなかったら、処分されちゃうのかな…?」そんなとき、聞こえたような気がしたんです。「まだ、育ちたい。もう一度、土に根を張ってみたいんだ…」思わず手に取り、レジに向かっていました。【挑戦】空いた畑に畝を立てて植えてみた!広さ約3メートル×25メートルの畑。そこに高さ約40cmの畝(うね)を起こして苗を植えました。7月〜8月の間は茎もなかなか育たず、「やっぱり枯れてたのかも…?」と半ば諦めモード。ところが!【変化】お盆を過ぎたころからの急成長!真夏の太陽が照り始めたお盆過ぎ。サツマイモの苗たちは突然エンジンがかかったようにぐんぐん成長!茎とツルが畑全体に広がり、みるみるうちに一面緑に。その生命力に、こちらの方が元気をもらうようでした。【収穫】試し掘りしてみたら…顔サイズのお芋が!10月、いよいよ収穫期。試しに一本掘ってみたら、なんと45cm級の特大サイズ!収穫の結果はというと…・大きな紅はるか:15本・中サイズ:約40本初心者の私にとっては大成功!見た目も立派、焼き芋にすると甘くてねっとり最高の味!【栽培メモ】初心者でもわかった!紅はるか栽培のコツ体験して気づいたポイントと、調べてわかった正しい知識をまとめておきます。✅ 畝(うね)は高く起こすサツマイモは植えた位置より上〜横にイモができるので、40cm以上の高い畝が必要。✅ 苗の植え方でお芋の数と大きさが変わる!横向きに寝かせて植える → 中くらいの芋がたくさん斜めに植える → 本数は少ないが1本が大きくなる✅ 肥料・水は“控えめ”が正解!肥料を入れすぎるとツルばかり伸び、芋が太らない。水をあげすぎると甘みが出にくい。今回は雨まかせ+草木灰を少しだけ使いました。✅ 害虫も少なく、石灰水で十分だったアブラムシが出た時に石灰水スプレーを散布しただけで、他の病害虫はほぼなし。初心者でも安心して育てやすい作物です。豆知識①:サツマイモの花って見たことある?日本ではほとんど咲きません。秋以降に開花するため、気温が下がる本州以北では開花できないんです。温暖地や温室では見ることもできます。豆知識②:紅はるか vs 紅あずま 比較表特徴紅はるか紅あずま見た目細長く、皮がツヤツヤ太めでずんぐり型果肉やや黄白色濃い黄色食感ねっとり・しっとりホクホク甘さ非常に甘い(熟成でさらにUP)自然な甘さ向いてる料理焼き芋・スイーツ焼き芋・天ぷら・煮物紅はるかは熟成で甘さUP、紅あずまは昔ながらのホクホク感!まとめ:はじめてでも、育ててみてよかった!処分されかけていた苗が、見事に成長。植物の生命力と、育てる喜びを実感した数ヶ月でした。来年は紅あずまやシルクスイートなども育てて、ねっとり系・ホクホク系を食べ比べてみたいと思います!この記事が参考になる方へ家庭菜園を始めてみたい方サツマイモ栽培に挑戦してみたい方紅はるかと紅あずまの違いを知りたい方家庭菜園の記録を残したい方一歩踏み出してみたら、意外と大きな収穫が待っているかもしれませんよ🌿
2025年10月13日
🎌🎌🎌 さあ、三連休ですよ〜!ヌコさん、深夜2時にまさかの大立ち回り💥💨ドタンバタンと家じゅうを駆け回り、主は寝不足確定…🥱「さすがに週末くらいはゆっくりしたいなぁ」と思いつつも、いつもの時間にしっかり呼ばれるので、連休中も主は安定の 🥚や(たまご屋)モード🧑🌾💨朝4時からヌコネキの声がするので行ってみると…どうやら喉が渇いていたらしい🐱💧うちのヌコは完全なる 他力本願タイプ なので、扉を開けることはせず「主を呼ぶ」スタイル😹一応、市販の自動給水器もあるのですが、なぜか お風呂場の水が一番お気に入り みたい🚿✨🍂🍇🍎🍊🍄🟫🌰🌾🍚味覚の秋、どうぞ満喫してくださいませ🍁ではでは、本日も ご安全に🦺🦺🦺#今日のにゃんこ #ねこ #ねこのいる生活 #ねこのいる暮らし #ヌッコ#ねこ #ねこのいる生活 #CCC #ねこのいる暮らし #今日のにゃんこ #ヌッコ
2025年10月11日

▶ エントリー必須です(クリック)● クーポン獲得期間:2025年11月2日(日)10:00 ~ 2025年11月11日(火)01:59● クーポン有効期間:2025年11月4日(火)20:00 ~ 2025年11月11日(火)01:59
2025年10月03日

安曇野ちひろ公園の列車の教室 ***安曇野ちひろ公園**は、**自然とアートの融合**をテーマにした公園で、特に**子ども向けの体験型施設やアート展示**が豊富です✨ その中でも注目のスポットが、\*\*「列車の教室」\*\*です!--- *列車の教室の特徴*#### *レトロな列車*園内には、昔懐かしい**レトロなデザイン**の列車が! 子どもたちは車内に入って、遊びながら学べる空間が広がっています。 列車の内部は、まるで絵本の世界のように温かみのあるデザインが施されており、訪れるたびに**ノスタルジックな気分**に浸れるんです。 *学びと遊びの場所 この列車の教室では、**手を使って学ぶ体験**がたくさん!地元の自然や歴史についての**インタラクティブな展示**があり、子どもたちが楽しみながら**学びの世界に触れることができます**。 親子で一緒に新しいことを学びながら、楽しい時間が過ごせるスポットです *絵本の世界のような空間 列車内は**絵本のような温かみのあるデザイン**で、絵本のキャラクターが登場するストーリーやアートが飾られています✨。お子さまだけでなく、大人も心温まる雰囲気で癒されること間違いなしです。--- アクセスと周辺 安曇野ちひろ公園は、 長野県安曇野市に位置しており、 自然豊かな環境に囲まれています。 周辺には**ちひろ美術館 や広大な芝生広場もあり、1日中楽しむことができるので、家族や友達と一緒に訪れるのにぴったりです。--- アクセス 最寄りの駅は JR穂高駅**で、そこからバスや車でアクセスできます。 周辺には他にも ハイキングコース や観光地が多く、安曇野地域の観光名所としても便利です️。 **安曇野ちひろ公園の列車の教室**は、**遊びと学び**が一体となった、 心温まるスポットです。親子で過ごす素敵な思い出作りにぜひ訪れてみてください! ご覧いただきありがとうございました。 お体にはくれぐれもお気を付けてお気軽に遊びに来ていただけたら幸いです。 また良かったら励みになりますのでいいね!ボタンとチャンネル登録もお願いいたします。 ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年10月01日

2025年09月19日

※こちらのクーポンは併用不可ですクーポン獲得期間 2025年9月1日(月)10:00~2025年9月11日(木)01:59クーポン利用期間 2025年9月4日(木)20:00~2025年9月11日(木)01:59※いずれのクーポンを獲得されても、利用回数の上限に達した場合、ご利用いただけません。+ ●クーポン獲得期間:2025年9月1日(月)10:00 ~ 2025年9月11日(木)01:59 ●クーポン有効期間:2025年9月4日(木)20:00 ~ 2025年9月11日(木)01:59 ◆クーポン値引き金額:100円<店舗様ご負担> ◆クーポン利用金額条件:1注文1,500円(税込)
2025年09月10日

【信州伊那谷のたまごやさん】🐣ふわふわのひよこ2000羽が仲間入り🐥ゴトウさくら&ゴトウもみじを育てますこんにちは、信州伊那谷のたまごやさんです。私たちの農場に、とてもかわいらしいひよこたちが仲間入りしました🐣✨岐阜県の後藤孵卵場からやってきたのは、生まれて48時間以内の赤ちゃんひよこたち。その数はなんと2000羽!🐥💛ぴよぴよと元気に鳴きながら、カメラをじっと見つめる姿はまさに癒し。小さな命のはじまりに、私たちも胸がいっぱいになります。今回迎え入れた鶏種は、国産鶏の代表格「ゴトウさくら」と「ゴトウもみじ」🐓やさしい味わいの卵を産むゴトウさくらと、昔ながらの濃厚な卵を産むゴトウもみじ。どちらも日本で大切に育種された品種です。実は国産鶏のひよこは、国内で飼育されている全体のわずか6%しかおらず、とても貴重な存在なのです✨信州伊那谷のたまごやさんでは、この大切なひよこたちを150日〜180日という長い時間をかけて、自然豊かな環境の中でのびのびと育てています🌱私たちが大切にしているのは、「安心・安全でおいしいたまごづくり」。ひよこが健康に育つことが、良質なたまごにつながります。信州伊那谷の澄んだ空気、きれいな水、豊かな自然環境の中で、ひよこたちは元気に成長し、やがて皆さまの食卓に届く卵を産んでくれるようになります🥚✨今回の動画では、生まれたばかりのふわふわのひよこたちが登場します🐥国産鶏「ゴトウさくら」「ゴトウもみじ」のかわいい姿を、ぜひご覧ください🎥※こちらのクーポンは併用不可ですクーポン獲得期間 2025年9月1日(月)10:00~2025年9月11日(木)01:59クーポン利用期間 2025年9月4日(木)20:00~2025年9月11日(木)01:59※いずれのクーポンを獲得されても、利用回数の上限に達した場合、ご利用いただけません。+ ●クーポン獲得期間:2025年9月1日(月)10:00 ~ 2025年9月11日(木)01:59 ●クーポン有効期間:2025年9月4日(木)20:00 ~ 2025年9月11日(木)01:59 ◆クーポン値引き金額:100円<店舗様ご負担> ◆クーポン利用金額条件:1注文1,500円(税込)
2025年09月09日

※こちらのクーポンは併用不可ですクーポン獲得期間 2025年9月1日(月)10:00~2025年9月11日(木)01:59クーポン利用期間 2025年9月4日(木)20:00~2025年9月11日(木)01:59※いずれのクーポンを獲得されても、利用回数の上限に達した場合、ご利用いただけません。+ ●クーポン獲得期間:2025年9月1日(月)10:00 ~ 2025年9月11日(木)01:59 ●クーポン有効期間:2025年9月4日(木)20:00 ~ 2025年9月11日(木)01:59 ◆クーポン値引き金額:100円<店舗様ご負担> ◆クーポン利用金額条件:1注文1,500円(税込)
2025年09月04日

鷹狩山展望台 観光ガイド長野県大町市にある「鷹狩山展望台」は、標高1164mの山頂から北アルプスを一望できる絶景スポットです。爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳などの雄大な山々と、眼下に広がる大町市の街並みを同時に楽しめます。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然美が訪れる人を魅了します。夜には満天の星空を観察でき、写真撮影やデートスポットとしても人気です。【アクセス】車の場合:長野自動車道「安曇野IC」から約50分、上信越自動車道「長野IC」から約1時間10分。大町市街からは約20分で駐車場もあります。公共交通の場合:JR大糸線「信濃大町駅」からタクシーで約20分。展望台まで車で行けるため気軽に訪問でき、登山やハイキングコースも整備されているので自然散策も楽しめます。信州大町を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいおすすめスポットです。 ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年08月30日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年08月24日

**家庭菜園 初挑戦!トウモロコシ育成ショート動画** 初心者農ベテラン?対照のないトウモロコシ初チャレンジーその面白さと苦労をご覧ください! **害虫との攻防** アワノメイガの幼虫による実侵入が怖くて、雄穂カットやネット対策で防御。 **人工受粉の大変さ** 受粉しにくい環境だったため、朝の時間を使って2〜3日かけて丁寧に花粉を受粉した体験。 **うまくいかなかった例も** うまく受粉できなかった部分は“歯抜け”に…。受粉タイミングのシビアさを実感。 **色の違う実の粒** 同じ株なのに黄色だったり白かったり、粒色のバリエーションも面白い♪ **プロ農家へのリスペクト** 準備・手間・呵責のある栽培は、本当に尊敬に値する技術の集積。動画を見て「家庭菜園って奥が深いな…!」と思ってもらえたら嬉しいです ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年08月15日

【天空の絶景キャンプ】長野県中川村・陣馬形山キャンプ場標高1,445mの山頂から360度のパノラマビュー!南アルプスと中央アルプスを同時に望む絶景✨朝は雲海、夜は満天の星空と夜景…まるで別世界🌌キャンプの魅力:・24時間変化する大パノラマ・天の川まで見える満天の星空・静かな中川村の大自然に包まれるひとときアクセス:中央道「松川IC」または「駒ヶ根IC」から中川村経由で山頂へ(細い山道は安全運転で)JR飯田線「伊那大島駅」または「飯島駅」からタクシー約30〜40分#陣馬形山キャンプ場 #中川村 #天空キャンプ #長野キャンプ #絶景キャンプ #星空キャンプ ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年08月11日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年08月04日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月31日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月30日

そりゃあこれだけ暑かったら🥵 何もしないどころか🙄 何もする気なくなるだろう 暑いもんね〜 本日も暑くなりそうですので くれぐれもご自愛下さいませ、 そしてご安全に🦺🦺🦺 ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月29日

信州・長野県の名勝「雷滝(かみなりだき)」は、まるで雷鳴のような轟音を響かせる迫力満点の滝。別名「裏見の滝」とも呼ばれ、滝の裏側から流れ落ちる水を間近で見ることができる珍しいスポットです。高さ約30メートルの滝しぶきと自然の迫力に、心が洗われるようなひとときを体験できます。新緑や紅葉の時期は特に美しく、夏には涼を求める観光客に人気。アクセスは、上田駅や湯田中温泉から車で約1時間、国道292号線沿いの専用駐車場から徒歩約5分です。信州観光の立ち寄りにぴったりの癒しの名所です。高山村公式ホームページより引用 ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月28日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月21日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月19日

おかげさまで開店27周年を迎えることに当時、楽天さん今でこそ、様々なショップさんがある中ネットで卵が売れるなんてもってのほか。成功事例として、パソコンや、LD(?ご存じ無い??レーザーディスク(*^o^*ゞ)紹介されるくらいでホームページを作る参考書も無く、スマホはおろか携帯もあの平野ノラさんがもっているようなデッカイ。。。楽天さんに僕が、「出店したい」と電話した際に営業さんが「何を出品しますか?」僕「卵」営業さん「た、た、たまごですか!?」!Σ( ̄ロ ̄lll)唖然としたくらい。。。それがまさかまさかの、、、27周年を迎えることにそれでも、こうして奮闘してこられたのは「この卵にしてからウチの子が食べるの」「母がね、ここの卵をいつも楽しみにしていてくれるの」「昔懐かしい味がするわ」って「お店の卵に戻れなくなった」「もうね、ひ孫まで入れたら4世代お世話になっているのよ」今年もおかげさまで楽天ランキング1位獲得それも、、、1998年から毎週のように、でも。。。これがすごい、、、でしょ??ではなくて、実は僕らのランキングのことではなく、変わらずに、応援してくださるいつも「到着したよ」のお声をいただいているあなた様も何も、語らずとも、ず~~~っとず~~~と、何年もご愛用をいただいておられるあなた様もはじめて、僕らたまごやを知ってくださった、あなた様もそして、今、こうしてご覧いただいているあなた様をはじめ、多くの皆様のお支えが本当に、本当にあったればこそ。本当に、ありがたいことと、、そのお気持ちに感謝し詳細いよいよ次回は9月末までサヨウナラ ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月04日

おかげさまで開店27周年を迎えることに当時、楽天さん今でこそ、様々なショップさんがある中ネットで卵が売れるなんてもってのほか。成功事例として、パソコンや、LD(?ご存じ無い??レーザーディスク(*^o^*ゞ)紹介されるくらいでホームページを作る参考書も無く、スマホはおろか携帯もあの平野ノラさんがもっているようなデッカイ。。。楽天さんに僕が、「出店したい」と電話した際に営業さんが「何を出品しますか?」僕「卵」営業さん「た、た、たまごですか!?」!Σ( ̄ロ ̄lll)唖然としたくらい。。。それがまさかまさかの、、、27周年を迎えることにそれでも、こうして奮闘してこられたのは「この卵にしてからウチの子が食べるの」「母がね、ここの卵をいつも楽しみにしていてくれるの」「昔懐かしい味がするわ」って「お店の卵に戻れなくなった」「もうね、ひ孫まで入れたら4世代お世話になっているのよ」今年もおかげさまで楽天ランキング1位獲得それも、、、1998年から毎週のように、でも。。。これがすごい、、、でしょ??ではなくて、実は僕らのランキングのことではなく、変わらずに、応援してくださるいつも「到着したよ」のお声をいただいているあなた様も何も、語らずとも、ず~~~っとず~~~と、何年もご愛用をいただいておられるあなた様もはじめて、僕らたまごやを知ってくださった、あなた様もそして、今、こうしてご覧いただいているあなた様をはじめ、多くの皆様のお支えが本当に、本当にあったればこそ。本当に、ありがたいことと、、そのお気持ちに感謝し詳細いよいよ次回は9月末までサヨウナラ ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月04日

いよいよ次回は9月末までサヨウナラ ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年07月03日

いよいよ次回は9月末までサヨウナラ ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年06月24日

いよいよ次回は9月末までサヨウナラ ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年06月18日

いよいよ次回は9月末までサヨウナラ ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年06月14日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年06月08日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年06月04日

▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年05月31日

▼本日 最終日 深夜1:59〆となります▼コラしょだって信じてねえぞ 何もしねぇって😕 主は朝四時から🕓 4カ所も 🧹掃き掃除❌ 🤮吐きそうじ⭕️ させられたじゃねぇか、 モチベーション月曜から下がりまくりだぞ⤵️ 水💦は慌ててガブガブ飲まないこと 水を飲んだらガツガツ食べないこと あれだけ言っているじゃねえか😖 聞くわきゃないか さあ、月曜日、暑くなりそうですから水のガブガブのみでかえって悪くならないように 適度に栄養も補給して 本日もご安全に🦺🦺🦺 ▲おかげさまで 17年続く 信州の隠れた見所 こちらバックナンバーでたくさんご覧いただけます。 気に入っていただけましたら「お気に入り」をお願いいたします。←更新しているかな? のチェック不要のメールで更新お知らせはじめました。本店 信州伊那谷のたまごやさんスマホ店 信州伊那谷のたまごやさんYouTubeはじめました。LINEはじめました。気に入っていただけたらチャンネル登録もお願いいたします。
2025年05月26日
全300件 (300件中 1-50件目)
