2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
毎日仕事いってます。といっても本格的な仕事はしておりません。まだ。今日はね、教育してくれる人(教官)を紹介してもらった。かなりいい人だ!堅すぎないところがいい!あの人絶対元ヤンだぜwで、その人が「ちょっと飛行機の中はいろか。スチュワーデスみにいこうや」というので俺の所属している作業場のすぐ前にとまってた国際線のJALのB747(俗に言うジャンボジェット。JALは2010年までに退役させる)に入った。んーファーストシートに座ったけどいいねwビジネスになるとグレードがさがるけど、まだいい。修学旅行でのったエコノミー。。いやぁ、質素というかなんというか。。。頭のとこにあるカバーは紙だからね(笑たしかにエコノミー。。。。??でもスッチーがいないので、違うスポットに泊まってた国際線のJALのB767(と思う。ビーロク)に乗ろうという話になった。まずは767の機体の腹の下にいった。タイヤは案外小さかった。大型トラックのタイヤぐらいか、すこし大きいぐらい。あと、エンジンから整備士さんがでてきたときはビビッた(汗もちろんエンジンは動いてないけど。いろいろと教えてもらった。するとスチュワーデスがきたよきたよ~。挨拶もしたよぉ。でも少し歳くってますな。修学旅行で気づいていたが、ANAのスッチーは若いが、JALは歳をとった人がおおい。しかし、それはJALの歴史を現していると思う。で、次は海外の飛行機に乗った。エールフランスのB777(トリプルセブンやらスリーセブン)。ファーストシートなどはJALと異なるつくりで、海外らいし作りだった(気がするw)もちろん外人の関係者(フランス人だと思う)もいた。っていうか何十時間もフライト時間がある国際線の飛行機にはスッチー(パイロットも?)が仮眠する施設がついてるんだね。階段を登って中を少しみたけど、なんかいい雰囲気だったよ!寝てみたいわぁwうちの会社が契約している航空会社がA380を持っているのでA380の機内にはいって掃除することもあるだろうし、もちろんあと2、3年でB787も就航するからその機内にはいることがあるだろう。飛行機マニアがこの仕事につくとたまらないのではなかろうか。でも朝早くおきないとだめだし、慣れるまでは大変だぜ。あ、そうそう。767のコクピットも見学しましたよ!整備士さんが3人ぐらいでミーティング(検査?)をしていたのでコクピット内にはいってないけど、側までいった。ちゃんと仕事が始まればコクピットも掃除することになるらいしぃ。これは興奮ものだなwでもスイッチとかめっちゃあるので細心の注意が必要だなぁ。「間違えてもスイッチはおさないように(笑)」と教官にいわれたwあとさっき書いたB-777のスッチー就寝場所も掃除するみたいだぜ。最後に作業場に帰るときに「さっき乗られへんかったジャンボジェット機あるやろ?あの飛行機にはスッチーおらんかったけど、あの飛行機のスッチーはめっちゃかわいいで」と教官がいってましたww国内を飛ぶとき、アジアに飛ぶ、ヨーロッパに飛ぶ、アメリカに飛ぶときなどで年齢なども違うらしぃ。で、あとは作業場にあるシフト表の見方や、その日1日の予定表の見方とかを教えてもらった。どこそこの会社の飛行機の便名、何時何分に着陸して、その飛行機が次は何便になって、いつ離陸するのかなどなど。予想してたよりもなかなか濃い仕事だとおもった。
2007.03.24
コメント(8)
卒業式でした。女の子は泣くかな?と思ったけど泣いてなかったっぽい。他の高校の女の子は泣いてるみたいだけど。 うちの学校は特殊なのかもしれない。。。 さてさて、これで堂々と夜中歩けるし、堂々とガストにもはいれるってもんだ。やらないと思いますが、、パチンコやスロットだってできる。いままでよりある程度、開かれた世界にいくわけであります。 しかし、自由が増える一方では、それだけの責任をとらないといけない歳というわけです。しかも就職という道を歩むわけです。。。。。。。。。 こんなこといってるけど恐らく成長しません(笑 ps・「いわおとなりて」あたりから国歌を歌いました。最初のほうは空気に負けて歌えなかったのは残念ですが。。。成人式のときには最初から歌っちゃる!
2007.03.06
コメント(2)
明日のチューリップはウオッカかな?ところで免許とりました!教習所から試験場で合格28日でとりました!これで車社会の一員となったわけですが・・・車は鉄の塊・・凶器です。気をつけてはしりたいものです。
2007.03.02
コメント(10)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()