生活環境 安全対策 アウトドア

PR

プロフィール

シロクマ0942

シロクマ0942

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

シロクマ0942 @ 節電のお知らせ 東京電力からまた、節電のお知らせが来ま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは、今回はライスブレッドクッカー(以下ゴパン)ことパナソニックのゴパンでバターロールパンを作ります。自宅で食べるサイズは、ゴパンで作ってます。


  1. 材料
  2. 作り方
  3. 完成

1,材料
強力粉              270g    
ライ麦粉      30g
砂糖              36g
スキンミルク   12 g   
バター                45g
卵黄                         6g
卵                        30g
水                         153g
生イースト    3.4g

2,作り方 
一次発酵まではゴパンに任せます。それ以降は、成形と焼成は自分でやります。

注意点は以下の通りです!


材料は、しっかりと測りを使って測定する。水も計量カップは❎
ゴパンは、下に羽根があるため、材料→強力粉→水の順番で入れる。水は最後。
バターは、冷蔵庫から出し室温に戻す。直前で使う時は、200wで徐々に様子を見ながら温める
水の温度は、気温や粉の温度により変える。捏ね上げ温度は、26度目標にしてるため、今回は、水温度26度設定。※水温を求める式は:水温=3☓(捏ね上げ温度−摩擦による生地の温度上昇)−(粉温+室温)うちのコパンは、摩擦温度は5-6度です!


まず材料を入れます


あとは、ゴパンにお任せ。結構年季が入ってます(汗)


1時間で一次発酵まで終わりですが、フィンガーテストすると+30分くらい更に発酵させます。

十分に発酵させたら、今日はロールパンにするので、50gに切り分ける。ベンチタイムをとり更に成形します。写真撮り忘れました(汗)


生地を成形して、オーブンシートを引いた天板におきます。

オーブンレンジで最終発酵します。35度で45分。

オーブンレンジを準備するため、一度外に出してオーブンレンジを220度で予熱します。予熱してる間でドリルを刷毛で塗ります。
予熱が終わったら、210度に再設定して6分半に設定して2段で焼きます。6分半経過したら、天板を反転させて再度、6分半焼きます※なぜ反転させるかというと、東芝の石窯ドーム(10年前購入)は、右奥が焼ムラが出てしまうため。


3,完成
今回は、少し焼き過ぎかなと思いましたが、味は美味しかったです。


基本、あまり夏はパンは焼きません。気温が高く、室温も高くなりやすく、過発酵気味になりやすいためです。でも、美味しいパンは食べたいですよね。


これまで、色々な失敗をしました。一番の記憶に残る大失態は、恥ずかしながら、夜勤明けで手捏ねで作ってた時に、発酵するためにオーブンレンジに入れて、発酵ボタン押したつもりで、数十分間待ってて、出来たものを見たときの喪失感!え?って(汗)固く白い物体になってた時は、絶望感しかなかったです(汗)レンチンしたみたいです。今は、笑えますが、当時はショックでした(笑)


今回は、久世福商店のあんバターを買ってきたので、パンを作って食べました。美味しいです✌是非、お試しあれ!

何か質問などありましたら、お気軽にどうぞ。まだまだ駆け出しですが、よろしくおねがいします。

https://a.r10.to/h6InHn





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.30 20:49:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: