PR
キーワードサーチ
フリーページ
カレンダー
コメント新着
105 「ビリー・アイリッシュ」と「昭和の名曲」
tankuroです、こんにちは。
音楽っていいですよねぇ
◆◆ 今日も 5
時に「骨伝導イヤホン」をして「 Walking
」
に行ってきました。
まだ涼しくて気持ちいい散歩でした。
いつもの様に「 Apple muzic
」を聴いていると「ビリー・
アイリッシュ」の新曲「 Happier Than Ever
」が聞こえて
きました。
何か不思議です。
◆◆
◆◆
彼女の歌声は甘ったらしくてハスキーです。
ウクレレの単調な調べに語りかけるように、、、。
いい曲です。
彼女の曲で「 bad guy
」はドン・ドンするビートに語り
かけるような特徴あるすごいヒット曲でしたね。
音楽はあまり詳しくないのですが、とても耳ざわりが良く
記憶に残りました。
◆◆
◆◆
ハスキーで耳障りの良い歌手では、宇多田ヒカルさん
が「 Automatic
」でデビューしたのが鮮烈でしたね。
金属を引っ掻くような伸びる声と完璧な英語の発音は
ビリビリ痺れる驚きを感じました。
◆◆
◆◆
ハスキーボイスといえば、なんと言っても桑田さんの
「サザンオールスターズ」ですよね。
デビュー今日は「勝手にシンドバット」でしたね。
当時は何を歌っているのか全く理解できない歌声に衝撃を
受けていました。
「なんなんだあいつらは?」
「なに歌ってるのか全くわからない?」
って声をよく聞きました。
今ではその声は当たり前の大スターですね。
◆◆
◆◆
ちょっと古くなりますが、藤圭子さんの「圭子の夢は
夜ひらく」もいい曲でしたね。
ハスキーな伸びやかな深みのある声でした。
あの美しい顔とのギャップがよかたなぁ。
白黒でしたがね。
あっ、そうそう。
宇多田ヒカルさんのお母さんですよね。
鷹が鷹を産んだと言うことですね、、、?
◆◆
◆◆
「昭和」の我が家で小型レコードプレイヤーが登場
したのが小学校の高学年の時でした。
そのころのレコード盤というものは傷のつきやすい割れ
るものでした。
そんな頃に「ソノシート」と呼ばれる塩化ビニール製の
ペラペラの柔らかい盤が流行っていました。
小型プレーヤーも卓上版で、 LP
レコードを載せるとはみ
出し、手動で針を乗せていましたね。
◆◆
◆◆
我が家で最初に買ったのは、親父の買った一節太郎
さんの「浪曲子守唄」でしたね。
「逃げた女房にゃ 未練はないが お乳欲しがる この子
がかわい」ってはじまる曲です。
ちなみ私が初めて買ってもらったのは、その頃はやって
いたアニメの「オバ Q
かぞえ歌」でした。
嬉しかったなぁ。
何度も何度も聞いたなぁ、、、。
◆◆
◆◆
おば Q
の声優の曾我町子さんが歌っていましたねぇ。
オバケの Q
太郎は大きな目に分厚い唇、白い衣装に手の
ない細長い腕、、、。
確か足はあったぞっ。
◆◆
なつしい「昭和」の思い出です。では、、、。
「健康生活?」サプリ大好きです つれづ… 2022.04.04
「『楽天銀行』宝くじの入金がありました… 2022.04.03
「僕の昭和」「ツバキ」と「サザンカ」つ… 2022.03.29