おきらく楽天 映画生活

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:『ターミネーター』を観たぞ~!(06/12) tv props and reply cialisviagra and cia…
http://viagrayosale.com/@ Re:『ターミネーター』を観たぞ~!(06/12) pfizer viagra kaufen ohne rezept <a…
ETCマンツーマン英会話@ Re:『レールズ&タイズ』を観たぞ~!(12/12) 『レールズ&タイズ』を調べていてこちら…
hoshiochi @ Re:『ノウイング』を観たぞ~!(07/13) はじめまして。私もこの映画をテレビで見…

お気に入りブログ

個性が光る New! サボテン_01さん

Guildの反撃!!! Guild26さん
MY HIDEOU… GATECRASHERさん
Cinema Collection ひろちゃん★510さん
masalaの辛口… マサラ0517さん
2010.02.07
XML
カテゴリ: 映画 サ行
『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』 を観ました

2006年秋、ニューヨークのビーコン・シアターで行われたザ・ローリング・ストーンズのライブを、
マーティン・スコセッシ監督が撮った ドキュメンタリー です


>>『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』関連

原題: SHINE A LIGHT
ジャンル: ドキュメンタリー/音楽
上映時間: 122分
製作国: 2008年・アメリカ
監督・出演: マーティン・スコセッシ
ザ・ローリング・ストーンズ
ミック・ジャガー (ザ・ローリング・ストーンズ)
キース・リチャーズ (ザ・ローリング・ストーンズ)
チャーリー・ワッツ (ザ・ローリング・ストーンズ)
ロン・ウッド (ザ・ローリング・ストーンズ)
クリスティーナ・アギレラ


【ストーリー】

彼らの熱狂的ファンでもあるマーチン・スコセッシ監督は、あらゆる機材と技術を動員して、
名曲の数々が演奏される模様を収めていく。


ここから先は ネタバレ を含みます。 ご注意を




味わえない!



いや~、凄い!

40年以上に渡り、ロック街道を全速疾走する、やんちゃでカッコ良過ぎる
伝説的ロック・バンド“ザ・ローリング・ストーンズ”が愛されている理由が
ここに凝縮しているのであります。

自身も大のファンであるという巨匠マーティン・スコセッシ監督が
観たいところに手の届く絶妙なカメラワークでライブの臨場感を演出してくれて、
ライブ会場の特等席で楽しんでいるかのような感覚を味わわせてくれるのであります。

さらに、ライブ直前まで詳細を明かさないミック・ジャガーとスコセッシ監督のせめぎ合いや、
まだ初々しい頃のインタビュー映像なども盛り込み、未だ現役を走り続ける彼らの素顔まで
映し出されているから2重にお得な気分になります。

そして、セクシーなクリスティーナ・アギレラや、
ジャック・ホワイト(ザ・ホワイト・ストライプス)、
ブルース界の重鎮バディ・ガイなどのゲストとザ・ローリング・ストーンズとの競演、
クリントン元大統領やヒラリー国務長官まで登場する豪華ぶりでも楽しませてくれました。

いつ終わるのか、いつ辞めるのか、常にインタビュアーに質問されたり、
人気者が故に社会に与える影響に戸惑ったり、悩んだりしている時代があった彼らが
今でも現役でロック界の第一線を突っ走っている事、
歳を重ねるごとに増しているように感じられるパフォーマンスのパワー、
輝いている笑顔が勇気と元気を与えてくれる
最高に後味の良い映画でありました。



ウィンク
にほんブログ村 映画ブログへ TREview





ザ・ローリング・ストーンズ レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー<デジタル・リマスター版>


 【中古DVD】ザ・ローリング・ストーンズ/ザ・ビッゲスト・バン <初回限定生産版>/洋楽


ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト!<40周年記念デラックス・エディション>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.07 17:11:25
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: