ぺこ山チャンネル

ぺこ山チャンネル

PR

Comments

ぺこ山 @ ●とむとむ様 コメントありがとうございました! お返事…
とむとむ@ Re:三木SA(下り)のトイレ(10/23) 6b気に入って下さりありがとうございます(…
ぺこ山 @ ●桜世さま すっかりお返事が遅くなり申し訳ありませ…
桜世(おうす)と申します@ Re:CUISINE MA (キュイジーヌ 間)(05/09) 突然の書き込みにまず お詫び申し上げま…
ぺこ山 @ ☆chigurinさま コメントありがとう! 「あ!忘れてた!」…
chigurin@ Re:ワーファリン 薬の管理(07/06) 夫婦で二人三脚一年頑張ったね、飲み忘れ…

Calendar

Favorite Blog

楽天ラッキーくじ更… じゃっかすさん

義母は今日も行く リンリン35さん
ごろごろまりまりの… ごろごろまりまりさん
しまパパブログ しまパパちゃんさん
delicious precious … shigemiciousさん

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

Profile

ぺこ山

ぺこ山

Keyword Search

▼キーワード検索

2013/07/06
XML
カテゴリ: 心臓弁膜症
夫Qは(現在45歳)阪大病院にて2012年2月14日に
大動脈弁置換術、大動脈基部置換、僧帽弁形成術、メイズ手術を受けました。
漢字が沢山並んだ手術名ですが、情報を必要としている方の検索に引っかかったらいいな、と思い記載しています。

病気の経緯はまた別の機会に書こうと思いますが、
この手術に至る経緯は患者さんによって色々のようです。


武田鉄矢さんも大動脈弁置換術をお受けになられています。


大動脈弁置換で、Qは心臓の弁の1箇所に「機械弁」と呼ばれる人工の弁が入りました。
この弁によって、心臓内の血液の逆流がなくなり、心臓の動きも良くなりました。
でも、体の中に人工の物が入ったことで、血栓が出来ないようにするために


その薬は「ワーファリン」という薬で、飲み忘れも絶対ないように気を配る必要があります。
あともう一つ、大事なことは、この薬を飲んでいる人は納豆が禁忌(食べてはいけない)であるということ。
ネバネバ系がダメということではなく、ビタミンKがワーファリンの効果を妨げるらしいのですが、
納豆にはこのビタミンKが飛び抜けて多く含まれているそうなんです。

ビタミンKは、当然ながら他の食品にも含まれていますが、
割合的に納豆以外はそんなに神経質にならなくても良いとのことでした。
ちなみに、他の要注意食品は、クロレラ、明日葉、モロヘイヤ、などでした。


現在Qが服用している薬、2週間分です。
130706_03.jpg
左の袋が朝、右が夜です。

朝の分はピルケースにまとめて2週間分入れています。



夜の分。

血液検査の値によって量が変わります。
手術直後は効きがなかなか反映されず、1日7錠(7mg)飲んでいたこともありましたが
今は1日2.5mg。1mgの錠剤2個と、0.5mgの錠剤1個です。ちょっと前は5錠飲んでました。
130706_04.jpg
こんなに大量の薬を飲み忘れないためにどうしたらいいか考えた結果、
シートに日付を書くことにしました。→結構いいです!



私達は、携帯のアラームを毎晩11:30に鳴るようにしています。


この方法で、ワーファリンを飲み始めて1年以上経ちますが、
夜は飲み忘れゼロです!(朝は過去に1,2度ありました)


Qは、手術後3ヶ月ほどで復職し、無理はしないようにしていますが
現在も日常生活を送れており、通勤もしています。



当時のQの様子、入院生活で役に立ったことなど、ツイッターでつぶやいていたものを
ブログ形式で閲覧できるサイトを見つけました。

2012/2/17以降に術後の経過の記載してます。
2012年4月以降もつぶやいていますが、2,3月にジャンプできるように貼り付けてみます。↓
2012年2月 http://twilog.org/pekoyama2010/month-1202/allasc
2012年3月 http://twilog.org/pekoyama2010/month-1203/allasc





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/07/07 09:10:09 PM
コメント(2) | コメントを書く
[心臓弁膜症] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ワーファリン 薬の管理(07/06)  
chigurin さん
夫婦で二人三脚一年頑張ったね、飲み忘れがないようにするというのは結構大変なことだったと思います。納豆のビタミンKの話は始めて知りました。私の母は納豆「菌」を避けなければなりませんました。健康食品でも、病気によってはNGなんだよね~ (2013/07/09 11:19:31 PM)

☆chigurinさま  
ぺこ山  さん
コメントありがとう!
「あ!忘れてた!」をないようにするのって、難しいよね^^;
chigurinも薬のことは色々調べられたことでしょう。
そうそう、健康食品も気をつけないといけないんだよね。
この薬を飲む前にも、健康食品の中で「心臓病の方はご注意下さい」っていう注意書きがあるものもあったりして、
薬でなくても注意しないといけないんだ、と思ったものでした。

納豆菌がいけない場合もあるんだね。ワーファリンも、「ナットウキナーゼもいけない」という記述を見たこともあるんだけど、
まずは納豆NGの意識があれば摂取することはないだろうからあまり詳しく調べていませんでした。

こうやって情報をシェアできるのはありがたいです☆
chigurinありがとう(^^) (2013/07/10 05:00:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: