韓国・ソラク山のふもとから・・・

韓国・ソラク山のふもとから・・・

PR

Profile

てぃーかっぱ

てぃーかっぱ

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ソウル生活〜 ほしそらさん
めんたいこ国際結婚… 隣のミケ猫さん
人生~日々前向きに~ RIRI55さん
メルハバ!トルコの… エルマチャイ13。さん
にへとあじょ シオンオンマさん

Comments

アントニー3309 @ Re:さよなら、みんな。さよなら、ソクチョ(06/24) 韓国を去る前に・・間に合えばよいのです…
lrie1023 @ お疲れ! 久々に登場したら・・・・・ 世の中いろ…
エルマチャイ13。 @ Re:さよなら、みんな。さよなら、ソクチョ(06/24) ああ、そういうことだったのですねーー。 …
カンノっ子 @ いつの間に?! 久々に来た見たら、こんな重大なことに。…
RIRI55 @ お疲れさまでした。 今は何も考えずゆっくりするのもイイかも…

Calendar

2007.09.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月末から8月1週目にかけて行ったフィリピン旅行記の続きです。


さて、タカトゥカロッジに到着したその日は雨だったのですが、

一晩寝て起きてみると、きれいにさっぱりと晴れた空。



朝ごはんを食べていると、

ロッジのスタッフが

「今日は月曜日だから、シパライ(船に乗ったところですね)で市場が開かれるよ。」

と教えてくれました。

それで、ボートを出してもらい、シパライへ。



IMG_2922.JPG

市場でこんぶを売っていたおばちゃん。

韓国のアジュンマみたい。





IMG_2924.JPG





IMG_2925.JPG

東南アジアの定番、ネスレ。

MILOとか懐かしいですよね~。

子供のころ、祖母のうちに常備してあって、よく飲んでいました。

なぜか、東南アジアに行くと、ネスレ商品、特にMILOをよく見る気がします。

ここでMILOを見て、とっても懐かしくなり、

ロッジでは朝ごはんに必ず飲みました。

そして、自分へのおみやげに買って帰ってきました。

ちなみに、フィリピンではMILOのことを「マイロ」と言うんですね。





IMG_2918.JPG

市場にお母さんと一緒にきていた子供。かわいい~~~~~~~

私がカメラを向けると、恥ずかしかったのか、

帽子をかぶったり脱いだりしてみせてくれました。






シパライは本当に田舎で、旅行客もまだまだ少ないのでしょう。

しかも市場を見に来る人は相当珍しかったのかもしれません。

人がぞろぞろついて来る!!

私がサンダルを買いたくて値段交渉しているときも、すごい人だかり!!

てぃーか「ん~。買いたいんだけどちょっと安くして~」
というと、

周り から

「あら、この値段でいいじゃないの。似合ってるわよ」

とか声が返ってくる。




IMG_2932.JPG

この子たちもずっと常来福と私の後をついて歩いてきていたので、

「写真撮っていい?」と聞いたら、

恥ずかしいような、怒ったようなこの顔・・・・。




市場自体は、特に大きくも無く、これ!!と買いたいものもなく

(あ、ビーサン買った。)

本当は果物を大量に買って、ロッジに持ち込もうと思っていたのですが、

果物は特に売っていなくて、

20分ぐらいで市場を後にしたのでした。






IMG_2933.JPG

市場の前は大通りだったようです。

通りの真ん中から。

写真に写っているオートバイに座席をつけたような

バイクタクシー(これがリキシャ?)がよく走っていました。

左に移っているのがオートバイ、右に移っているのが自転車版ですね。



IMG_2945.JPG


市場から通りを渡った向かい側で。

ネグロス島で見た、一般的な民家です。

もちろん空港があったバコロド市は、コンクリートのもっとしっかりした家もありました。

でも、バコロドでも一歩市外に出たら、こんな家ばかり。

この家は、シパライの中心部にあったし、

悪い造りではなかったと思います。





IMG_2947.JPG

ネグロス島の一番の娯楽は、闘鶏。

この鳥が、闘鶏用の鳥なのか、食用なのか卵用なのかは分かりませんが・・・。




IMG_2942.JPG

フィリピンはシエスタ(昼寝?)の時間があって、

昼食兼昼寝のため、正午近くにみんな一度家に帰るようですね。

給食とかじゃないんだろうなぁ。

そして、午後もう一度学校へ戻るようです。

帰宅途中の、地元の学生カップル。

たぶん中学生?




IMG_2935.JPG

窓際にすっごくかわいい女の子がいたので、

写真に撮ろうと思ったら、なんと(たぶん)4人姉妹!?

4人そろったところを撮ろうと思ったのに、

一番上のお姉ちゃんらしき子が、小さい子を連れて奥に引っ込んじゃいました。

で、きれいに映ってくれたのは、女の子二人。


写真の上にぶら下がっているパン。

フィリピンは、家の軒先で駄菓子屋さんみたいなのをしているのをよく見ました。

軒先にパンとかお菓子とかミロとかぶら下げて売ってるんですね。


この駄菓子屋さん(?)は街中だけじゃなくて、

山のなかの集落なんかでもどこにでもありました。





IMG_2940.JPG

地元の大人たちは、カメラを持った常来福と私を見ると、

しきりに 「私の子供を撮ってくれ!」 と薦めてくれます。

自分の写真を撮ってくれっていうオジサンたちもいました。

一枚撮って上げると、 「ありがとう。もう一枚!」 とか。笑


で、この子もお母さんが「ほら、カメラに向けてスマイル~」というように話しかけ

写真を撮るよう薦められたので、

カメラを向けたら、↑のポーズ。笑


横で、笑ってるお母さんが

「あら、これがこの子のベストポーズなのかしら。ほら、足下ろして!」

と、言って、足を下ろさせてまた撮ろうとしたら、

同じポーズ でした。




私が思わず「 かわいいーーーーーーーー 」とカメラを向けたのとは逆に、


常来福はこの子のポーズを見るなり、

さっっっっ とその場を離れました。


私にとってはかわいいとしか思えなかったんですが、

カナダ人の常来福は

「おれがあんな写真撮ったら、児童ポルノだと疑われても仕方が無い」 と言っていました。


後で 「まあ、この子はしっかりパンツはいてるから、大丈夫かもしれないけどね」 とは言っていましたが。

やっぱり、育った環境も感覚が違うんだなぁと思いました。





通りを歩いて、地元の人たちの写真をいっぱい撮って、

何人かの若い人と話して、

ボートを手配してくれるカフェへ戻ってきました。


IMG_2955.JPG

カフェの息子のブルース・ニコラス君。

立派な名前だなぁ。

将来アクション俳優にでもなりそうな名前だ。








この日、一番の思い出。

IMG_2953.JPG

彼女は、市場を出て通りを渡ったところから、

ずっと私たちの後をついてきていました。

英語が少々分かったので、

「こんにちは」はフィリピンでなんていうのかとか教えてくれました。

*タガログ語ではたぶん「マブハイ」だと思うんだけど、

 この子は「コマスタ」と教えてくれました。スペイン語ですね。

 フィリピンはカソリック系の教会があちこちにあり、

 スペインの影響がいろいろと残っているようでした。 *



残念なことに、彼女は多少英語が分かるといっても、

本当に 多少・・ で、

常来福 (つまり英語ネイティブ) が話せば分かるけど、

アクセントの強い私の英語はほとんど分かってもらえませんでした。


彼女と話して分かったことは

彼女は17歳で、高校には行っていない。

これから友達に会いに行く。


これだけでした。



彼女の友達は、ボートに乗るカフェと棟続きの食堂にいるようでした。

そこまでの海沿いの道を、話すともなく一緒にゆっくりと歩いていきました。




彼女は携帯電話を持っていました。

それが、PHSを思い出させるようなやけに古い電話だったので、

これがフィリピンの一般的な携帯電話かなぁ?と思い

「ちょっと見せてくれる?」 と言ってみた。

「電話番号?」 と聞かれ

「ううん、ただ見たいだけ。」

といったんだけど、これが通じない!(泣)

だからやっぱり、特に何も話すでもなく、歩いていく・・・。





その後、上の写真の彼女の友達ともちょっとだけ話し、

(関係ないけど、二人同い年に見えないよ・・・


彼女に 「話せてよかった。ありがとう」 と言って、

私は先にカフェに入っていた常来福たちと合流しました。






そして、ボートを待っていると、さっきの女の子がまたやって来ました。

何だろう?と思っていると、

私に小さな紙切れをくれました。


そこには、 彼女の電話番号 が書かれてありました。


わざわざ電話番号を届けにきてくれたのです。

そして、彼女は手を振って行ってしまいました。



常来福「YEAY---!!友達ができたね~。」

L.B(旅行クルー)「韓国に戻ってからスカイプで話せるじゃない!」

などと、言われましたが、


面と向かって話していてもほとんど意思疎通ができなかった彼女と私。



おそらく私が彼女に電話をかけることは無いと思うけど、

一期一会の友達もいいもんだな~



と思いました。

こういうのが、旅の一番楽しいこと。




ただ・・・・

ただね。





彼女、紙切れに名前も書いておいてほしかったなぁ。

セカンドネームが「アレキサンドラ」というのは覚えてるんだけど、



ファーストネームが思い出せないのよ~~~~~~















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.23 12:51:02
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: