全17件 (17件中 1-17件目)
1
うれしい話し来たる。 わたしの大親友が、秋に結婚することになったそうな。(去年のYさんに続き、今年は二人の親友が花嫁になります!) うれしい(^O^) 幸せそうな彼女の笑顔は、わたしの気持ちまで明るくします。 どうか、彼女が幸せになれますようにo(^-^)o ちなみに、わたしは成人式のときの振り袖を着ようと思ってまーす。 真っ赤なモダンな着物です。(^m^)
2007年04月30日
コメント(4)

わが子が、書店に並んでました。よよよ。うれし~♪全員、早く旅立てますように~
2007年04月26日
コメント(2)
先日のスイーツ試食会でいただいたケーキは、どれもおいしかったのですが。ゴールデンウイークに神戸に帰るという39bebeさんに、わたしが、是非オススメしたいのが、くまの顔がついている、ロールケーキ。さわやかな酸味と濃厚な香りが大人っぽいマンゴー味のクリームと、卵たっぷりのきゅっと密なスポンジが絶品です(^O^)是非是非、お試しあれ!甘すぎないので、ぺろりと食べられます!
2007年04月25日
コメント(5)

改めまして。行って参りました!!神戸!!!もともと神戸は憧れの街で、出張で1回行ったことがあるものの自分でちゃんと歩いたことがなかったので、いつか、いつか~と思っていたのですが今回、GWに開催される、大丸神戸店の「神戸洋菓子フェスタ」にて発売を予定しているケーキを、無料試食させていただけるというので応募したところ、参加OKの返事をいただいたので、ちょっと物好きと思われちゃうかしらん・・・という不安はありつつ、22日(土)の夕方17時半~の試食会に参加してまいりました!!試食会は、大丸神戸店の「ジーニアスカフェ」というところで、行われたのですがとってもおしゃれなカフェで、ここでお茶できたというだけでもうれしい感じです。↓ほぼ時間ぴったりに、参加者が集まったので早速開始!神戸新聞社ご担当者の方のあいさつ後、カフェの店員さんがケーキを運んでいらっしゃいました。うおー興奮!!わたしの席のすぐ近くの棚?に、11種類のケーキが並び、さらに、後ほど、パティシエによるエクレアづくりの実演があるとのこと!!全部で12種類とは!!!う、う、う、うれし~~~食べてみたいケーキを店員さんに、とっていただいて、いざ試食スタート!お、お、おいし~~~~~~~~~~~。どれもこれも、甘さは控えめなのに、味わいが深くて!春らしく、フルーツがたくさん!!見た目にも、お腹にも、満足、満喫なケーキばかり!さすがに、全部は食べられませんでしたが、一緒に行った友達と半分ずつ食べたので種類的には10種類を食べました!満腹じゃ~。あー、まだ、語りたりないので、明日につづく。
2007年04月22日
コメント(3)
ついに、始まりました! 12個のケーキを試食させていただけるとのこと!! あー。幸せ(^O^)/
2007年04月21日
コメント(2)
来ました! 神戸! 夕方からの、スイーツ試食会が楽しみだなー(^O^)
2007年04月21日
コメント(2)
わたしは、つくづく、トイレットペーパーの芯を取り替える係なんだなーと思う。生まれてくるときに、神様にそういう任務を与えられているのだ。そうだ、そうだ、そうに違いない!!なにしろ。社会人になってからというもの10回に3~4回くらいの頻度で、わたしがトイレに入ると紙がないのだ。あの、トイレットペーパーの最後のほうの、へにょへにょんっとしたところわかりますか???シワッシワのところね!が、なぜだか、よくよく、わたしをお出迎えしてくれちゃうのね。これについては、以前勤めていた会社で1度大失敗していて紙をチェックせずにトイレしてしまったために、後から紙がないことに気づいて無理な体勢で手を伸ばしてトイレットペーパーを収納棚(近かったから助かった。。。)から取り出したことがあるのでそれ以降、トイレに入る前には、必ず紙をチェックしている。こんな感じ。↓「おっ、シワシワだな~。ふふふふ。甘いな、明智くん。その手はわたしには通用しないのだよ。あははははは。ほうらね、かえ用のトイレットペーパーが、ちゃんと備え付けられているではないか。このトイレは大丈夫。ふはははははっ」注)あ、もちろん、こころの中でつぶやいているだけで、さすがに声にはだしません。4月から週に1度のペースで通いだした大学でも、トイレにはもちろん入るんだけどーまだ、数えるほどしか行っていないのに、すでに3~4回は芯をかえているのだから、神様が、わたしをトイレットペーパー係に任命しているというのはあながちウソではないというものだ。もうちょっと、かわいい係に任命されたかったなー。。。ぶつくさ。
2007年04月18日
コメント(4)
また限定品を買っちゃった。。(^^;http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2007&mn=4&nid=1131このどんぶりは、大きいのも持っているけど、ふたがついているので便利なのだ。
2007年04月17日
コメント(4)
新しい、ニンテンドーDSのゲームソフトを買っちゃった。その名も、パワプロくんポケット9!三等親キャラが、ちまちま走り回るような野球ゲームなのですが自分でつくったキャラクターを河川敷で練習させたり、さまざまなイベントをこなしていくうちに強いキャラクターになったりするので、なんともおもしろくてずっと集中して遊んでいたら、足がしびれていたらしいんだけど・・・全然気づかなかったのー。それで、お風呂がわいたから、「よし、入ろう!」なんてふつーに立ち上がったら足をぐきっと、ひねっちゃった。。。それも、両足首。。。こんなイメージ↓グキッ おいてっ グキキッ あいてててーいかにもバカだー。ずきずきと痛むー。えーん。
2007年04月16日
コメント(4)
神戸新聞社さんが、ゴールデンウィーク中に開かれる「2007洋菓子フェスタ in Kobe」の「限定スイーツ」を開催前にブロガーに公開!無料で試食できるというイベントを開くというので申し込んでみたら、当たっちゃった!!まさーか、当たるとは思っていなかったので、実は、自分で、自分がびっくりなのですが。。。洋菓子フェスタのブログを見てみると、かなりの倍率だったようなのでhttp://blog.goo.ne.jp/kobe-sweetsせっかく当たったのを無駄にしてはならん!というので参加させていただこうと思っちょります。うほーい。うれしいぞな。でも、今から急いで航空券などなどの手配をしなくてはならない!!というので、あわててしまうのでありました。うおー。あせるー。しかし。こういう企画っておもしろいですね~。ビジネスの形としても、非常に勉強になります。とか言いながら、結局はおいしいスイーツが食べられることが一番うれしいのですが~。うほほーい。
2007年04月15日
コメント(6)
わたしは、擬声語・擬態語を使うことが多いらしい。もう、それは、中学生の頃から周囲の人に指摘されているが、なかなか治らないのね~。ハナについちゃう人も、たまにはいるみたいなんだけど多くの場合は、けっこうみんなに笑って許されているのだね。うむうむ。まれに、わたしの擬声語・擬態語が移ってしまって、困っちゃうという人もいるんだな。そこまでとは、われながら、すごいね!こうなったら、いっそ、プロフェッショナルを目指そうかしらん!
2007年04月12日
コメント(6)

今、一押しの野菜ジュースは、なんといっても、野菜生活100 紫の野菜 です!!おいし~~~。ちょっと前までは、小岩井の野菜ジュースが一番と思っていたけど。。。今はこっちだわ~。
2007年04月11日
コメント(6)
ついに、ついに、学食にて噂の?赤門ラーメンを食べましたー\^o^/ おいしー♪わたしは辛いの好きだし、キクラゲが大好きなので、ヤミツキになりそう! お値段も手頃で、味付けタマゴをつけても400円台!! さすが、学食。 今日は、同じ学科の先生方や研究生にも挨拶することができ、緊張して何しゃべってるかわからなかったけど、充実した一日でしたー(^O)=3 あー、でも、何かヘマをしているのではないかと、常にビクビク。 はー、心臓に汗かきそっ わたしは、どうも緊張しているのが顔にでないよーなのですが、本当は超緊張しーなんです。内弁慶だしさ(;O;)はー でも、今日は本当に研究ができるとこにいるんだなーと実感して、またまた感謝の気持ちがわきました。 いろいろな人と共同研究したいなーと夢は膨らみます。 そのためには、助成金をいただきたい!! 申請するぞー!!! おー!
2007年04月10日
コメント(6)
うれしいこと、楽しいことは、切ないこと、悲しいことも呼んでくる。 今日は、複雑な日。 大学院に行って研究できることになったわけだけど、わたしの身分はあくまでも研究生。 だからだと思うけど、今日あった大学院の入学式について、わたしには連絡がなかった。 わたしは入学式にでたかったわけじゃないので、そんなことはなんでもないんだけど、父と母が大学のホームページをみて、今日の入学式のことを知り、参加したのだって。。。 何度も遠回しにだけれど止めたのに、二人で行ったのだって。 とても悲しかった。 中学も高校も大学も大学院も、父は入学式になんてこなかった。 はっきり覚えてないけど、小学校のときだって来なかったと思うのに、名前につられたのだろう。 今日は会社を半休とってまで行ったんだって。 わたしのことが好きなんじゃなくて、父は、わたしの経歴や条件が好きなんだと思った。 ばーか
2007年04月05日
コメント(6)
今年から、大学の研究室に研究生として通うことになった(^V^) 今日は、その登校初日。 体調を整えておかねば!と思い、昨日は早めに就寝したので、朝も早めに起きたのだけど、着ていく洋服に迷っちゃったf^_^; カジュアルすぎず、くだけすぎてないもので、あまり色数が多くならないようなのを、かといって暗い雰囲気にはならないで、、、。 あー難しい( ̄▽ ̄;) 結局いつもと何もかわらない服になっちゃった。 でも、アクセサリーには父がくれたブルーのカメオ?を選んだ。 研究生になることを、もしかしたら一番喜んでいるのは父だから、なんとなく連れていってあげよーと思ったのね。 しかし、私は周囲の人にほんとに恵まれているなーと、改めて思っちゃう。 だって、30歳台も半ばにさしかかる今になって、勉強したいから大学に行きたい!と言ってたら、受け入れてくださる教授がいらして。それを寛大にも許可してくれる上司たちのいる会社にいて。緑象くんは応援して心配してくれるし。親も祖父も祖母もおばちゃんも友人たちも、みんなみんな祝い喜び、送り出してくれてさー(;O;) ありがたいです。ひとって素敵。 中でも、とてもうれしかったのは、ふだんはあまり話す機会がないわが社の会長からお祝いの言葉をいただいたこと。 会長の若いときの話しなぞ聞かせていただいたりしました。うれしいなー。 かわいらしくて、うれしかった言葉もあって、わが直属の上司のお言葉なのだけど「新しい場所に行くのだから、あいさつを大きい声でするように」だって(^V^) お父さんみたいではありませんか。 うくく 大学に行ってからも、幸せなこと満載で、ちょっとはしゃいでしまったかも。。やや反省。 でもでも、夕方にはタカハシさんがいらしてお話ししたりして、大好きな人ばかりがいるから、うれしかたたのだ(#^.^#) みんなに感謝しながら、教授がおっしゃってくださったように、焦らず研究生活にはげもーと思ったのでした。
2007年04月03日
コメント(8)
「粗にして野だが卑ではない」を読みました!おもしろかった~~~。これは、石田禮助さんの生涯を国鉄総裁であった時期を中心に紹介した本なのですがー!!すばらしい人だわ~と思ってしまった。もちろん人間なので、えーっというところもあるけど。なんとなく、かわいらしいというか、つい好きになってしまいそうなじいさんなのだ。その石田禮助さんが、国会で初めて挨拶をするときにおっしゃったという言葉が、本のタイトルにもなっている「粗にして野だが卑ではない」だったそうです。いやー。わたしも、この言葉のようにありたいものです。「卑」な自分に出会う瞬間は避けられないとしても、(そういう気持ちが全く起きないということはないので、認めざるを得ない)「卑」な行動をとってしまう自分には、あまり出会いたくないものです。そういう場面は最小限にしたいなぁ。
2007年04月02日
コメント(2)
飛び降りてしまいましたある。はぁ。な、な、な、なんと。1枚、1,300円もするサーロインステーキ用国産黒毛和牛肉を買ってしまいました!!!いつもは、切り落としとか、夕方の安売りのなのに。。。ケチっぽいけど、1度に食べきるのがもったいなくって、半分だけ食べてみたところ、さすがに、お~いし~~~~~いっ。溶かすだけでできあがりの簡単チーズフォンデュのもとを買ってきて、プチトマト、軽くいためた赤パプリカ、軽くゆでたグリーンアスパラ、バゲットとともに塩コショウして軽く両面を焼いた、サーロインちゃんをチーズにくぐらせたり、そのままで食べたらあああああ。おいすぃぃぃぃぃぃ~~~~~。幸せっす。先日、新潟に行ったときに買ってきた、「原酒 苗場山」をロックでカランカラン飲みながら一人淋しく、チーズフォンデュ。。。幸せは幸せなんだけど、気がつくと、やや寒~~~い独身OLの光景がわが家のリビングにデーンと広がっておりました。複雑な心境。でも、おいしいからいいのだ。残りの半分は明日の夜食べようっと。^v^
2007年04月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


