あっ、イッコン、ニコン、サンコン(^^)v
ハニーフラッシュ~(^_-)-☆
じゃなくて・・・風の中のす~ば~る♪

望遠レンズなんだか重厚でいいですね。このフラッシュはバシャって音がするのですか?
(2006年02月07日 07時32分27秒)

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2006年02月06日
XML




世界的に 一眼レフの時代を築いたのも このカメラ。
これもまた 中学時代には 高嶺の花で 
心に 「いつかはニコン」 として刻まれた。

前にお話したとおり 中学時代は ペンタックスの中古 ばかり だったので
ニコンへの憧れは 大きい。
特にニコン「F」は 心を引かれた 最たるものだった。




このカメラが売り出された頃は、まだRF機(レンジファインダー カメラ)
の時代で 新しい時代の 幕開けとなった 歴史的なカメラです。

半世紀前に設計されたFは、とてもシンプル。
電池も使っていない ので 電池切れの心配もない。
絞りやシャッタースピードの 設定に迷ったりすることもなく、
なぜか撮影をしていて 楽しくて しょうがない事になる カメラです。

このFの発売前まで ニコンでも レンジファインダーカメラSシリーズ
が 好調な売れ行き でした。 

しかし 各メーカーの 目標の<ライカ>が Mシリーズを発売した時 
日本を含め 各国のカメラメーカーは レンジファインダーカメラでは
もうライカに追いつけないと 考えました。

ニコンもSシリーズの 開発継続を あきらめざるを得なかった。
ここで 至高のM3を作った ライカにとって 「逆に」不幸な時代がやってくる。 
その後 ニコンが 一眼レフの本格開発をした。
この完璧とまで感じる F。

そこで 時代が動いた。 (どこかのドキュメント風)
完璧な 一眼レフという 新しいカメラ。 <F>
世界中の プロ・アマが 使い続ける永遠の名機となった。


憧れだった 望遠レンズ


Fは
ファインダーと、ファインダースクリーンも使用目的によって交換式となっている。
頑丈なボディー 信頼感ある 機械式シャッター系統。
プリズムによる レンズからの 本当の直接の光(映り具合)の確認は 
望遠・広角レンズの世界を 大きく広げた。


一発勝負のフラッシュ


ニコンから 数多くの望遠・広角のレンズや アクセサリーが発売され
これも ユーザーの安心感と使い勝手 は絶賛され続けた。


大人になっての購入したこのFは 今だ貫禄充分なもの。
当時の憧れは 今 そのまま自分の手にある。

いつかはニコン。 やっと手に入ったニコンF。
購入した時 嬉しくて 磨きすぎるほど磨いた。 
しかし 今 時代は、銀塩カメラから デジタルカメラに移行。

こんな時代だから
これから ゆっくり・じっくり 使い込むことを考えている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年02月06日 22時26分14秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
sarase  さん
やっぱりヘッドは三角の方が1眼レフっぽくっていいですねー

ぼくのF2フォトミックAも後にペンタプリズムを三角ヘッドのものを買い足しました。
露出計がどうも信用できないようになったものですから、どうせだったらシンプルでかっこいいものがいいなぁーなんて・・・

Fにもあこがれるんですが、F2に慣れすぎてあのシャッターボタンの位置にはどうも違和感を覚え買い求めるには至りませんでした。 (2006年02月06日 22時34分01秒)

Re:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
久里風  さん
このカメラ持ってる人を見ると、好きで大事につかってるなと思います。
だけど重いんだよね。私はF2フォトミックSです。やっぱり重いです。
だけど好きな人は、重さなんか何でもないんですね。
(2006年02月06日 23時19分05秒)

Re[1]:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
saraseさん
やっぱ三角ですね。
露出計が付いていないほうが 
なにかと よろしいようで。

F2のシャッターは 指が自然にく所
でつ買いよいですね。

どうも 近代化になりかけの時代のカメラ
趣味が合うようで^o^


(2006年02月06日 23時22分01秒)

Re[1]:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
久里風さん
重いんです。 でも思いもあるんです。(笑)

お話の通り このカメラを使っている人は
大切に使っている人が多い。
大切に 「よく使う」のが一番かもしれません。

(2006年02月06日 23時24分29秒)

Re:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
pace さん
F  50mmf1.4私はf2.0だったので是を後年買い足した。200mmf4などは高嶺の花でしたね~。
ライカが壊れると嫌でキャパはニコンを持って行った様な事を後年書かれておりますが、Fは独特のオーラがありドキドキしました。
唯一つ残念だったのは、友人からライカを借りて使った時・・・・写真が上手くなった様な気がした。
ターボーさんもお持ちですから・・・・ですよね? (2006年02月07日 00時43分17秒)

Re[1]:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
paceさん
レンズの買い足し やりました。
望遠を買うと 自慢の種。

Fは独特のオーラ 確かにありました。
がありドキドキしました。
ライカは 全く別のオーラと 写真を見る目まで
違って見えました。

撮る時の気持ち が何か写真に 出てしまいます。(後で見ると どのカメラでと撮ったか 分らない時もあるのに)
巧くなったような気がしますね。(笑)

  (2006年02月07日 06時20分08秒)

ターボーさん、おはようございます。  
楽天得子  さん

Re:ターボーさん、おはようございます。(02/06)  
楽天得子さん
>望遠レンズなんだか重厚でいいですね。このフラッシュはバシャって音がするのですか?
-----
こんばんわ。
フラッシュは 「ブ!」という音を立てて
ほとんど音がしません。
一発 何十円の 高いものでした。

今は フラッシュですので ただのような気がしますが。
(元は高いですが)

  (2006年02月07日 20時59分56秒)

Re:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
素晴らしい物ですね~~!!
私には、良く分りませんが、何か頑固さを感じる逸品。
日本の職人の意地と技術が結集された世界一の名品!?
また、フラッシュが良いですね~~!!
まさに昭和の香り。 (2006年02月07日 21時40分03秒)

Re[1]:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
marrboroさん
頑固さを感じる逸品。
日本の職人の意地と技術が結集された世界一の名品!?
フラッシュが良
>まさに昭和の香り。
-----
さすが marrboroさん
「頑固さを感じる」
「日本の職人の意地と技術が結集」フラッシュが良
「昭和の香り。」
と 名文句がずらり 
当方が作ったわけではないけど
何か 理解者が出来たような嬉しさがあります。

(2006年02月07日 22時54分41秒)

Re:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
タイムスリップグリコのおまけで
ニコンFのフラッシュ付きがあるのですが
http://www.ezaki-glico.net/chara/timeslipglico2nd/index2.html
ど~しても欲しくて
かなりキャラメル食べましたぁ♪
(2006年02月08日 02時29分30秒)

Re[1]:夜明けを告げた ニコンF <憧れのニコン>(02/06)  
めくるめくBBさん
今見たばかりですが、
これは面白い企画ですね。
お教え ありがとうございます。

当方も 見てみたい。!!
(2006年02月08日 07時15分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: