いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2006年06月07日
XML


kodak mini tripod


の製造販売会社です。
この会社から、多くのカメラ、周辺機器が販売されています。
特に昔は、フィルムを売るための、カメラを作っていました。

・・・・・・
最近の三脚は、ある意味ではすごい。
照明付き(LED)
ハンドグリップと兼用(ガンダムのような変身)
などまであり、デジカメ時代に合わせ
面白いものが多いようです。
・・・・・・

今回御紹介するものは、この最先端とはまったく違う
昔の「よき時代」の代物。


実は簡易三脚

コダックのこの周辺機器の中で、昔の三脚のご紹介。
当方もいまだに、旅の時に携帯・使用している実用ものです。
現代のプラスチックにはない、金属製の好きなタイプ。
その実力は、デジカメはもとより、1キロを越えたカメラでも
しっかり支えます。

携帯時は、150mm 径が15mm (凸部分を除く)
使用時は、200mm 120mmの足が3本
190g
重さは、現代物にはかないませんが信頼感がすごい。
「一振り」すると三脚の脚が中から出てくる。(カチャッと振り出す)
仕舞うのもあっという間。


ここから足が出入りする

ちょうどよい高さなので、
テーブルにおいて撮る時も、<かがんで>ファインダーを覗く事もない。
セルフタイマーも簡単にセットできる。

・・・・・・・
話はそれますが、三脚の代わりに
山などでは、傘で我慢することもある。(150g前後の傘)
傘の先部分のネジは、ほとんどの物が
カメラの三脚用の穴と同じ径ですから。
でも、写真が大きな目的の旅ではしっかりした三脚を持っていく。
・・・・・・・


重いカメラでもびくともしない

重さの関係などで、どれをもっていくか、
悩ましい時の場合はこの簡易三脚を持っていく時が多い。
いざ夜の撮影などの時、絶大な威力を発揮する。
また、三脚の足を振り出す際に、人目を引く「優越感」も少しある。(笑)

古い物なのに、いまだ健在で頼れるやつです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月07日 23時18分13秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: