2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
本日、当社の期末日。ややこしくならないように、なるべく払いは済ませたい。朝から、ATMの前で、あちこちに振り込み。簡単な算数。元金がないと、振り込めない。あはは。まだ、入金されてないジャン。焦っても駄目よね。と、夫に電話。
2005/05/31
コメント(0)
鳥の休憩場所になっている。5センチほどになって、本葉が2枚ほどでたきゅうり。4本ほどを、畝に植えた。その補助に立てたネットだ。
2005/05/30
コメント(2)
お義父さんの法事。3回忌。夫の実家で、お経を上げてもらい、集まってくださった親戚の皆さんと会食。うちの場合、いろいろな「少数派の風景」がある。1)お義母さんは、脳梗塞で車椅子2)夫は4人兄弟の四男21人のお座敷で、ワタシは、わたしの実の両親のナナメ向かいでお義母さんの、お食事係り。まあ、小さい子のご飯みたいなもんで大きいものは切ってあげたりお椀のふたを取ってあげたり食べやすいように、配置を代えたり。まあ、こんなもんだと、思いつつ終了。さて、食事のお料理屋サンを出て車椅子タクシーで、帰路特養へ。途中、もらった「お供えのお菓子のお下がり」のことになったワタシ「うちの分と、両親(一緒に車椅子タクシーで帰る)のお菓子特養のナースセンターの皆さんに食べてもらおうか」実家の母「そうね。食べきれないものね」早速、お下がりを紙袋に入れた。特養の前に無事到着。ワタシは、料金の精算夫は、病室までお義母さんを送る両親は、一足先に帰った。料金は往復+拘束費で28000円なり。5人で車椅子ごと同時に移動できる。必要経費。自分で動く意思が、だんだん萎える64kgのお義母さんを抱えたり、介助して歩かせるのは至難の業だ。精算を終えたトコロに、戻ってきた夫。「お疲れさん」と、休憩モードで、珈琲のおいしい喫茶店へ。が!喫茶店で夫と話をしかけて、その場を飛び出した。1)ナースセンターに持って行くはずのお菓子を義母が「自分で渡す」と、夫に託さなかった2)義兄弟が、用意したお義母さん用のお土産お菓子これも、そのまま置いてきた。これは、緊急ランクの「危険行動」だ。急いで、特養に戻る階段脇の義母の部屋。その前に、ナースセンターに寄ってみる「あのう。。。」やっぱり、お菓子は届いていない。「仕方ない」病室に向かう。お義母さんは、戸棚の前でじっとしていた。「お義母さん、お菓子どうした?」「まだ、ある」たどたどしい、言葉でワタシを盗み見る「あのね・・・」と、傍によって言う「今日、渡したお菓子の中には、病室のみんなが食べちゃいけないものもあるから、見せて」ポイントは1)納得してもらって、手放してもらうこと2)お義母さんは悪くないと、言う感じに持っていくこと3)できるだけ(食べ過ぎでない程度)のお菓子は渡すこと。何より4)このお菓子が原因で、施設に迷惑=義母の体調不良・他の利用者さんの体調不良があっては絶対にならない。お義母さんは、全てを察した様子で大人しく、戸棚から10個以上のお菓子=ゼリーやどら焼き、カスタード饅頭などを出した。そして、夫の兄弟が用意した最中15個いりも出してくれた。「ナースさんに聞いて来るから」と、全部を持って、ナースセンターへ「そうですね」と、ベテランさん「一度に食べてしまう恐れもあるので、このゼリー類は名前を書いて、ここで預かります。毎日のおやつにしますね」「最中は足が速いから、ナースさんで召し上がってください」これは、ワタシ。「その他のどら焼きとかは、同室の方が食べても大丈夫です」「わかりました。同室の7人分だけとって、あとは、ナースさんでお願いします」一度見せてしまったお菓子を、取り上げてしまう。そして、同室の人にくばり、ナースさんに配る文字通り、鬼のような嫁だと思う。知らん顔しておけばよかった?だけど、お下がりのお菓子が、夫の兄弟が、母のためと買ったお菓子が誰かや義母を傷つけたら、それは許されない。少なくとも、私たち夫婦の口には1つも入っていない。でも、きっと義母にとってはそんな問題ではないと思う。おいしさは、思い出もつれてくる・・・お義母さんにとって「お菓子」がつれてくる思い出はお義父さんとの毎日だったのだと思う。誰も、責められない。でも、嫁にしかできないことだったのかな?そう、さっきから、凹んでいるのは悪いことをしているのではないけれどお義母さんの思い出まで、取り上げるほど嫁はきつい存在でないと、いけないという事実。今度から、お菓子の数は8個まで。それ以上は、お義母さんの前に出さないで!と、みんなに伝えよう。
2005/05/29
コメント(4)
早いもので、もう3年目になる。いつだって、思い出せる。その朝のこと。空が薄明るくなる頃だった。
2005/05/29
コメント(0)
月に2回ほど会う友達。10数人いて、みんな、文字数を数えながら文を書く。ジドウブンガクって、ジャンルで書くのだけどそういう垣根って、今は、ないように思う。しばらくの間、文章をお金にしていた自分は文字数、文体、雰囲気、などいわば個性と思える部分に「ご注文」がはいる。設計図がある文章だ。何にも考えず、読者に伝わった内容から仕事先の利益が生まれることが目的だった。読んだ方が、「行きたい」とか「買いたい」とか「この雑誌(媒体)を買ってよかった」とか思ってもらえばOKと思ってきた。地図のある、原稿用紙・・・。だった。ジドウブンガクって、そういうところが見えない。広い野原に、さあ!行って!って言われているみたい。もう、5回が終わった。出した作品は0.1本そう、中途半端なのが1つ。人の作品はいっぱい読んだ。これはとても勉強になる。やっぱり、参加することに意義があるのかな?
2005/05/28
コメント(0)
とある骨董市に行き、初めて古い着物を買った。6000円を5000円にしてもらった。紅梅。。。という織り方で、涼しげな透け方。絽や紗ではない。色は紺で朝顔の大きい柄がバティックのように入っている。解体して、暖簾を創ろうと思っている。なにせ、初心者なので、お店の人や来ているお客さんに、いろいろ聞く。処理の仕方解体の仕方保管の仕方などなど。皆さん、生活に心にゆとりがあるのだろう。とても優しくて、親切。骨董とは、難しい顔をしたおじさんのイメージだったけれどちょっと、楽しいものだと知った。
2005/05/27
コメント(0)
今日は、某経済団体の青年部総会。今までは、参加を見合わせてきたが最近はリハビリを兼ねて参加。ワタシの体調はカミングアウトしてあるのでみんな知っている。これって意外にラクチン青年部って言って、みんな壮年だわね。お料理がおいしいこのお店口取り・かつおのたたき土佐酢あえお刺身・3種盛り(かつお・たい・うに)ふたモノ・茶そばのうなぎ太巻きとろろ添え揚げ物・季節の野菜のアレンジ(蓮根の梅肉はさみがナイス!)焼き物・鶏とキノコの陶板バター焼き生春巻きのセサミオイルソース椀物・はもとジュンサイのすまし仕立ておいしかったですm(__)m
2005/05/26
コメント(0)
ちょっと、気合を入れて捨てる捨てる!夫の出張を良いことに、冬用のラックを取ってぽかぽかカーペットをたたみ(まだ敷いてあったの?って)掃除機をブンブン言わせる。古い資料も、捨てる捨てる整理しきれれなかったことを、反省しつつ季節外れ=最初は興味があったけど時間の経過と、周囲の反応から、クールダウンした記事は、捨てた捨てた。もう、何年も着ていない服も捨てる捨てる値段が分かってる(結構安価)ボタンなどが安っぽい(絶対安価)生地に張りが無い(着倒した又は、真実安価)なものを捨てた捨てた。スクラップ帳。1年見てないなら、捨てなきゃ駄目よね。見ない資料は資料じゃないよね。で!ゴミ袋1個半。お疲れ様のコーヒーが美味です。(*^^*)
2005/05/25
コメント(0)
当たり前だと思いつつ・・・でも、こうやって、まとめ書きしている日記。ミクシィという名のブログは、その当日しかかけない仕組み。そして、招待がないと、開設ができない。知り合いから「招待状」が届いたとき妙な、お誘いメールが多い中ドキドキした。なにせ、楽しく遊べることに感謝ですm(__)m
2005/05/24
コメント(2)
去年の春に不調になり、へこんだ一番、感じていたのは、 「すること」を考えたとき「震え」と「悪寒」があったこと。冷や汗と、めまい。目の前が真っ暗になった。 恐怖さえ感じていた。 あれもこれもと、事柄が追っかけてくる!ああ飲み込まれる。できない!だめ。無理!って。 最近、それもまだ起こるけれど 「このことから、ちょっとやろう」って 思えるようになった。 気の持ちよう(気持ちの問題)だと よく言うけれど、それは正解なんだよね。 草むらに行くと蚊に刺される って、わかっていても行くでしょ。用事がある、虫除けを塗る。そこには、自分から行く理由がある。その理由に、絡め採られて、はまる穴がある。 日々は、こうやってできているんだよね。 案外、はまった穴で休憩してたのかもしれないなあ。
2005/05/23
コメント(0)
毎週日曜日の朝7:00~CBCチャンネルの番組を、楽しみに見ている。近未来を舞台にしたアニメ(タイトルがよくわからない)とがっちりマンデーという、お茶の間経済番組アニメは、絵柄が、焼きたてジャパンみたいな感じで好き。ロボットものみたいだけど、シャイでピュアな主人公が、骨董品みたい。ジドウブンガクのメンバーの中に近未来を舞台に、少年の心の機微を書いている人がいるけれど聞けば、「何百年経っても人は人だから変わって欲しくないことがある」とのこと。だから、地球を離れたコロニーで、亡くなった人にお線香を手向ける場面を書いていた。このアニメも同じところがあって、カップラーメンやパフェを食べたり、お風呂のシーンがあったりする。回顧的というわけではないだろうけれどモノを創る人って、似た心構造をしているのかな。って、テレビでトヨタが「40年前のカローラを復刻した」とのニュース。ますますだわ。
2005/05/22
コメント(0)
知り合いに誘われて、新しくできたお店へ。ご当地出身のわかものが仕切る「焼酎とお料理の店」熊本産の地鶏のお刺身と鹿児島産の黒豚煮込み沖縄の郷土料理もあります。全国の焼酎は、鹿児島銘店「焼酎天国」の監修だとか。知り合いは、ここのオーナーにご相談があって来店その運転手を兼ねて、お隣に座る。長いお付き合いの知り合いは、滅法お酒が強い御仁。ワタシは、隣でウーロン茶。看板まで、オーナーとカウンター越しに3人で飲んで話した。オキナワ・お酒・おいしいもの・・・沖縄のガマの話は、想像するだけで物悲しい。いろんなご縁でつながった今夜。次回は夫と行こうと思う。
2005/05/21
コメント(0)
私がモデルに!?何の事はありません。先生が新しい生徒さんを指導する度に古株は、モデルを買って出ます。それは、お互い様の気持ちとやはり、忘れてしまうそうなことをもう一度復習する気持ちから。モデルさんにドレープを当てながら(当てられながら)肌の色に合う色=似合うを決めていくアナリスト。ああ、この人は、こういうときそういう表現でお客様に、訴えるんだなこうして、深めていくんだな。。と本当に勉強になる。私は、まだ、レポート出し切っていない。反省して、早速着手。1つづつ、やろう。逃げないで、逃げないで。
2005/05/19
コメント(0)
と、言って、友人がキレタわけではありません。体調不良コールがありました。勇気あるコールで、周りは、心配+まだ余裕があるなとホッとしつつ。自分でできることを、コールして良し。まずは、自己守備のことを、コールするも良し。まずは、ミニコミの発行の延期を念頭にでも、牛歩で進む腹積もり。とまっちゃまずいものね。
2005/05/18
コメント(0)
3月のまだ寒かった頃朝、フジテレビ系のバラエティを見ていたら夫が、結婚記念に「アレグリア2」に行かないか?と、急に誘ってくれた。松浦あやが、かわいかったのかあの「アレグリア~♪」の歌が気にいたのかもちろん!とすぐ乗った。そこへちょうど、所属団体の斡旋があって11000円が、8500になる!という日のお知らせが入った。渡りに船と、飛びついて、早速予約。かくして、まだ寒い頃から、ワクワクのこの日を待っていたが!やっぱり・・・夫はワケアリのドタキャン。チケット2枚を誰かに・・とも思ったが一生に一回!と思い、妹を誘った。快く付き合ってくれるということで、二人でゲートをくぐった。子どもの頃見たサーカスは動物や機械(オートバイ)がいっぱい出てきた今回は、人間って、鍛えると何でもできる?と思えるほどの人間だけのショー。エンドレスで続く。演出の効果で、ショーのつなぎ目さえもショー。クラウンたちは、ノームのよう。衣装も、音楽も、生々しい想像=ファンタジー。スピードと、心理を突く細かい動きでも、神経を逆なでしない癒されるようなショーだ。これが人気の秘密かもしれない。正直、ドキドキは体に悪い。でも、アレグリア2は、体も心も軽くなる。妹も大満足で、寒かった頃から決めていた1日を楽しんだ。
2005/05/17
コメント(0)
保育園児じゃないんだから・・・と、自分に言い聞かせてともかく、見る、判断する、捨てる、立てる、使う。仕事柄、毎日パズルのピースのような「記事部品」を集める。その時は「1つの部品」。でも、そんな部品がいくつか集まると、1つの「企画」「資料」「ネタ」になる。新聞、雑誌の切り抜きはもちろん、ビデオ、パンフ・リーフ身の周りは、小さな紙片でいっぱいだ。最近の禁止用語は「とりあえず」。面倒、非効率と言いながら、その都度判断して決着をつけることが大事。決める。そのことは生き方全部同じだとこの頃ちょっと解ってきた。逃げちゃだめなんだよね。ゴミは決められた日に、分別して。これはできているんだもん。もうちょっと!
2005/05/16
コメント(6)
帰ってきてから考えたこと。
2005/05/15
コメント(0)
衝動的に参加した。なんでだろう。描いた作品と、友人たちが織った布を持って朝3時半に家を出て、8時到着。搬入。相方はなにも言わないで付き合ってくれた。いろんな作品=商品が並ぶ。こういう作り方もあるよな。こういう表現もありだよね。口では可能性なんて、よく言うけれど自分じゃやったことない!って、初めて気がつく。仲間の布も量り売りして、数mを販売。自分の絵も、数人の方が見てくださった。中には、購入を申し出て下さった方も。でも、重いし高い!(額が高い)その気持ちだけで、うれしかった!!です。初日から、次回の参加を考えていました。もっと、楽しめる。人生もっと楽しめるもっと、作れる!って、思った。デザインフェスタ
2005/05/14
コメント(2)
キヌアリーブが好きで、勢いをつけて観にいきました。実は、ホラーは大嫌い。血が出たり、人が死んだりするのも嫌い。で、きっと、スクリーンをちゃんと見られないだろうなと、思いつつ座った端っこの席。レイトなので、イヤほど空いているけれど。悪魔が乗り移った女の子から、悪魔祓いをするシーンなるほど、ああやるのね。勉強になるわ。(なんの?)大きな鏡を買っておかなきゃって、なんとなく思う。心の病の女の子が飛び降りるシーンあ、落ちた・・・プールの中に。。あ・・血は出てない。よかった。地獄のシーン熱そう。悪魔のオヤブン登場のシーンあら、案外カッコイイ。で、まあ、そんなこともしちゃうの?あら・・・イイヒト。2時間しっかり見て思ったのは世の中で一番怖いのは、生きている自分や人間私がイヤなのは現実なんだと思いました。
2005/05/13
コメント(3)
今、ブレイクしている1冊に黄色い表紙の作品があります。(ちなみにこれを紹介している方のお話も面白い!)でも、我が家の夫は、宇宙人です。どこがって?1)話の内容に時間軸の設定がない。2)朝と昼との区別をして生活していない3)専門用語をいっぱい使う会話の方が日常のそれよりはるかに多い4)ひょっとすると、夜のうちに他の宇宙人と入れ替わっているか?と思うほど、前夜の顔と朝の顔が違う5)ワタシの夫をもう9年やっている・・・。きっと宇宙人だと・・・確信しています。
2005/05/12
コメント(0)
いっぱい迷惑をかけてきたけれどもう一度。
2005/05/11
コメント(2)
妹がはまっているキャラが、ケロロ軍曹。ケイタイの着信も、テーマ曲。この地域で、夕方の放映が始まった日は主婦の戦闘体制配備につけ!タイムに「見てよ!」電話が炸裂。そんなに・・・って見てみた。年はとりたくない妹は3歳違い。ああ・・・ワカラナイ・・・(-_-;)解っているのは妹が、ホクトのキノコ♪のCFテーマ曲をクスリの時間のアラームにしているキャラということ。やっぱり、、、着いていけない。ワタシは、ピクミン2なんだけど・・・
2005/05/10
コメント(1)
本当は、友人たちと愛知万博の第二会場名古屋駅の近く「ささしまライブ」に手塚治虫をテーマにした、プラネタリュウムを見に行く予定でした。仲間の1人のお母さんは急逝され、この計画は延期。9月25日まで開催中なので、またの機会にします。だから、家でご飯になりました。夫も家にいたので、焼きそばとコロッケ。冷凍モノと、日持ちしないものをマゼマゼで。庭のさやえんどうをザルいっぱい積んできて電子レンジで「チン!」そのまま、塩コショウでいただきます。餃子も焼きたかったのですが、昼間はにおうでしょ。案外、気を使う昼ごはん。我が家は、昼は外食が多いけれど自宅にいるときくらいは、野菜をいっぱい!食べるようにしています。
2005/05/09
コメント(0)
おかげさまで10年目になりました。ひとえに、夫の忍耐かな・・・孤高の星ってのが、ワタシにはあるそうですだから、なにかする・・・ときは、一人でないと上手くいかないのだとか。今、二人で会社経営に携わっていますがお互い、営業内容が違うんです。1つの会社に、主な営業内容が事実上2つ。これを、認めてくれる相方でないと、共同はできない。それで、10年目にはいる今やっぱり、振り返って、孤高の星なのだな。。。と改めて思ったりします。
2005/05/08
コメント(1)
高速道路のネタを振る。上郷サービスエリア限定発売の「石昆」の手羽先・味噌味をだした。湾岸長島のSAにあるレストランラーメンに「たんぽぽ」を命名ホテル花水木の味。その他、約45年前の東京銀座仕込の「イタリアンスパゲティ」や「エビピラフ」もある。外には足湯=無料もある。今、高速道路が楽しいと思った。
2005/05/02
コメント(0)
・「ま・ち・ネ・タ」印刷して、組出し・一線のDM22通=ヤマト・印刷ミス分より、自分持ちを組む
2005/05/01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()