2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
作り方・・・1)『緑豆もやし』を半分、バターで炒める2)炒めたらアルミ箔の上に敷き、その上に半熟の目玉焼きと、とろけるチーズを何も見えないぐらいかけて、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く3)醤油をかけ、半熟目玉をつぶして食べるのがポイントです☆半熟卵の柔らかさを残すと、なんだか幸せです。
2005/11/22
コメント(2)
ミャンマーの北、ポウ族の村に滞在する。夕方に着き、早速お世話になるおうちに伺う。高床式で、キッチンは2階。そこに炉が切ってある。ろうそくの揺らぐ炎の下でオバちゃんが、夕飯を作り出す。私も豆の皮むきを手伝う。ミャンマー語も、増して英語も全く言葉は通じないから名古屋弁で話す。時々、あれ?って感じてそれってこういうこと?と、身振りで言うと、そうそうって同意を得る。バーレー・・なにこれ?って感じの言葉と指さして「これなに?」って顔をして名詞から覚える。オバちゃんも、バーレーを連発していたからきっと「この日本のオバちゃん何言っているの?」って言っていたと思う。ろうそくの明かりはみんなにオレンジ色を重ねて行く。生まれたときから電灯がある生活だった自分には懐かしいという言葉はないれど落ち着く。そう感じることができた。
2005/11/21
コメント(0)
ミャンマーでは、生まれた曜日で名前をつけるほど曜日にこだわりがある様子。有名なあの大きな寺院(バゴダ)=SHWEDAGONに行く前に、自分の曜日を見る・・・金曜日!!わあ!好きな曜日。で。。。守護神は・・・もぐら!っえ?へ?モグラ?みんな、ドラゴンとか、ガルーダとかトラとか、ゾウは水曜日で午前は牙がなくて午後は牙があるなんて、言っているのに・・私はモグラ・・・・。大丈夫だよと、慰めてくれた現地のガイドさんはねずみだった。いいなぁ。。。日の目が見れて・・とうらやましかった。ちっせいぞ!自分!
2005/11/20
コメント(0)
とうとう、出発の日。セントレアに8時半集合。15人の妙なメンバーはその名も「地球隊」6年ほど前からアジアの国で、協力することにご縁ができた。ラオスで2回、タイのウドンタニ県で2回今回はミャンマーとなった。前の4回と、今回は主催団体が違うのでその目的もいささか違う。どちらもコーディネートしてくださる方のご苦労を想うと、頭が下がる。学校を作る。それはハードを作ることも含めて国を支えるよりどころを作るような気がする。字が読める、字が書ける、考えを持てる。学校という環境は、それらに没頭できる時間を確保してくれる場所だと改めて想う。
2005/11/19
コメント(5)
19日から23日まで、唐突ですがミャンマーに行っていました。観光旅行のツアーとは、ちょっとだけ違うNPO地球市民の会のスタディーツアーという目的ありの旅行でした。そのメンバー15人には、5組の親子様中の1組はお母さんとお嬢さん(小6)そのお母さん、ご愛用!ほぼ日手帳。今年2005年で3年目だということ。もう手放せないのだそうです。ちなみにこのお母さん、開業医ではないものの獣医さんで、保健センターにお勤めだとか。やっぱ、働く人の強い味方なのかな?
2005/11/19
コメント(0)
ミャンマーに持っていく餅を取りに行った。1升5合を4枚。30kg近い重さになる。300人ほどで食べたいから・・・と相談したのは、義父が昔からお付き合いしていた餅職人さんのお店。なんだ?といわれることを、覚悟していたら「じゃぁ、薄く延ばして多めに取れるようにしてみようか」と本当に前向きなお言葉。加えて「柔らかいうちに食べられるといいね」とピッチリとビニールで包んでくれた。持ちやすいように、菓子箱4個に分けてくれて職人さんの心意気というかこだわりという言葉の本当の意味は、これだと感じた。切り賃もサービスしてくれておまけに、義父との取引条件も継続。義父がいかに固い商売をして居たかを改めて知る。本当に感謝。大事にもって行こう。
2005/11/18
コメント(0)
所属する絵画の会。この名古屋巡回展の真っ最中。ここの理事さんが、様子を見に来名されていた。午後から、当番になっていたこともあり思いがけなく、たくさん話をしていただいた。「最高賞を受賞した方のプロフィ」「理事メンバーの横顔」など、いつもなら、東京に行き、チャンスを伺わないと聞けないことを聞けた。そして、自分の絵の評も頂く。「人がやってないことだから、このまま行けばいい」。でへへ。ちょっと前なら、突っ込むかも知れない。でも、この頃、見て誰かわかる絵・・という話の渦中にあったので、すんなり受け入れる。夕刻、閉館を待たず、食事に。この理事さんの横で、お酌なんかしながらまたも、いろいろ聞いてみる。絵って何?描くってなに?命題は続く。棚から牡丹餅みたいな時間を頂いたありがとうございます。m(__)m
2005/11/18
コメント(0)
おでんを仕込むときに一旦、具材をみんな入れてひと煮立ちさせて、火を止めて新聞紙(1日分ほど)で、包んでおくとダイコンなど、程よく火が通って味も付いてガス代も少なくて、おいしいと思ってやっています。おほほ・・・
2005/11/15
コメント(2)
久々に、いっぱい作ったよ!
2005/11/14
コメント(4)
から、ようやく復帰?!炭水化物と、果物が主食になっているこのごろ。油モノは、極端に避けてたら肌がカサカサしてきた???体重は減ってきたが・・・リバウンドが・・・まぁ。健康は体重と比例?それもいいか・・・人間、内臓疾患を患うと、言いようのない焦燥感と、不安感にさいなまれるのだと、ニュースで言っていた。それだ!!と、いい切れる今日の私だ。
2005/11/13
コメント(0)
関わる、BOXショップの店番を頼まれて半日だけ、手伝う。そのとき、出会ったあるお母さん。ミシンでダダダッ。。。って縫うのが楽しくて・・とお子さん向きのスタイや、お母さんのギャルソンエプロンなんかを作っては、このBOXショップに持ち込んでいるとのこと。お店を出せたら、楽しいだろうな。。というのが、その動機だったって。なんだか可愛いというか、純粋でうらやましくなった。つい、自分がやりたいことを相談。白のシーチングで、テディベアを作ってもらいそのベアに、染色ペンで絵を描きたい・・という、私の希望。コラボというのかどうか?は別にして頼んでみることに・・・結果は、またお知らせします。
2005/11/13
コメント(0)
色彩検定1級・・・なんちゅう・・・昨年の春、体調不調で気晴らしに始めた「色彩」の勉強。きれいな、色をじっと見ているだけで気分が明るくなった。それが、楽しかった。調子に乗って、試験を受けてみる。3級は中学の美術レベルで難なく・・・もっと、調子に乗り、2級・・・奇跡!!の合格。それは、教科書が変わるためのご慈悲採点試験だったかも・・・パーソナルカラーの勉強も始める。これも、きれいなカラークロスを見ているだけで楽しかった。自分に合う色を見つけることも楽しかった。せっかくだから・・と、この1級。今日が試験。惨敗・・・始めたきっかけの、ウツ。このごろは、ウツが再発しそうな気配なほどバタバタしてる。そんな毎日で、勉強している自分が不思議。きれいな色を見ている楽しさをもう一回味わうつもりで・・・お勉強しようっと!
2005/11/13
コメント(2)
東京の描き友達から、お手紙をもらう。昨年の春から、同じ教室で勉強してる「最終選考の女」という異名をとる「Tさん」いつも、冴えた作品を出される。その切れの良さは、現代児童文学として良いもんだと。。。子どものいない私は楽しく読ませてもらっている。合評の席では、殺伐としているとかブラックが効きすぎているという評もあった、が、私は今時の風評に合わせればこのくらいのパンチがあってもいいのだと勝手に思っている。先回、胃腸障害で欠席した私を心配してくださった様子。ウレシ!!
2005/11/12
コメント(0)
これは、捨てるネタでもありますが年末に向かって、気合を入れる主婦ネタにしてみました。割れた茶碗やら苗のポットやらどう捨てようか?と思っていたものを片っ端から、不燃ごみの袋に・・・いやぁ。。。すっきり!!もう一回ある、この粗大ゴミの日。さあ!もう一度捨てるぞ!
2005/11/11
コメント(0)
毎年、12月の厳しい風の中に、泣いているので今年は、もう!注文して、もう手中にある!!年賀状!!印刷しちゃいました!!ココじゃないですが /(^_^)400枚を、2パターンで。あと、200枚を、ぷりんとゴッコと、プリンターで・・・
2005/11/10
コメント(2)
イカに祟られて、早1週間。まだ、食べられない日々が続く。量もだけど、油モノがNG。チマチマ食べて、胃の機嫌をとる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんな感じで、家に居る時間が長いので捨ててます・・・。今日は、着ない服。ダンボール4杯!
2005/11/09
コメント(4)
名古屋市西区にある漫画喫茶温泉・エステ・岩盤浴ダイニングカラオケが一体化した「パセオ堀越」。ここのモーニング。コーヒー代400円にこれが付いて漫画喫茶なら、90分滞在可です。今、胃腸が絶不調。こんなの食べたい・・・
2005/11/08
コメント(4)
![]()
今一番、読みたい作家横山秀夫氏の新刊。これを、偶然にゲット!得した気分です。試験が終わったら読みます!
2005/11/08
コメント(0)
![]()
お友達のウィッシュ108さんに薦められ、読んでみた。改めて言われて「そう!そう!そういう気合がないと何にもできない!」って、思う。オハズカシながら、本当に気合が抜けてる今だからこそ・・・
2005/11/08
コメント(0)
![]()
読んでみたくなった・・・・時には、人様のご意見も大事かと・・・
2005/11/08
コメント(4)

というわけで、食中毒にもめげずさすがに今日は、動き出す一日の「TO DO」をメモに書きとりあえず、済ませた順に消していく。単純なことだけどお蔭様で、いくつかの「単純なこと」が終わっていく。そんな中来年のことが始まっていく。来年の手帳を持って歩くにはまだ、今年の荷物が重い。とりあえずの315円のメモを買う。
2005/11/07
コメント(2)
今年もあと2ヶ月となると手帳、カレンダーの残りが気になります。手帳は、3年連続手帳も付けていてこれが、あと2ヶ月で、1年になるわけ。そうすると、来年、ある意味で「予定」が立つ。たとえば・・・・町内会の掃除・商工会議所のイベント・同好会の作品出展期限などなど。やってみるとわかるものだわ。カレンダーは、もらえるもので良いものを期待しているけど・・・最近は期待薄。リビングと、事務所の2つは、いいものを掛けたいと思うもの。それと、これは19日までの課題なんだけどミャンマーに持っていくカレンダーを作ろうかと・・・・徒労に終わるかも・・いっか。まぁ。
2005/11/06
コメント(0)
なんたって、3日の夜からスローというか。体調が悪いところへ、宿敵のイカ!一夜干のアンヨを頂き、いろいろを大食い。で、その朝。いってしまいました。イカのアンヨに復讐されたという感触。金曜日は一日寝込み土曜日は、半日寝込み日曜日は、2時までベッド。やっと、夕方から、夕飯が食べられるようになりました。
2005/11/06
コメント(0)
9月15日のことなのでちょっと、昔のおいしい話。和風パスタです。長いも+梅肉のとろろと、たっぷりの鰹節。霜降りささみも乗っていて・・でも、改めてみると、案外高コレステロールかも??鰹だしのお汁があっさりの、冷製パスタでした。最近、パスタ屋さんが多くなってきました。東京からやってきた 洋麺「五右衛門」名古屋には、あんかけスパもあります。名古屋駅の「チャオ」恵比寿発!なんて、言っているけど名古屋の「パステル」のパスタあ!写真のパスタのお店?名前を忘れました。
2005/11/05
コメント(6)
このところ、朝ダラダラの毎日。目標というか、その日のスケジュールから「逃げる」姿勢が見え見えの私。そんな今日、とうとう、来ました!消化不良と風邪?ムカムカと下痢と、頭・関節が痛い。内職の資材運びは逃げられないので、これは不承不承やりましたがこれが、夕方から寝込むきっかけに。これといって、たいしたことはして居ない今週のこの体たらくは何??ダラダラが一番良くないものね。なんでも。
2005/11/04
コメント(2)
昨日、妹のところに財布を忘れた。それを受け取りに行った夕方休日だったこともあって、2夫婦で夕飯に。妹の旦那様が、遅くなりそうだというのでいろいろ持ち込んで、テーブルパーティーに。ところが、彼は奮起して早めのご帰還。四人一緒に「イタダキマス」と相成った。妹の旦那様は、キッチン夫で、餃子やお好み焼きはご自分で焼かないと気がすまない。この日のメニューに、当家から餃子を持っていったのでこれは、彼の手にかかって、なんともおいしそうなできばえになった。総菜屋さんのサラダとか冷凍の餃子とかスーパーのチラシ寿司とかみんなで食べるとおいしい。食べ過ぎたかな?と、いうところで帰宅した。
2005/11/03
コメント(0)
本当は欲しかった。自分だけのおニューが欲しかった。やっと買えた!
2005/11/02
コメント(0)
モノの本を読むと捨てるときの「未練」は、失くしたら元に戻れない不安だと書いてあった。見えるモノも見えないモノも、仕事も資料も捨てると、確かになくなる。探しても見つからないモノは捨てたことと同じ。これも、モノの本に大きく書いてあった。探す時間で新しいことができる。なるほどとも思う。思い切りよく捨てるとき「未練がましい」も一緒に捨てている。「もう見たくない」とか「どこかに行って!」とかもゴミ袋に入れている。大事だったもの、大事だったはずのものこの身一つ残ればいいんだもんね。
2005/11/01
コメント(2)
ドンドコ捨てている、このごろ。夫婦になって、9年を過ごした。各々が持ってきた「道具」や「資料」も保管時期の時効がやってくる。賞味期限とも言うが、道具も資料も情報も、おいしい時期はかならずある。それを過ぎたら、過去のおいしさを思い出しながらしか、使えない。ならば、捨ててしまおうと、二人して奮起。で、捨て出したら、入ってきたものがある。その1つが仕事。前の仕事が上手く終わったわけでもないが・・・捨てる捨てる。新しいものが入ってくる場所を創るためにも。
2005/11/01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

![]()