マニアックなストリングが好みのサラリーマンによるテニス用品紹介・時々雑談ブログ

PR

プロフィール

てにめし

てにめし

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.29
XML
テーマ: テニス(3468)
カテゴリ: カテゴリ未分類





さて今日は、テニスやっている方の永遠のテーマかなと思いますが、ストリングの張り替えの期間に関して少しお話していこうかと思います。
まあ、世の中色々な情報があって、何が正しいとか、間違っているってことはないんですが、意外にこのあたりにこだわりがない方が多いい印象で切れないから張りっぱなしという方が意外に多いように感じています。
そこそこ打てるからでも切れるまでって人がいます。
正直、そこそこ打てる方はある程度で切れるので、まだそれでも良いですが、買ってから一回も張り替えていないという人がいるのも事実いらっしゃいます。

そんな話をよく聞く時に私は心配になります。
「怪我しないのか、痛いところないのかな」っていう心配です。

結論からお話しします。私見ではありますが、ストリングの交換がガットの種類にもよるんですが、3〜6ヶ月での張り替えがおすすめ且つ怪我のリスクを減らせるのでは考えています。
個人的には月1回ぐらいの交換しないと性能劣化を感じます。

ストリングにもよるとお話ししましたが、ポリは3ヶ月、ナイロンは6ヶ月程度です。

世の中のストリングの交換目安は3ヶ月に一度と謳っているところが多いです。

特にポリストリングは時間の経過とともにテンション維持が出来ずに緩み、良いボールが打てません。
ボールは伸びて、スピンがかからなくなり、コントロール不能になる感覚です。
且つ、糸自体が硬くなるのでテンションは緩んでいるのに打感は硬くなり、振動やボールの衝撃がダイレクトに腕に負担を掛けているような疲れが出やすくなるように感じます。
ナイロンも同様です。

私の知り合いで1年ほどポリを張り替えていない方がいましたが、よく腕が痛いと言っていました。張り替えをおすすめしたところ、腕の痛みが軽減したと話をされていました。
比べれば、わかりやすいのですが、そのラケットだけ使っていると気付かないですね。

私は必ず2本以上のラケットを交換しながら使い、ガットも同じテンションで同じガットで張ることも多いので違いがわかるので、実感しています。

もちろんお金の部分もあるのでそんなに頻繁に張り替えたくない、張り替えられないという方もいるとは思いますが、先ほども言ったように3ヶ月に張り替え代込みで1回4000〜5000円の出費です。
週1回のペースで3ヶ月いうことであれば。10回〜12回ぐらいのテニスで1回300〜500円の出費です。(自分で貼るとより安いのでこれもおすすめです。意外に自分でもはれます。)
怪我をするとそんな出費ではすみませんし、何よりテニスができない時期は結構辛いと思うので、是非定期的な張り替えをおすすめします。


【予約販売】A-WIN AW-EC ストリングマシン 電動式コンピューター制御 バドミントン・テニス兼用 テーブル式ガット張り機 アーウィン【3年間品質保証付/送料無料/代引不可】



ヨネックス(YONEX) ポリツアープロ(Poly Tour Pro) フラッシュイエロー 200mロール ​​
LUXILON ルキシロン アルパワーラフ125 (ALU POWER ROUGH 125) ロールガット 【国内正規品】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.29 15:09:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: