天下一どっとコム2024 Tenkaichi.coM

天下一どっとコム2024 Tenkaichi.coM

2023年09月06日
XML
カテゴリ: てんかさくひん。
【コラム配信】本日は、 #ライムヴォカン におけるあのメカの元ネタの生物に迫る!!と題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック!

 日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画
「週刊ゼニメーション~Sponserd by  アニメ大全 ~」。
(過去公開分はこちらもチェックしよう)

 さて、先週は1995年放送の「ストリートファイターⅡV」を元ネタにした
「トロピカルバトラーⅣN」を紹介させていただいたのですが、
一部ツイートからはこんな要件も出回っていました。
「今度は続編、できれば「6」より登場のキャラも起用してほしい」

「むしろ鉄拳に起用されそう」
「元ネタにおけるリュウの「俺より強い奴」の領域をさらに上回りそう」

 ・・・などのお叱りをいただきました。
 さて、今週はスケジュールの関係で世界観紹介!! 先月9日に公開した第33回 で取り上げたという
初代「タイムボカン」を元ネタにしたロボバトルアニメ「ライムヴォカン」における
3体の昆虫型メカ「ライムヴォカン」を紹介していただこうと思います。

 説明しよう!!ここで言う「ライムヴォカン」とは、見た目同様にお腹を空かせているだろう
発明家・飢田博士(読み:うえたはかせ。CV:小杉円錐太)が生み出したという3機からなるメカの総称で、
主に悪の3人組「ヤナージョ一味(元ネタで言うマージョ、グロッキー、ワルサーの3人による組織のこと)」に対抗するべく手掛けられたとされている。
その3機とは、こちらのラインナップだ。


 元ネタはカブトムシ型メカ「タイムメカブトン」としているというコーカサスオオカブト型の戦車。
全長約6.5m、重量約850kgだけあって、ナナホシテントウ型小型空中偵察メカ「ミハナナホシ」と
ギンヤンマ(幼虫)型水中用探査機「ミズヤンマー」を標準搭載しているのだ。
また、後として以降のライムヴォカンシリーズを代表する7体のメカから成る巨大ロボ
「ライムヴォカンロボ」の両肩などの部分を構成しているが、残る6体のメカの情報にも期待したいところだ。


 名称が言いにくいことでお叱りを受けつつあるというが、元ネタはショウリョウバッタ型の
「タイムドタバッタン」とされている、トノサマバッタ型のライムヴォカン。
元は飢田博士をさらったというクモ族が形見として残したというタイムマシンに改良を施したとされている。
全長約7.4m、重量約700kg。見た目の割には軽やかな動きで相手を翻弄するのは確か、
ミミズ型地中向け探査機「シャクトルム」とホタル型昼夜兼用小型作業用ヘリ「ジャイロタル」を標準搭載している。

・ライムヴォカン参型:ライムパラワロン
 ライムコオカザス同様に飢田博士が手掛けたという元ネタのクワガタムシ型の
「タイムクワガッタン」をモチーフとしたパラワンオオヒラタクワガタ型ライムヴォカン。
全長約6.9m、重量約880kgで、アゴのはさむ力は強靭とされ、ダイヤモンドの約5倍に匹敵するものをも砕くとされている。
他にもアシナガバチ型小型飛行偵察機「アシナ-G」とダンゴムシ型小型スパイメカ「ダンゴーラー」を標準搭載。

 ・・・といったところで、今回のゼニメーションのほうにこれら3体のライムヴォカンが
個別で参戦となるわけですが、今後の要件に随時期待していただきたいところだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月06日 18時00分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kurogin820

kurogin820

カレンダー

お気に入りブログ

久々にやってやっと… まるっささん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

折り紙サロン ハッケミィさん
わたしのブログ yumiyumi396775さん
ポケモン帝国 エメラルド9639さん
SOG団第2分団 かっちゃん06522397さん
truth クロ(エドワード)さん
合ポケワールド 猟2106さん
††合ポケ星†† 沼輝さん
合成ポケモンの隠れ家 バルス777さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

 天下一どうでもいいので、
ま、いいんじゃないか。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: