天下一どっとコム2024 Tenkaichi.coM

天下一どっとコム2024 Tenkaichi.coM

2025年04月30日
XML
カテゴリ: てんかさくひん。
【コラム配信】本日は、伝説のダサいロボットアニメをゼニメにと題し「 #週刊ゼニメーション 」(23年)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料アプリをチェック!

 日本産テレビアニメ開始60周年の節目とともに開始となった、歴代アニメ作品のクロスオーバー企画
「週刊ゼニメーション~Sponserd by  アニメ大全 ~」。
(過去公開分はこちらもチェックしよう)

 さて、一昨日は一変変えてゼニメーション関連の質問を取り上げたのですけど、いかがでしょうか?
今回紹介した以外についてもいろいろ今後、参考にしていただきますので、
ぜひともよろしくお願いします。

 さて、本日は1976年オンエアのタイトルよりプレイバック。

故・水島新司先生を代表する野球作品「ドカベン」
長浜ロマンロボシリーズ第1作目に当たるロボットアニメの名作「超電磁ロボ コン・バトラーV」
世界名作劇場の第2作「母をたずねて三千里」などが挙げられますが、
後に1982年にオンエアされた アニメ版「レインボーマン」 に登場した
某巨大ロボ以上のダサさの巨大ロボが印象付けられる
エイケン製作「UFO戦士ダイアポロン(雁屋哲、海堂りゅう原作。全26話(後に続編として「UFO戦士ダイアポロンⅡ アクションシリーズ」全21話(うち新作エピソード13話で、第11~18話はそれぞれ前作の第15~22話の流用)がオンエアされた))」を取り上げたいところか・・・!!

 というわけで、そもそも今回紹介の「ダイアポロン」とは、
日本のロボットアニメ作品で初の試みとなった「複数の人型ロボットが合体する」巨大ロボットが登場したという作品。
その3体のアポロンロボが”合身(ここでは「合体」と「変身」を掛け合わせた造語で、劇中では前者の意味で用いられている)”するという1号ロボともいえる、
太陽光をエネルギーとする「ダイアポロン」はアメフト選手を思わせるフォルムとなっており

 あらすじはというと、宇宙規模の強大なエネルギーを手にするべく悪の軍団が現れ1つの惑星は崩壊した。
その惑星の生き残りの大臣は1人の王子と共に地球へ避難。そして王子は16歳になり
孤児院の仲間たちと「UFO少年団」なるものを結成、「ダイアポロン」として悪の軍団に立ち向かうという作品だ。

 さて、この作品をゼニメに換算すると、まずはこうなった。

・年代設定はオリジナル版がオンエアされていた1976年


 ・・・となったため、タイトルは「柏陽戦士ブライトロス」となるのか・・・?

 というわけですが、先日もお伝えしたように次回は来週5日月曜午前6時。
爆!見逃すな!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月30日 18時00分12秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kurogin820

kurogin820

カレンダー

お気に入りブログ

久々にやってやっと… まるっささん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

折り紙サロン ハッケミィさん
わたしのブログ yumiyumi396775さん
ポケモン帝国 エメラルド9639さん
SOG団第2分団 かっちゃん06522397さん
truth クロ(エドワード)さん
合ポケワールド 猟2106さん
††合ポケ星†† 沼輝さん
合成ポケモンの隠れ家 バルス777さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

 天下一どうでもいいので、
ま、いいんじゃないか。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: