聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

熾天使4444

熾天使4444

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

2011.10.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ブログを読みました。

今まで自分の見ていた方向が殆ど反対だったという事も、ようやくはっきりしてきたように感じています。


Cーこのメールを読ませて頂いて、私も頑張ろうと勇気を頂きました。心が温かくなりました。すごいなって思いました。私の方こそ、ありがとうございます。
私は、Cーこから沢山の事を教えて頂いたと思っています。やっと心から思えるようになりました。
本当に沢山ありがとうって言いたいんです。


Cーこのメールを読みながら、未熟は自分が成長したい、学びたいと思って生まれてきたのだと思いました。
私も、本当の「愛」を解っていませんでした。「愛」を勘違いしていました。皆さんに出会う事がなければ、今もまだ勘違いしたままの「愛」を「愛」だと思っていたと思います。全て自分の責任だという事も解らず、人のせいにしていたと思います。情けないですが、自分が未熟だという事すら解らなかったと思います。


自分一人で学べる事ではなくて、誰かが見せてくれたり、相手をしてくれるから学ぶ事ができるんだと思いました。



頭で理解していても、まだまだ気持ちが付いていかず、すぐにはできない事もあり、後で考えないと解らない事もまだまだあります。
でも、自分の中に「負」の物を感じたら「今、何を学ぶんだろう」「人のせいにしていないか」と、考えます。


主人は、まだこれからの事がはっきりした訳ではありません。自分に言い聞かせないと、不安が顔を出しそうになったりします。それでも、これからの事を、主人と見ている方向が違っていないか、愛を見失っていないかを考え、話し、主人に従っていきます。   Y美江









上のメールで、同じ失敗は2度としないと書いたばかりなのに、ブログでも強く言われたのに、まだ誤字があり、自分の「甘さ」をずっと考えていました。昨日のメール、今日のメールと失敗した事で、間違わないように間違わないようにと、その事ばかりに気を取られているけれど、他の事で見なければいけない事があるのではないかと考えていました。(もちろん誤字脱字は、直さなくてはいけないです)
この事をメールしようかどうしようか迷いました。でも、もう隠す様な事はしたくない、しない自分になりたいと思ったのでメールさせて下さい。


「未熟は自分が成長したい」は「未熟な自分が成長したい」です。
気付いた時、一瞬、このままにしておこうかとずるい事を思ってしまいました。呆れられるかもとも思ってしまいました。まだ、こんな嫌な自分がいるんだ、瞬間でも出てしまうんだと思うと、本当にまだまだ自分にがっかりしてしまいました。
直したいです。こんな自分を直したいんです。すみません、メールを書く事で(皆さんに伝える事で)練習させて下さい。


気をつけて見直したはずなのにどうして直らないんだろう?見ている所が違うんだろうか?とお風呂に入りながら考えていました。


同居してからの事を考えていました。家が建ち始めた最初の頃は、義母も台所に立ち、義父の食事を作ると言っていました。主人は「一緒に作るから」と言っても「食べる物が違う」とか「動かないとボケる」とか色々と言われ、主人も「好きにすれば」と半分諦め気味だったんです。でも、それから義母に食べに来てもらったり、献立を見てもらったりしているうちに、「お漬け物は作るけど、台所はY美江さんに任せる」と言ってもらえ、最近は「野菜が沢山だから、楽しみにしてる」と言ってもらえるようになり、その事は嬉しかったのですが、実際3度の食事を作る事へのプレッシャーは、ないわけではありませんでした。日にちが近づくにつれ、一緒になれば今のようにしていられない、今の間ぐらい少し「楽」をしようと思っていた自分がいたのだと思いました。今の間に、考え、一人でもやってみたりして、一緒になっても慌てないように練習をしておかなければいけないのだと思いました。最近、主人と義父母と4人で動く事があったり、4人でこれからの事を話す機会が増えた事、任せてもらえるように言ってもらえた事で安心をして、なんとかなると自分を甘やかし、ここから努力する事をしていない、この「甘さ」に気付かなければいけなかったのだと思いました。


途中で安心すると、すぐに腰を下ろしてしまう自分の「甘さ」があるから、メールにも「甘さ」が出たのだと思いました。





自分で付けてしまった癖を直す事の大変さが身にしみています。直す!と自分に言い聞かせます。 Y美江









 人間を好きになることです。

 どんな人とも肩を張らずに楽につきあっていくためには、人間を好きになること。

 好きな人間のすることなら、大抵のことは許せるし笑って見ていられます。
 それに気を許してつきあうことができるので、自分自身も楽になれます。michael





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.26 14:42:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: