聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

聖セラフィムの証拠「聖なるかな、聖なるかな、聖なるであることは、主の元に来ることができる」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

熾天使4444

熾天使4444

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

2011.10.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今、主人が会社、T京から離れる時期と、家族がこの場所から離れる時期が一緒になった意味、主人が帰ってくる時期と引っ越しが一緒になった意味をずっと考えています。


ここを離れたいと主人と話し始め、土地を探し始めてから2年半が経ちます。その頃は、ここを嫌い、ただ離れたい、離れられれば進めると勘違いしていました。主人も、家を建てるからと金銭面の事を考え、そのうち帰るからと真剣に戻る事を考えていませんでした。形ばかりに目がいき、そこにある愛を探そうとしていなかった、見えていなかったのだと思いました。土地が決まっても、なかなか家の方は進まず、震災も重なり1年以上かかりました。
家が現実になってきてからは、これからの事を何度となく主人と話しましたが、主人がこれからしたいと思っている事や住宅ローンの事もあると色々な理由から、後2、3年したら帰ってくると言っていました。私は、そんな呑気な事は言ってられないという思いがあり、どうしていいか解らなかったんです。主人の言う事に従うという事から、私の我が儘なのだろうか、エゴなのだろうか、すごく悩みました。それでも、「もっと早く帰って来てほしい」という事は、時折伝えていました。




Cーこのメールの旦那様が仕事を辞めたいと言った時の所を読みながら、主人が仕事を辞めた時の事を思い出していました。本当に一ヶ月前ぐらいなんですが、まだ、辞める様子もなかった頃、主人と細かな家計の事を話しました。収入が減っても頑張ってやりくりするよ、と具体的な話もしました。話しながら、また良いかっこしているだけなんだろうか、とも思いました。それでも、主人が戻り一緒に暮らせるのならという覚悟の様な気持ちさえありました。会社を辞める事が決まったのは、その後なんです。まだ、はっきりしていませんが、話していた事が現実になろうとしています。
「自分の言った事が現実になる」、この事の大事さ、畏れさえ感じました。言葉の大事さを感じました。


主人が、今の会社に入ったのが12年前、平成11年11月1日、なんです。会社には行っていないのですが、正式に辞めるのが平成23年10月31日なんです。丁度12年です。1と3があります。
11という数字を見て、この時に道が分かれていたんだと思いました。考え過ぎかもしれないのですが、12年間の12という数字から自分の誕生日を思い出していました。8は6にも9にもなると教えて頂いていた事、12年前は、6の方向を選んだのだと、こじ付けかもしれないのですが、そんな事を考えていました。


その当時の私は、今よりももっともっと未熟でした。家族が一緒という大事さも、本当の意味が解っていませんでした。主人が単身赴任になり、後で気がついても、そこから出るにはそんなに簡単ではありませんでした。
簡単に考え、目の前のいい所だけしか見えず、選んでしまいました。



今、同居で一緒に暮らす事も、2年半前の私だったら、暮らす事だけでいいと思い、一緒に暮らしても義父母に対しての不平不満が出たと思います。まだまだ義母の嫌いな所を受け入れる事ができず、人のせいにして自分は悪くないという上から目線の私だったと思います。気付き、学ばなければいけないから、今まで時間がかかったのだと思いました。
主人が、戻って来られなかったのも、戻って来てからの事、義父母の事、家計のやりくりの事など、細かく話さず、ただ稼いできてくれるのが当たり前のように振る舞っていたから、主人は帰れなかったんだと思いました。
私が、気付く事ができるのに2年半、かかったのだと思いました。


どれもこれも、全て自分の責任なのだと思いました。そして、今もまだまだなんですが、未熟な自分が学びたかった事を経験させて頂いているのだと思いました。少しは成長できているのかもしれない、昔の自分がいたから学ぶ事ができるんだと思うと、前よりも以前の自分も今の自分の事嫌いじゃないかもしれない、、、と思いました。(ちょっと恥ずかしいですが、Cー子のメールを読んで勇気を頂き、私も言いたくなりました)


ブログから


 人を好きになる事です。
 どんな人とも肩を張らずに楽につきあっていくためには、人間を好きになること。


前から何度も「自分を好きになる事」「自分を好きになれないと人も好きになれない」と教えて頂いていました。
私も、人間ですね。


人間を心から好きになれるように、許し笑って見ていられるようになれるよう、本当の愛がわかるように、愛を見失わないように、これからも頑張りたいと思いました。Y美江









 Y美ちゃんが『メールで、同じ失敗は2度としないと書いたばかりなのに、ブログでも強く言われたのに、まだ誤字があり、自分の「甘さ」をずっと考えていました。』と言っていましたが、上のメールにも誤字があります。



 物事の解釈の仕方に、ちょっとしたずれや甘さがあるように思います。

 私が言った『人間を好きになること!』の意味をもう一度よく考えて下さい。michael





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.26 20:00:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: