45才からのぐうたら生活

45才からのぐうたら生活

2009年06月03日
XML
カテゴリ: ぐうたら日記
久々の60名フロア勤務だったオイラ。


最近、ずっと重度の認知フロアに居たせいか、精神的に楽に思えるぞぉ~。
体力的には、半端なくキツイんだけど、たまに環境の違った所に来ると、リフレッシュ効果があって、精神的にいいなと思う。

日勤(誘導)の任務は、午前中は、オムツ交換、排泄介助、食堂への誘導、リーダーのサポートだが、午後からは、オムツ交換の後、入浴者の誘導業務が主となる。
13:30~15:50まで、歩きっぱなし。
入浴者を迎えに行って、着替えを用意し、入浴札持って、風呂場へ誘導。
着脱も手伝いつつ、出てきた人の髪を乾かし、爪を切り、最後の身なりを整えて、居室まで誘導、着替えた汚れ物を洗濯バケツに入れて完了。
それを延々繰り返す。

誘導が悪いと、入浴がメタメタになってしまうのだ。(--;)

今日は、割と自立している人が入浴する、一般浴の日。
立位が取れ、手引きで歩ける人が、入浴の対象者である。
重度の認知症でも、手引き歩行可能なら、こちら。

歩けるって事は、トイレに行けるって事で、オムツ対応の人はいない。

だから、夕方のオムツ交換が、半端でない大変さ。
夕方のオムツ交換は、日勤Lが1人で行うちう、無茶ぶり。^^;

オムツ対応の人の入浴日なら、風呂場でオムツ交換して来るから、居室でやらずに済むが、一般浴だと、オムツ対応者全員を交換しなくてはいけなくなる。
ナースも手伝ってくれるけど、マンパワーが足りない。

見守りの早番は、16時に帰っちゃうもんで、その前に日勤(誘導)が、入浴誘導から帰って来て、入浴者のカルテ書きながら見守りを行う。

一般浴の日は、早めに誘導を切り上げて、見守りに入り、早番を早く解放する。


終わったら終わったで、なるべく時間通りに進むように、あちらこちらをサポートする。
特にリーダー業務のサポートは、最後まで行う必要があるので、リーダーが、すかぽんだと、いらん苦労をするハメになる。

今日は、30分程、業務が押してしまった。
最後に、便失禁のズボンを2本洗って、夜勤者に送って帰った。

うんこ日和だったけど、何事もなくて、よかった。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 介護ブログへ にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月03日 20時00分25秒
[ぐうたら日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

 ニダイメ的シテン 二代目@ひこわさん
麺吉のインテリ屋 beerpomさん
ブログのふろく シュークリーマーさん
welcome to kazunoko… kazunoko8さん
今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
コーヒーは飲めません 碧眼の兎さん
ピンクゴールドの徒… A187Aさん
潮風の街から JINFREEDさん
まぐ ? まぐ ~ 不… まぐ♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: