45才からのぐうたら生活

45才からのぐうたら生活

2009年06月16日
XML
カテゴリ: ぐうたら日記
さてさて、今日も行ってきました。


今日は、申し送りにも参加できました。
う~ん、やっぱ、ここいらへんもウチと違うなぁ。
何がって、参加してる人数が。

ウチだと、各階の日勤L、事務、ケアマネ、リハ(OT、PT)、デイ、栄養科、各階の看護L、各部署1名ずつだもん。
内容は、各部署からの連絡事項、本日の予定、夜勤からの送りで終わり。
時間にして、15~30分くらい。

こっちの施設は、送る内容自体は、ウチとあまり変わらないが、聞いてる人数が違う。

ステーションが広いので入りきる所が、またすごい。
ステーションの広さ、ウチの3倍はあるからねぇ。
その後、介護と看護だけで、カンファがあった人のケアプランについてや、介護方針などの話し合い、連絡事項等々で、たっぷり30分以上かけていた。

ウチは、カンファあったら、カンファノートに詳細を書き込んで、リーダーに報告。
リーダーは、申し送り事項にカンファあった旨、追加して、見てくれって送って終わる。
ウチは、何かあると、リーダーに全て集約されるんだ。
だから、リーダーは、すごく疲れるし、1人でドタバタしてる。

そうそう、昨日、書き忘れたが、午後からカンファにも参加した。
各部署から、事細かく家族に説明がなされており、ここにも医師が参加していて、ここの施設の医師は、随分と親切だなぁと思った。
それとも、これが普通で、ウチがダメダメなのかしらん。^^;

医師の言葉は、家族をより安心させるようで、いいなと思った。

これも30分ほどであった。

朝のミーティングが終わると、オムツ交換を再開する。
日勤に参加させて貰っているので、流れは昨日とほぼ同じ。
ここは、朝のオムツ交換を途中でやめて、ミーティングをして、残りのオムツ交換をするそうで、ひとつの事を、一気にやってしまわないで、分散させて行っているよう。

オムツ交換しながら、排泄誘導して、10:30くらい。


割と達者めの利用者さんを3名連れて、外に出る。
田舎の施設の特権、周りが自然豊で、何処を見ても美しい。
麦わら帽子被って、花を摘みながら、のんびり車椅子を押す。
利用者さん、とってもうれしそう。

ネギにスイカにメロンの畑を通って、山を見て、写真撮って、ええなぁ。
ウチも散歩したり、ドライブしたりするけど、利用者さん、生き生きして帰ってくるもんなぁ、やっぱ、外に出るって、いいんだよ。

30分くらいかけて、のんびりと、施設の周りを1周する。
大きな施設だから、外周を回るだけで、結構な散歩になるんだよね。

散歩から帰ったら、カンファも終わっていたので、リネン交換してから、ポータブルトイレの掃除。
結構な数である。
ウチの倍以上、居室にポータ置いてる人いるなぁ。

もっと驚いたのが、作業要員のばーちゃんが10人近く居た事で、こんだけいたら、結構、色々出来るよね。

清拭畳み、おしぼり畳み要員が、これだけ確保できるって、ステキ。
自立してる人、多いな。

ちなみにウチは、食後にエプロンとおしぼりを回収してくれるばーちゃん1名、清拭畳み要員4名である。
ばーちゃんは、壊れきるまで役に立つ。

そんなこんなで休憩時間。
ここも、日勤は、11:30から休憩。

個室を貰っているので(すげーでしょ^^)、
そこで、景色を楽しみながら、弁当食べて、ゴロン!
寝る。^^;

割と激しい肉体労働+精神疲労、5分でも、転がらなくちゃ、やってられません。
自分の施設でやってるのと同じく、横になる。
実は、勉強しようと思って、医学事典開いたんだけど、ダメだった。
五行だけ唱えて、しばし眠る。

はぁ~、なんか極楽だな。
自分の施設で働いてる時の半分くらいしか動いてないよ。
担当の人について回って、半分くらい手伝っちゃ、メモとって、気付いた事やって、って感じ。
まあ、担当の人は、余計なのが、ついて回って大変だろうけどね。^^;


昼食後は、排泄誘導、オムツ交換、それから入浴介助。
今日は、中間浴と一般浴。
風呂の造り的に、どんなスタイルで入れても、全く問題無い感じだから、いいね。
まずは、男性から。

めーいっぱい、誘導してきて、脱がせて待機。
へぇ~、対象者、みんな連れて来ちゃうんだねぇ。
廊下に車椅子の2列縦隊が出来てる。

ウチは、4名ずつって決まってる。

中間浴も一般浴も、車椅子主体だから、着脱は風呂場で行う。
中間浴用の椅子に座り直すので、特浴より、こっちのが大変だな。
人数も、やっぱり20名は居て、意識が朦朧としてくる。
ウチと同じだねぇ、ははは。^^;

違うのは、割とびちゃびちゃな状態で上がってくるので、床が濡れる。
濡れて良いような造りになってるので、滑る事は無いからいいけど、着せる時、座ったままの状態なので、着せづらいかな。
ウチは、自分で着れない人は、ストレッチャーに乗せて、寝た状態で着せちゃう。

で、おもしろかったのが、中間浴が2種類あって、座ったまま四方からシャワーが出てくるタイプのものと、車椅子ごと入った後、寝っ転がるタイプがあって、利用者さんが選べたり、浮腫のある人は寝て入って、それ以外はシャワーだったりした事。

ウチは、中間浴つったら、誰もが座ったまま湯船に入る。

中間浴が終わったら、一般浴。
こちらは、ほぼ自立している方なので、非常に楽であった。

まあ、うんこ、でろ~ん、だとか、座った途端にブリブリッ、ってのは、慣れてるから驚きはしないが、何処も同じだねぇ、なんつって笑った。
広々として、気持ちの良い風呂場だよ、ここは。
ヘタな温泉より、景色もいい。

で、キツイのがこの後。
入浴介助すぐ後の、オムツ交換。
はっきり言って、結構、堪える。^^;

終わったら、20分も休めるとは言え、出来たら風呂の後に休憩が欲しい。
シフト上、無理なんだろうな。

ウチの入浴介助後は、日勤誘導は、入浴者のカルテ書きながらフロアの見守りだから、ちょっと座ってられるし、遅番は10分、休憩できる。
オムツ交換入らない。

その代わり、その皺寄せで、1人でオムツ交換しなきゃならない日勤Lが大変なんだけどね。
まあ、ここいらあたりは、一長一短だな。

でもって、待望の休憩。^^
すっごい、おかしの山だぁ~♪
オヤツ余ったのとか、頂き物とか、ウチでは見られないラインナップ。
しかも、ここの施設のオヤツ、豪華だ。
味見させて貰ったら、美味しかった。

ウチもねぇ、わざわざ離床して食べさせるなら、このくらい出るといいんだけどさ。
食事も断然、こっちのが美味しそう。
デザートも凝ってる。(フルーツポンチ、すごくおいしそう)
量も少なめで、器も小さくて、見てくれも可愛い、ご老体には、調度よい感じ。

ウチの施設の食事見ても、おいしそうとか思わないもん。
栄養科、カロリーだの何だの理屈ばっか並べてないで、ここんち、見に来いや!
と思った。

ご老体の食事を見て、オイラも食べたいぃ~、と思ったのって、初めてだった。
メシは、器も大事だよ。
ウチのは、病院で出るのと同じで、味も素っ気も無い。

と、まあ、昨日より慣れたせいで、色々な所が見えてきて、色々と考える事も多く、いい所、悪い所、職員の考え等々、少しずつ分かってきたりもして、自分の施設に帰ってから、よりよく働けるような気がします。

それにね、介護職たるもの、やっぱり余所の施設が、どんな事してるか気になるようで、オイラから色々と、我が施設の事を聞いて、へぇ~、ほぉ~、なんて交流も出来て、すごくうれしい。
こんな感じで、色んな施設さんと交流できたらいいな、と、心の底から思いました。

時々、交換留学生みたいに、交換職員とかすればいいのに。(3日くらいでいいから)
そうすれば、介護のレベルも、もっと上がるんじゃないかと思う。

「人のふり見て我がふり直せ」

って、こうゆう事だと思うよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 介護ブログへ にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月16日 20時26分37秒
[ぐうたら日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

 ニダイメ的シテン 二代目@ひこわさん
麺吉のインテリ屋 beerpomさん
ブログのふろく シュークリーマーさん
welcome to kazunoko… kazunoko8さん
今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん
コーヒーは飲めません 碧眼の兎さん
ピンクゴールドの徒… A187Aさん
潮風の街から JINFREEDさん
まぐ ? まぐ ~ 不… まぐ♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: