PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
皆さんは、会社の理念は知っていますか?
「会社の理念は、知っている。でも、でも言葉に出てこない」「会社の理念は知らないです」
「理念ってなんですか?」等々
認識している方もいればそうでない方々もいると思います。
私が入職してから、会社の理念は何?と聞かれたとき正直答えれなかったです。💦
あの当時は、理念の大事さというか意味する分かっていなかったです。
理念って必要なんですか?という次第💦
その後聞かれた時に答えれるように、理念を手書きしたメモを持ち歩いていた感じでした。
会社の取り組みとしても、朝礼の時に理念の唱和や今日の心得という事で声に出していく機会もあり少しずつ浸透してきたのかと思います。
ここからなんですが、ようやく理念について本当に大事なことで私たちがどこに向かって進んでいくのか等本当の意味を知っていく事になるのはもっと先で、センター長として何年か経ってようやく
何の為に必要なのかを落とし込んでいく事になっていったと感じています。
自分自身が失敗してきた、経験談から当社で言う「理念、スタッフの心得10か条、キーワード」に落とし込みながらアウトプットして少しずつ理解も出来てきたかと思っています。
企業理念を具体化したのが、MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)になります。
●ミッション ➣ 企業の「存在意義」や「使命」
⇒私たちは何の為に存在するのか?
●ビジョン ➣ 企業が目指す 「将来の姿」
⇒私たちはどこに向かうのか?
●バリュー ➣ 企業が大切にする 「価値観・行動指針」
⇒私たちはどのように進めばいいのか?
という事です。
研修では、こういった内容から事例やグループワーク、ディスカッションをする機会を作り
理念浸透という部分が、事業所のトップであるセンター長がまずは思考の整理と知識として
知っておかなければ、「何の為に」ここが大事なんだという部分が理解しにくいのかと思っています。
今回の研修では、さらに教育部門のTOTが分かりやすくかつ視点についてとそこから、戦略的な思考
根拠を踏まえたマネジメントをワークしながら各人ペアになり実施出来た事は非常に有意義な時間となったと思います。
研修でも会議でも、明日からいかすという所が非常に重要で時間がたつごとに忘れていかないようにすぐに実践していく事が大切だと自分自身本当に感じている所です。
しっかり、自分事として今回の事を生かしていきたいと思っています。
そのまま、今回は何年かぶりにセンター長での懇親会を開催する運びとなりました。
気持ちのHOTのまま、食事会にて熱い語りが各自されていてよかったですし、
自分もたくさんのセンター長とゆっくり語り合う事が出来て良かったです。
やはり、こういった場において話しをするのは面談とも違うつながりを作る事が出来るという
のは本当に良い機会だと思っています。
センター長同士だからこそ、本音で語れる部分もあるかと思っています。
定期的にこういった場を設けていければと思いました。
現在、いきいきメディカルリハ荒木のOPENに向け準備がかなり活発になってきています。
これから、ホームに携わるスタッフへの理念浸透という所は重要な部分で新しく入職されるスタッフへもしっかり伝えていきたいと思います。
では、ざぁ~ま気合いの入った日でした