旅の途中、寄り道の日々

旅の途中、寄り道の日々

Oct 24, 2007
XML
カテゴリ: 雑記
どうも、明日は朝っぱらからゲーム屋に行こうと思います。僕です。

でも、そんな日に限って一つ目から講義あるよ…

まぁ、いいや。

さて、さて。

ところで今回のイヴァリースに行く方法と見られる「封穴のグリモア」

FFTAでミュートが使った「グラン・グリモア」とは違うものなのでしょうか?

FFTで異世界からクラウドが呼び出されたように時代は違えどイヴァリースに行く方法は一つじゃないのかな?

今、思ったんだがFFTAは行くって表現はおかしいんだな。

あれは作られたものがイヴァリースにすむ人達の願いで残ったって事だろうし。





で、本当なら無くなっていたイヴァリースはイヴァリースに住む人々の願いで残った。
で、そのイヴァリースから数年経った世界であるイヴァリースに封穴のグリモアの力でやってきたのがFFTA2の主人公って事かな?



ただ、ここで疑問なんだ。

じゃあ、FF12ってなんだったのよって事さ。

いやプレイしてないから分からんけどさ。

とりあえずモンブランが偉くなってるし、ノノも成長してるって事は聞いた。

FFTAでマーシュが「僕の知ってるイヴァリースはゲームの世界~」な事を言ってるから恐らくFF12をプレイって事なんだろうけどさ。仮にイヴァリースって事でFFTだとしたら人間(ヒュム)以外であるヴィエラとかバンガは居ないわけだしね。

ン・モゥがシークになってたのは創造者であるミュートに気に入られなかったって事で説明できなくもない。

いや、待て待て。

今、新たな考えが浮かんだ。

すでに異世界としてイヴァリースというのがあるという認識だといいのかもしれない。

現実世界においてFF12というゲームが出てるのも、ほかの世界からの干渉だと考えれる。

イヴァリースは存在していてグリモアはイヴァリースに行くためのアイテム的要素。



FFTAは別物ですって考えることなんだけどね。

時間軸で並べると

FF12→FFTA2→FFT

って事にしてFFTAはFF12をプレイしたミュートによって創造された世界。

そういう事にすれば何の問題もないわけさ。



駄目か…

逆にFF12さえはずせば楽に説明つくんだけどなぁ…

FFTA→FFTA2

様は上で書いたようにみんなの願いによって残ったイヴァリースにFFTA2の主人公が来たって事。

FFTAでヴァンとかパンネロとかが出なかったのは目立ってなかったからというかミュートから見て「こいつら存在感無い」とか思われてたらそれはあるよね。出てこなかったけど実はシーク族とか今回新しく出てくる種族は居ましたとかそんな感じかな?

そうなのか?

FF12のイヴァリースは何百年何千年後にFFTのイヴァリースへって事?

FFTAとFF12はゲームをプレイした子供達って事でリンクしてる。

FFTAとFFTA2のつながりは一部登場キャラくらいしかないんだよな…

どの世界でのイヴァリースなのか。

それが分かるだけでも今回のFFTA2をプレイする意味はあるね。

明日発売なのだよ!

楽しみだね!

プレイ日記でも始めるかね!

んじゃ!

ではでは

今日はこの辺でノシ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2007 10:55:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

さつき@ Re:FFTA2が明日発売だからこそ語っておこうFFTA(10/24) 8年も前の記事に対するコメントで恐縮です…
勇者カカキキ @ また随分ご無沙汰な^^ まぁ元気にやってれば何よりですな。
勇者カカキキ @ それは思いますね^^ 私も上京してから一人暮らしも10年目。節…
勇者カカキキ @ SPIって事はそろそろ就職かい? 勉強は面倒だけど覚えた事は後のネタにな…
イスティス @ 同じく・・・ あたしも似たようなもんだ⇒ニコニコ中毒 …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: