PR

プロフィール

ち~ね~

ち~ね~

カレンダー

お気に入りブログ

最近気になっている… ひいちゃんファミリーさん

しゃぼんだま<地域… Yumiちゃんさん
だいご家總本店 だいご隊員さん
はじめのいっぽ(ゆみ… ゆみちゅうさん
おかげさま ~毎日笑… みー4024さん
2002年09月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3連休の間に、ストレスがたまってしまった大は
自傷行為に走ってしまって おでことあごは すりきず、
両方の手足に、無数の青アザを作ってしまいました。
その数が半端ではないのと、誰が見ても
「誰にされたの?」と母がにらまれるようなアザなのです。

大の力でこんなアザが出来るものなのか?
微熱が時々出ていることも気になって
診察に連れて行きました。
主治医がお留守だったので、違う先生に診て頂いて


血小板も異常なし!
感染値も正常だったので、様子を見ることになりました。
微熱は疲れかな?
学校に行きたがる大を無理に休ませると
ますます、自傷行為が悪化しそうなので
大の機嫌が良く しんどそうでなければ
学校通学は無理しないでってことで許可して頂きました。

学校につくと、車の音に気が付いた子供たちが
教室から飛び出してきてくれました。
「大ちゃん!大丈夫?」「待ってたよぉ~」
大も大喜びで教室に入っていきました。




現在、大に付きっきりの母を、
待機という形に持っていきたいと 先生は考えてくださっていて、
母は、教室の隣の保健室にいて、10分おきに大の吸引の様子を見に行き
後は先生と子供たちに 大をお任せしてみることになりました。

今日、私たちが遅れて行った間に、先生がそのことを子供たちに

「大ちゃんのお母さんが、お掃除をするのもおかしいやろ?」
そんな風にお話をしてくださったそうです。
そして、今まで大の席の横においてあった母の机と椅子は、
保健室(隣の部屋)に移動していました。

今日から早速 子離れ・・・親離れ・・・の開始です。
先生は、大を見ながら授業を進めて行かれます。
以前にも、何度かやっていただきました。
それが今日から本格的になりました。

本来なら、大に一人介助員が付いて下さるのが理想です。
でも、教育委員会は許可を出してはくれませんでした。
(その経緯は またまた長くなるので省きます。)

子供たちが、母のいなくなった大に(隣の部屋にはいるんですけどね)
どんな接し方をしてくれるのか楽しみです。
先生も、「ビシバシ鍛えます!(笑)」と言って下さいましたので
しっかり鍛えて頂こうと思います(爆)

少しの時間も、大から離れたことがなかった母が
明日から、少しだけ子離れをして、やりたいことを見つけます。
10分おきの様子見があるし、学校で出来ることといえば
限られてきますけどね・・・(^_^;)
時間は無駄にしたくないし・・・。

大ちゃん!母がいなくても頑張れよぉ~♪
母も子離れ頑張ります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年09月19日 00時19分54秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:診察/待機(9/18)  
すごいね・・大ちゃん。
ものすごく成長してるよね。
きっとこれからも大ちゃんの持って生まれた強運で
素晴らしい方達に恵まれていい環境で
どんどんたくましくなっていくんでしょうね。
ようももすこし強くなって欲しいものです。
まずは私が子離れしなくちゃね。
良い方向へどんどん進むのはち~ね~さんのパワー
だもんね。
私も頑張りますね。ほんとすごい!!

自傷行為の方はどうですか?
ようも昔ありました。
心配ですよね。 (2002年09月19日 00時37分57秒)

Re:診察/待機(9/18)  
ほりP~  さん
保健室1日目 無事終ってよかったです。
まだまだ 試験的なんだから、大ちゃん見ながら
無理しないでよ!大ちゃんが 母さん以外に 思いが伝えられれば もっといいのにね。 徳島にいいって来るからね 大ちゃんや健ちゃんにいい物見つけたら ビデオとって置くからね。あさっては 広島で、翌日は、徳島です。体調整えなきゃね・ (2002年09月19日 07時54分46秒)

ようくんママ♪さんへ  
ち~ね~  さん


ようも昔ありました。
心配ですよね。
-----

やっと治ってきました。(傷跡)
アザを見る人の目が、母に突き刺さる!
「えっ?私じゃない・・・」
いちいち言い訳はしませんけどね(^_^;)
でも、それくらいアザの数が多かったの。
心配しました!血液の病気?とさえ思ったもの。 (2002年09月21日 22時29分03秒)

ほりPさんへ  
ち~ね~  さん
>保健室1日目 無事終ってよかったです。
まだまだ 試験的なんだから、大ちゃん見ながら
無理しないでよ!

先生より先に子供たちが大の様子に気がついてくれてます。待機とはいっても10分おきに様子を見にいくんだもの、気は休まらないけどね。しばらく頑張ってみます。 (2002年09月21日 22時32分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

大ちゃんの生い立ち≪入院中≫


大ちゃんの生い立ち≪退院後≫


4歳と5歳の大ちゃん


1年1組(^_^)v


ぼくは来年、一年生《大ちゃんの願い》


普通小学校へ行くということ


大ちゃんの幼稚園


大ちゃん東京ディズニーランドへ行く


TDLへ


帰路


とどけ★TDLへ・・・


大ちゃんの車椅子(ミッキ―号)


ミッキー号&ミニー号&カーシート


≪吸引≫(サクション)って何??


大ちゃんの吸引


吸引器 『スッキリすう太』


≪経管栄養≫って何??


リンク


(詩) 母の願い


(詩)天国の特別な子供


(詩)僕が普通小学校に通うわけ


(詩)大ちゃんのまわりは不思議がいっぱい


障害児の母として(問題提起)


学校への付き添いについて


学校に看護婦さん!!!


母の一日 (平成14年4月30日記)


子どもが主役*ずっと一緒だったら良いね!


教育委員会との戦い


≪就学保障≫について


大ちゃんへの手紙Ⅰ


大ちゃんへの手紙Ⅱ


3年ぶりの入院(付き添い開始)


5年生のキャンプに行ったよ♪


長崎へ(修学旅行)


長崎へ(修学旅行2日目)


地域で暮らすための医療的ケア研修事業


★★カンナちゃんの奇跡★★


伝えたいこと(長文です。)


手紙の続き(子ども達の絆)


手紙の続き(先生達へのメッセージ)


タイムスリップ☆☆☆過去のブログから…


バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: