全6件 (6件中 1-6件目)
1

そう、あえて「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」ではなく、「ラ・メゾン・デュ・ショコラというブランド」に価値を置きたい・・・。今日は東京五つ星の手みやげ(続)からラ・メゾン・デュ・ショコラ。ありえない程高い。以前よりユーロ高でどんどん値上がりしてるっぽいです。今はほとんどが1粒315円。(バラ売り時)フランスのチョコレート専門のガイドブックで唯一5つ星を取ったそう。その価値の程を確かめなくてはいけないということで(笑)、食べてみました箱はエルメスと同じ会社のものだそう。それでか、箱入りになると余計に高くなるので、自分用ならバラで買うのが正解お気に入りのお皿に載せれば気分も悪くないでしょこちらは定番オランジェット。この量(50g)で1,700円・・・。で、お味はチョコレートボンボンとトリュフは、よくあるカァーっと来るような甘さは無く、なんとも甘さがちょうど良くて、フレーバーもすごくおいしいしつこくないので、一気に全部食べられマス。でも、チョコが苦手な主人にはやっぱり響かない様子。オランジェットはオレンジピールが主役とも言える程ピールの味がしっかり。チョコはダークチョコで、ほとんど甘さはなく、大人味。私はあまり好みではなかったデス。総評。チョコ好きさんにとっては間違いなくたまらないお店でしょう。一方、もともとチョコの食べ比べを趣味としていない私にとっては自費でリピートすることはないでしょう。ただ、この圧倒的な存在感とブランド力は目を見張るものがあり、自分で買うことが少ないからこそ、手土産やプレゼントには最適でしょう。・・・っとちょっと天気予報みたいな感じになっちゃいましたが(笑)、そんな位置付けです。ちなみにテイクアウトのショコラショオ(680円)はどろりと濃厚で、甘さも甘すぎず、噂どおりとってもおいしかったデス余談ですが、お店で試食をさせてくれるのですが、お高いからでしょうが、「お支払いの後に」勧められるのが気になります。お金を触った後に素手でつまむことになり、気になる人は気になるのではないでしょうか。それに、買った後の試食って、何の為の試食だよ・・・みたいな(笑)ちょっとそのへんには高級店なのに違和感がありました。
2008.01.22
コメント(2)

最近買って、かなり重宝しているのが、DURALEX ボデガ タンブラー MINI。何を入れてもオシャレに見えます 小鉢的に小さいおかずに大活躍。デザートも思いのまま 本当はそばちょことしてもかなり期待していたのですが、私的にはちょっとだけ小さかった・・・。使えるけど、もう一回り大きい方が食べやすいかな。ガラスが薄めでキラキラ光って、お安いのにとってもキレイです。超超オススメの食器です
2008.01.20
コメント(0)

恒例の東京五つ星の手みやげ食べ歩き(?)より、今日ご紹介するのは中里の揚げ最中です。最中の皮が、米の粉を練ってゴマ油で揚げたものなんです最初は、塩味がするらしいし、一体どんな味やらと思ったのですが、食べてみて感激おいしいっトースターで軽く温めて頂くのがオススメなのですが、温かい皮はまさにせんべいの味っていうかせんべい。パリパリ。潔い程塩がしっかり効いていて、その塩気と中の餡が絶妙にマッチそう、これはまさに北海道の人気お菓子ロイズポテトチップチョコレートと同じ感覚です。あまじょっぱいのがおいしぃ~この塩気が餡の甘みをくどく感じさせず、パクパクいけちゃいます。もはやこれは最中ではないですね。ちなみに、南蛮焼というどら焼も買いましたが、こちらは黒糖の味が前面に出すぎて、よくある「黒糖蒸しパン」のような味。特に感動はしませんでした。味もさることながら、揚最中という珍しさも手土産にはピッタリわざわざ買うならスペシャリティが無いとね。
2008.01.19
コメント(0)

特に探してもいなかったのですが、お店で見つけて一目ボレしたバターケース。すごくシンプルで、ホテルの朝食で出てきそうな感じバターを入れるとこんな感じ。四角く切ったのを入れましたが、こんな感じに入れるのもありデス。 ナイフを置くところが無いのですがとりあえずは、お皿をトレーのように使って置く事にします。このお皿の場合は他にジャムやハチミツを並べてもグーちょっと勇ましいバターナイフが・・・合ってないですね・・・ジャム類は本当はもっと小さい瓶の方がキマるのですが・・・我が家は朝食がいつもパンというわけではなく、バターの減りが遅いので小さく切って冷凍して、使う分だけ少しずつ冷蔵庫に移して解凍しています。それで大きなバターケースは必要ないので、これがちょうど良いんです 楽天でも探しましたがそれぞれフタにデザインがあったのがいらなかったので、やめました。私が買ったのはMaduというお店で、1,155円でした。パンを食べるのが楽しいですヨ
2008.01.18
コメント(2)

メインが黒いお皿の時に、小さなおかずや、ヨーグルトを入れる為に買ったECLISSI/BOWLエクリッシ/ボウル S。黒いお皿と一緒に、透明のガラスモノを使うと、ちょっと浮いてしまうのでどうしたものかと思っていたところ、a.depecheというお店の写真に一目ぼれして、もっと安かった美濃のちゃわん屋さん 古林恩羅院で買いましたフフ。黒いガラスって、iittala イッタラ ボウル/アアルトぐらいしか見たことなかったので、見つけた時は超うれしかったデス(アアルトは形が気に入らず)使ってみたら、クールでモダンなコーディネートができ大満足 ちなみに黒いお皿はコチラです。(23.5センチ) そしてガラスボウル。 また一つ、お気に入りが増えました
2008.01.10
コメント(0)

とっても有名なケーキ屋さん「オーボンヴュータン」ず~っと行きたくって、やっと行って来ましたそうそう、ココも東京五つ星の手みやげに載っています。載っている「ドゥミセック」は売り切れだったので、以前にブログで見たことのあった「ウィークエンド」を買ってみました。レモンが練りこまれたパウンドケーキです。切り口。しっとり細やか。これが・・・激ウマでした甘すぎでもなければ、決して甘さ控えめではないのですが、レモンの酸味が良く効いていて、すごく爽やかしっとり、後引くおいしさで、食べだしたら止まらない~シンプルなので途中で飽きが来ないか心配でしたが、一人で一本食べられる位美味でした。(なんとかこらえましたが。)そして、せっかくなので生ケーキも購入しましたこちらは、う~ん、当たりハズレと言っては失礼ですが、個人的に好みと好みでないのとがありました。奥のチーズケーキは塩気が効いていておいしかったのですが、苺のケーキはお酒が効きすぎて、ジャマでした。でもきっと、他のケーキはおいしいのがたくさんあるに違いないと思わせるものがありました。今のところは生ケーキはサダハル・アオキの方が私の中では上です。でもパウンドケーキはこちらがおいしかったです***************************オーボンヴュータン 尾山台店東京都世田谷区等々力2-1-14tel. 03-3703-8428営業時間/9:00~18:30定休日/水***************************(日本橋高島屋にも入ってます。)
2008.01.06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1