衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

プロフィール

高丘さち湖

高丘さち湖

カレンダー

カテゴリ

活動

(297)

予定

(39)

高丘エージェンシーのご紹介

(1)

↓ここから下は当日記のメインカテゴリ

(0)

スマートドール撮影研究記録

(403)

ドールヘッド産院計画

(3)

対人撮影記録

(2)

ストリートスナップ報告

(5)

その他演習及び出撃記録

(2)

↓ここから下は写真ノウハウ等々

(0)

新装備計画及び評価記録

(151)

ライティング研究記録

(22)

初心者向けの話。

(13)

↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画

(0)

シャロン的,鉄ヲタドール見聞録

(4)

↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ

(0)

スキー企画

(9)

ミニ四駆企画

(1)

↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ

(0)

装備目録

(8)

↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ

(0)

もう使わない過去記事など

(2)

痛車撮影研究記録

(47)

フィルム写真研究記録

(27)

高機動セット研究記録

(4)

車両撮影出撃記録

(1)

イチガヤさんファミリー計画

(3)

世界で一番やる気のないダイエット月報

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 活動 | 車両撮影出撃記録 | ストリートスナップ報告 | 対人撮影記録 | その他演習及び出撃記録 | 高機動セット研究記録 | ライティング研究記録 | 新装備計画及び評価記録 | もう使わない過去記事など | 装備目録 | 予定 | 痛車撮影研究記録 | 初心者向けの話。 | スマートドール撮影研究記録 | イチガヤさんファミリー計画 | フィルム写真研究記録 | 世界で一番やる気のないダイエット月報 | スキー企画 | ミニ四駆企画 | ドールヘッド産院計画 | ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ | ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ | ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ | ↓ここから下は写真ノウハウ等々 | ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ | シャロン的,鉄ヲタドール見聞録 | ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画 | 高丘エージェンシーのご紹介
2016.11.30
XML
カテゴリ: 活動
こんばんは~。

今日もご覧いただきありがとうございます。

まずは……


確定しました。

昨日のマイクロさん無事に手配終了です。

改めてこのマイクロさんを見てみましょう。

製造番号は711860とのこと。調査によりロット番号701043~752406のグループにあたり,言うならば中期型と言えるグループの子達になります。2005年かそれより前に製造されたのは確実です。

ただ初期型にあたる179421~600814は1979年の製造開始から始まるグループですが,残念ながらその終わりが何年なのかは不明の模様です。まあどちらにしろ高丘のマイクロは比較的若いけど新しい型ではありません。ちなみに現行ロットである後期型は800000番代のロットであればそうです。全世代で少なくとも48万本は製造されているベストセラーです。

なお一番レアなのはNASA仕様?のマイクロ。ロットは1001~1016。製造は1985年の1年限り。果たして現存してるんでしょうかこの子たち…。

中年のオッサン であります。

ひとまず1度だけフルオーバーホールは行われているようです。これくらいの世代のニッコールはとにかくデリケートです。現行型でも超音波モーターが逝ったりしますが,それとは比にならないほど脆弱です。なんでどれくらいの整備が行われたか不明なものの,ひとまず整備済みというのを信じて買ってみた次第です。

まあ最悪は新宿なり銀座なりに駆け込めば済むことなので気にはしてません。さあどうなるでしょう?

にしてもやっぱりこういう時はキタムラが最高に便利です。中古品もそうですが,特にカメラ本体新品はキタムラ以外では買う気がしませんね~。

さて,マイクロさんは置いておいて…。

さあ遂に明後日に迫ったのが……

『秩父夜祭り』

です。今年は箔が付いた上に土曜日が本祭&花火大会とあって,俄然注目されています。

地元はさぞかし盛り上がっているであろうと思ったそこのアナタ。

そうでもないです。

えー…秩父民の夜祭の過ごし方と言うのはですねえ……


・3日は仕事にならない(社会人で会社が休みじゃない人)
・3日は休みなので外に出かけようぜ(休みの人)


この3つにだいたい別れるんですねえ…。住んでる地域でかなりの差があります。しかも関係者のヤツを見て頂ければ分かる通り……

町にもよりますが,外からの観光客云々には興味のない方のほうが多いです。



※元々は旧秩父セメントによって発展した工業都市→今は筑豊炭田や夕張と同じく絶賛衰退中というのが本当の姿。元々は観光のかの字もない場所なので,まあノウハウなんてそもそもないんです。

とはいえ今回の夜祭は撮りたいという人が多いと思います。

なので生まれも育ちも幸か不幸か秩父である自分(牡27/未出走)がその攻略法?を書いてみようかなと思います。

まず一つ目。

・山車を撮るなら2日がベスト。

これです。2日がベストです。理由は人が3日と比べて格段にいないのと花火大会がないため滞留のリスクも低いからです。

ただ総じて夜の撮影は少し迫力に欠けるかもしれません。というのも2日は出店の数が圧倒的に少ないのです。ゼロに等しかった年もあったりします。なので出店の雰囲気も絡めて~…というのだと,少し艶が出し切れないかなあと思います。

3日夜の撮影はほぼ不可能 に等しいです。人が多すぎる上に滞留します。黙って花火撮影に専念しましょう。

個人的には山車を夜に出店絡めて撮りたいならば夜祭より川瀬まつり2日目の方をおすすめします。

・団子坂のショットは実質有料です。

これも知らない方が意外といそうなネタです。夜祭で有名なのはポスターにもなっている秩父公園のショットですが,これ観覧席が臨時で設けられすべて有料になります。

よってこれは秩父の地元民の殆どは撮りません。そしてやっぱりこの時間帯は花火に集中していますwww

そもそもとして 秩父民が夜祭で最もみなぎるのは3日の花火大会 なんです。

これこそ秩父最大の誇りといっても過言ではないほどの超大イベントです。

では花火大会を撮る攻略法はあるのか?

・花火大会は風が吹く事を願いながら道の駅かウニクスへ行きましょう。

これに尽きます。

場所は上野町の道の駅orウニクス一択です。というのも,祭りをやっている秩父中心街からは花火がほぼほぼ見えません。路地次第では人混みの奥から見えるって感覚となります。無論,こういうショットも楽しいんですが花火をガッツリ撮りたいというのであれば,上野町のウニクスで見物するのが最もベターです。

んでその際に必ず風が吹く事を心の底から願って下さい。雨男雨女ならぬ風男風女の友人がいるというのであれば片っ端から招集をかけて下さいwww

というのも秩父は盆地であるのが災いしてか,花火の煙が抜けにくいのです。風が少しでも吹いてくれないと煙が全く抜けずに花火が全く見えないという状況にすらなることがあります。

なので雨が降らないこともそうなんですが,晴れだけではなく風が吹くことが重要な要素となります。ただひたすら願うのみです。ちなみに尺玉を打ち上げる際はスターマインと発射位置が異なることがあります。ここもご注意下さいませ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.30 22:26:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: