全12件 (12件中 1-12件目)
1

蜷色の中にありて,純潔。TKAC SMD-10 Rosa Fujishimaはい。ふれしの「ほい」???「初めまして」…ブログ組の方々には聞き覚えのない声がしましたね。イツカさん「そりゃあ,初登場だからなあ。ではご紹介しよう」イツカ「新弟子の藤島瑯砂(ふじしま ろうざ)だ」ローザ「この度,8月13日に入門いたしました新弟子の藤島瑯砂と申します。12月に真打になりますイツカ・フェリシティーの門下となります。よろしくお願いいたします」はい,新弟子でございます。まいまい以来の新弟子でございます。メタ的な話をすると,まいまい錬成後すぐDDH-09を塗り始めたんですが,途中で長らく中断されていました。今回のお盆で塗り終わるぞとロケを絞って完成させました。ちなみに得意なことは…ローザ「剣技,薬丸自顕流でございます」はい。こんな武人なキャラになりまして。ちなみにこの写メは入門日当日のもの。後々いろいろ磨きまして…髪型がしっかり落ち着きました。イツカ「人のこと言えないが,よく男と間違われるだろう?」ローザ「はい,言われます。道場で同級生の女子から好意を向けられて大変だったことも…」イツカ「そ,そうか()」ローザ「突然いなくなりましたが…トラウマになるくらいでした。今,どうしているのでしょうね」イツカ「それはまた随分と…」まひろウ「サテ,モウソトニデテモ,ダイジョウブソウデスネ。セッカクナノデ,ハツシゴトシマスカ?」ローザ「承知しました。ロケでしょうか?」まひろウ「イヤイヤ。セッカクナノデ,ヒトマエニ…」まひろウ「レッシャニ,ノッテ」ローザ「出させていただきました」はい。せっかくなのでということで,8/16にあったくろほね夏まつりのミニトレインに参加してもらいました。普段はここはそんなに混まないのですが,今年は結構盛況で多くお乗りいただきました。まひろウ「トコロデ…ムシ,ダイジョウブナンデスカ?」ローザ「はい?」まひろウ「トンボ,ガ…」ローザ「大丈夫ですが。赤とんぼですから,おとなしいですね」まひろウや,ローザの大師匠はご存知だろう。まひろウ「マリーセンセイ…ハッ!」あやつも動物,虫まで大丈夫。今までは彼女1人だけだった。これが2人になった。それだけでもいいだろうに。まひろウ「ソウデスネ…」まあ,そんなこんなでミニトレインは無事終わり。タブレットクッキー1枚がローザ初仕事の成果でした。そして翌日,お盆最終日こと8/17がやってきました。まひろウ「ヘッドカバー,ハズシテモダイジョウブデスガ」ローザ「いえ,夜遅くまでまたセットし直してもらった髪です。できるだけ維持したくて」真面目です。徹底的と言って差し支えないでしょう。これで緊張しているわけでもないという…。ふれしの「メイクデビューでこの肝の座り方は飛び抜けてるにゃ」そんな彼女が挑むはここ。長留諏訪神社です。ローザ「師匠イツカからは立ちポーズ・剣技・ギター最低3つずつを宿題に出されました」服のチョイスは…ローザ「やーや姉さんからです。これが着られるのならば,これのほうがいいと。ただ…」ただ?ローザ「やーや姉さんから"ばらちゃん"というあだ名を頂戴したのです。由来はなんなのでしょうか?まい姉さんやちこ姉さん,さおり先生にすず先生はこれで呼んでくれますが…」さあ…()※やーや「剣技が好きだから"ちゃんばら"でしょ?んでローザって英語で薔薇って意味らしいから…ばらちゃん!!」あ,そうそう。Zf導入でついに制約を解き放たれた聖下こと80-200も今ロケで復帰です。では撮ってまいりましょう。ローザ「まずは基本ですので,失敗があってはなりませんね」立ちポーズは難なく終了。次は彼女の得意科目…ローザ「キィエエエエエエエエイ!!!」これが猿叫というヤツですかねえ。ローザ「はい,猿叫です。巷で"チェスト!"という方がいますが,間違いです。それに私個人としてはエーイ!!と叫んでるつもりです。ですが側から聞くと違うようで…」なるほど…。というわけでローザの特技,剣技です。彼女の剣は薬丸示現流。抜刀はド派手あります。せっかくなので…浮かしまで撮りました。ローザ「いいのでしょうか…。やーや姉さんたちはまだ許されてないと」いいってことよ()ローザ「でも私の不安はここからです。まだどうしたらいいのかわからなくて」ローザ「ギターはとにかくわかりません。どうしたらいいのか…」持ってもらったのはモズライト。というのも…ローザ「師匠からこのバンドのこの人物は知っているかと尋ねられ続けて…。私がわかったのは寺内タケシ氏くらいしかわからず…。それでモズライトはどうかと」ふれしの「思い浮かぶギタリストが寺内タケシくらいって…」ローザ「やっぱりわかりません…」あのー…もう撮影終わっております…。ふれしの「真面目だにゃあ…」結果を見てみましょう。ローザ「ラス前のポーズで集中力が…」イツカ「わかるさ。特にラストのカットはつらそうだ」ローザ「精進が足りません」イツカ「いや,十分さ。メイクデビューで11枚見せられるはなかなか。ごくろうさん」さて,そんな中…。片付け後に諏訪様へご挨拶したんですよ。そしたらですね。ローザが自身の名を名乗った時に,なんの草の種かはわかりませんが,綿毛が空をふわふわ待っていったんですよ。まひろウ「ローザサンヲ,オキニイラレタノカモシレマセンネ」ローザ「光栄でございます。精進してまいります!」どこまでも生真面目,努力家。そんな彼女の行く末は…藤島瑯砂の世界が始まりました。どうぞよしなに。今回はこれで読み終わり。ありがとうございました。
2025.08.27
コメント(0)

Let it flow.TKAC SMD-6 Itsuka Felicityはい。ふれしの「ほい」イツカさん「やあ,諸君」お盆最終日にこのレポートを書き始めています。イツカ「まあ,Xを見ている諸君の場合,私より取り上げてほしい話があるとは思うがな…」ロケレポートが溜まってしまいますので,こちらを優先します。8/14の話でございます。出演はこの方。イツカ「やあ,久方ぶりだな」今年前半に接色事故でロケ機会に恵まれなかったイツカさんでございます。イツカ「全然撮ってないなあ。まあ,ここから長期で出るのも悪くはないだろう」まひろウ「ゴイッショスルノハ,ハジメテデスネ」イツカ「そうだなあ。初対面という感覚はないのが面白いところだ」そんなイツカさんと行った場所はここ。久方ぶりの塩原です。今年は八弥夕行けませんでしたからねえ。そう言う理由で塩原をチョイスしました。ふれしの「単純だにゃ」まあ,ひとまずとにかく撮ります。今回着てもらっているのは先日のアイドールで買った新作であります。イツカ「カメラもアイドールからやって来たものだからな。見本市というべきかい?」まあ,そんなもんです。で,結果はこちら。イツカ「ご承知の通り,スマートドールと和服の相性はあまりよくない。実際,ポージングはそれなりに苦労した。手応えもそこまでじゃなかったが,割と評判が良くてホッとしている。ありがとう」さて,じゃあ塩原巡りでもしましょう。まずは手始めに榮太楼さんへ。あんみつです。イツカ「ここで私たちが来ている服を見てもらう。今や儀式だな」ただ,この時はまだまひろウは車内待機の状況。イツカ「昼も近かったし大丈夫か?と思ったらなあ」まひろウ「オナカスキマシタ…」イツカ「ぐったりしててだなあ。いや〜,ちょっと笑ったが可哀想だから…」まひろウ「アリガトウゴザイマス!!」イツカ「そう言えば,三笠軒は初めて…いや,まひろウ自身が塩原初めてかw」そうなんです。これがうちのまひろウ初の塩原でして。まひろウ「オイシク,スクワレマシタ」三笠軒ですから,味は説明不要であります。その後,新湯へ向かい入湯。そのまま降りて来て…イツカ「説明不要だな」まひろウ「セツメイフヨウデス」SUZUの森さんです。まひろウ「トテヤキデスネ。タダ,サッキカラシセンヲカンジマス」???「オキヅキカナ?ファミリ-」まひろウ「ハッ!」SUZUの森まひろウ「ドウモ」うちのまひろウ「ドウモ」SUZUの森まひろウ「ドウモ」うちのまひろウ「ドウモ」久方ぶりにピュア装備なまひろウに会った気がします。SUZUまひろウ「ホシノカズホド,イマスノデ」うちのまひろウ「バリュエーショントカズナラ,キハ40ニモマケマセン。メザスハ485ヲコエルコト!!」壮大であります。この後,満寿屋さんに行って終了…となると思いきや,ここでおこど師匠,valさん,天谷さんに会いましてドール談義の後,夕食へ行くことに。そこがすごく良くてですねえ。これにプラスアルファで3000円いかないというチート。もちろんうまい。先日,夕飯用として行っていた宇都宮のラーメン屋さんが閉店。夕飯のアテに悩んでましたが,これで完全に払拭されました。最後にいいところ見つけました。いい旅だったなあと思って帰る時に事件は起こりました。まひろウ「それにしても真っ暗だにゃあ。しかもバックで出るしかないにょ」へーい。まあどうにかなるやろう。まひろウ「じゃあバックにょ…ゆっくりゆっくりー…」ふれしの「グエ!!!(CV:Machico)」イツカ「あー…」まひろウ「アー…」気づきませんでした。後ろの電柱という名の霊圧に…。既に現ふれしのくんは23万キロを超え,来年の置き換えは決定済み。まだ正式決定していませんが,車両保険使用の上で事故廃車という運びで調整しています。ふれしの「今回のお盆はオイラにほとんど乗ってなかったからにゃあ」たったそれだけで車両感覚を忘れるという点も踏まえて,潮時なんだなあと思いました。ふれしの「まあ,これもこれも終わりの形だにょ。次の姿を考えろってことだにゃあ」いろいろある旅になりました。ですが,今年のお盆の目玉はこれではありません。イツカ「そうだな。お待たせしたな」イツカ「彼女の名は藤島瑯砂(ふじしま ろうざ)。私の弟子になる子だ」To be continue…
2025.08.19
コメント(0)

みどりのかぜTKAC DDY-9 Mai Karuizawaはい。ふれしの「ほい」まいまい「や〜♪」お待たせしました。お待たせしました…。8/3のロケレポートでございます。まいまい「ようやく最新に追いついた!やったー!!」長かった…。長かったですよ。お待たせしてすいませんでした。まいまい「まあお盆明けたらどうなるかわからないけどね〜」言うな…。でも,とにかくお盆の中盤までに終わらせられてよかったです。まいまい「もう一つの宿題も順調に終わったしね〜」それはまたおいおい…。レポートに戻りましょう。今回の出演はこの人です。まいまい「いや〜,これに出られるのは名誉でね〜」まひろウ「デスネ」メガネなしがもはや通常,まいまいでございます。このロケから高丘エージェンシーは通常営業。今年の第4回興行(主任:さおりさん)の切込隊長がまいまいとなるわけです。そんな今回のロケ,2ヶ月休業の理由となったアレの初運用であります。ニコンZfでございます。でも2ヶ月準備した甲斐のある性能は既に垣間見ております。今回のロケで証明といきましょう。場所は…わ鐡・上神梅駅安心と信頼の場所でございます。ここなら安定して性能を見ることができます。ふれしの「環境把握も万全だにょ」まあその割に結果は最初の露出がちょいアンダーですが()まいまい「おいおいおいー」でも,いい写真になりましたよ。見ていただきましょう。まいまい「尻上がりだったね〜」もちろん,まだZfに慣れきってないところもあります。まひろウ「コレカラモ,ヨクナリマスネ」まだまだこれから。それでも優位な能力はしっかり出してます。流行にとらわれない,それ以上にカメラに撮らされないこと。精進は振り出しではありません。でも,気を引き締めて撮ってまいります。今回はこれで読み終わり,ありがとうございました。
2025.08.12
コメント(0)
※特記すべきものを除いて稼働していない機材(予備役・部品取等)は含めない。※バッテリー・アクセサリー・ドール陣営支援用具等は省略。1:カメラおよびレンズ類・ニコンZf(艦番号ZF400"Asso di Fiori)・同Ai Niikor 28mm F3.5(通称:Birds of Aria)・同Nikkor-S Auto 50mm F1.4(同:Birds of Shunran)・同Ai Micro Nikkor 55mm F3.5(同Birds of Guri)・同Ai Micro-Nikkor 105mm F4(同Birds of Gura)・同Ai AF Nikkor 80-200mm F2.8D(同Birds of Seika)・同Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F/3.5-4.5S(同Ojisan)・同AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED(同Pinch hitter)・同NIKKOR Z 40mm f/2(SE)(同Yard pilot)・同FTZ(同NODE1"Unity")・フジ"チェキ"instax mini LiPlay(艦番号IM900"Koshiba Kiri")・コニカ現場職人28HG(同LP353"Ninomiya Sora")・キャノンオートボーイ3(同LP354"Silver Marguerite")※ニコンL35TWAD(艦番号LP352"Nonohara Himeko")は故障発生,将来の修理復帰の可能性を考慮して保管中。2:ストロボおよび照明類・ニッシンMG10二号機(803-2"Dyna Carle")・同MG8初号機(603-2"Diolite")・同MG8二号機(603-3"Dr Devious")・同Air10s(ニコン用初号期"アルキメデス")・COLBOR CL60(特C601"豪雷号")・ニッシンLS-5C-XL(1本)・同LS-55C(計2本)・同LS-50C(1本)※以下ははモスボール保管中。・同i60A(603−1"Cacoethes")・同Di700A初号機(541-1"Apapane")・同Di700A二号機(541-2"Believe")・同Air10s(M43用/初号機"うたまる"&二号機"はりまお")3:三脚類・ベルボンUTC-53 II AS・スリックマスター4:その他・iMac(Retina 4K/21.5インチカスタム仕様機)・iPad Pro(MPHG2J/A)・iPhoneSE2・HDD3機・スズキスイフトRSt(ZC13S/ふれしのくん/2026年に新型車両へ置き換え予定)・作戦輸送用キャリーEMC80E・スーツケース小型ソフト(元ダニー・チューさん使用品/サムソナイト製)・スーツケース大型ハード(サムソナイト製)・ウーバーイーツK IDelivery Bag・メーカー不明革製バック・K&FカメラバックJPKF13.128・Amazonベーシックカメラリュック・ロープロインバース100AW・ドール陣輸送バック(ボークス型)・ドール陣輸送バック(車載用)
2025.08.12
コメント(0)

はい。ふれしの「ほい」すずさん「お疲れ様でーす」さて,荷造りですよ。S5Ⅱと28−200その他全て一式を荷造りします。この日は7/26。そう,S5Ⅱ+28-200組のラストラン直後の風景です。そして次の日,7/27は…すず「おはようございまーす(こもった声)」まひろウ「オハヨウゴザイマス(こもった声)」なーんか先日見たような風景であります。ふれしの「まあ東京に行くんだから,当たり前だにゃあ」先日は東京駅でしたが,今回はさらに海寄りを目指します。先行入場券で予算を使い果たした方こにょにょちわ!!ということで向かったのは東京ビッグサイト。言うまでもありません。アイドールでございます。まあ,昨日の今日なので…すず「私が参加しました」まひろウ「ワタシモサンカシマシタ」お邪魔したのはMosaさんの卓。スマートドール並びであります。その他,スマド宅はチラホラ。すず「ミルクボディも手に入るようになりましたから,今後ボディだけでも増えて欲しいですね〜」実際,ヘッドはすずさんのように付けられますからね。増えて欲しい…。さて,今回のアイドール…実は参加予定ではありませんでした。実際,買った服は3ディーラーから合計3セットだけ。すず「小道具も買いましたよね〜」買いました。2点ほどね。それはすぐに活躍する時がやってくるでしょう。ですが,もう皆さんは参加理由をご存知のはずです。ニコン・Zfこれが高丘エージェンシーの次期カメラです。とあるドールオーナーさんからご縁をいただいて,譲渡してただきました。なおS5Ⅱ一式もまた別のオーナーさんに無事引き継がれました。すず「物事がこんなうまく収まることってあるんですね」お二方,本当にありがとうございました。アイドール開催中はZfの設定をこねくり回す時間となりました。説明書を読めるような状況でもないですから,とにかく設定を読み解いて順次いろいろ動かしていきます。そんな中で見つかったZfの特徴。それは…MF中にもAFエンジンが動くということ。ふれしの「AFエンジンが動くとどうなる?」知らんのか?フォーカスポイントが自動で動く。ふれしの「ほお」これが大きいのです。というのもこの自動っていうのはAF自動認識がMF中でも動くということを意味しています。自動認識といえば何らかのモノを勝手に追ってAF合わせてくれるって機能です。S5Ⅱもないことはなかったんですが,Zfの方が圧倒的に高性能。もちろん対人モードがあり,ドールにも反応します。これがMFレンズだと,フォーカスポイントをAFエンジンが合わせるところまでで動作が終わります。ちなみにちょっとカメラがずれた程度だと,そのまま追ってくれもします。ここで背面にあるズームボタンを押します。すると…フォーカスポイントがあっている所が拡大します。すず「ん?確かに便利そう」便利というレベルじゃありません。速いんです。今まではフォーカスポイントをズームする前に,ドール陣の目に合わせておく必要がありました。ですがZfの場合はそこを勝手にやってくれます。もちろんズーム効かせれば,S5Ⅱと同じくピーキング機能が始動します。更にAFレンズだとフォーカスエイドも点灯します。しかもこれ,Dレンズなど現状FTZシリーズでは動かせない子でも点灯するのです。すず「ってことは80−200だとフォーカスエイドが」点きます。これは80−200など大柄なレンズではかなりのアドバンテージになる機能です。ふれしの「もちろん手ぶれ補正は」レンズを設定すれば効きます。ただS5Ⅱとは違ってカメラONした時に聞いて来てくれないので,そこだけは注意です。ですが,素晴らしいMF支援機能。これなら鳥さんたちも含めて末長く戦えることでしょう。そんなこんなしてたら,アイドールは終わってました。結局,買い物はしたわけですし,皆様と話をしたわけですし…普段通り楽しみました。すず「用事がなくてもくるべきイベントってことですかねえ」お付き合いいただいた方々,ありがとうございました。秩父帰国後…艦番号付与。追加の改良を施しまして…まひろウ「セツガンメアテ,グリップヲカエマシタ。ソフトレリーズモ,ツイカシマシタ」このZfは艦番号ZF400"Asso di fiori"として就役しました。流行に一切とらわれない,あえて最新鋭を投げ捨てて…。カメラに撮らされがちな昨今の写真業界へドロップキックしにいく挑戦かもしれません。ですが,それで見える世界がある。たっぷりお見せしてまいりますので,今後もよろしくお願いいたします。長い長い…いや永遠になるやもしれないニコン第二期政権がこの日,始まりました。
2025.08.12
コメント(0)

Gonna Be Fine.TKAC SMD-2 Suzu KaruizawaThank you for "LUMIX S series".はい。ふれしの「ほい」すずさん「お疲れ様でーす」7/26のロケレポートであります。遂に,この時がやってまいりました。S5Ⅱと28−200のラストランがやってまいりました。2019年7月30日以来,長らく続いたLUMIX Sシリーズの時代が終わる瞬間です。ただ,そんな中でも準備は普段通り進みます。まずはそこからお話ししましょう。なんせたって,すずさんの夢が叶ったんですから。すず「そうです!」中身は…すず「ウクレレです!」はい。すずさんの悲願です。すずさんが好きなもの,さおりさんにオールドプロレス…そして…名渡山遼さん。その憧れからウクレレを欲しがっていたすずさん。遂にウクレレを持つことになりました。一応,1/3サイズなんですが,サイズは1/4のギターでも段違いに小さい。さおりさんの愛機,テスコ・メイクイーンと比べると,こんなに違います。すず「ウクレレかわいいw」さおり「おいもちゃん大きいw」すず「いや〜,ただ持ち方がイマイチよくわからないというか…慣れなきゃですね〜」ひとまず…練習していただいて。すず「はーい」そうこうしているうちにロケ当日…すず「おはようございまーす」まひろウ「キネンニナルヒデスガ,フダンドオリデスネ」まあ,そりゃそうです。やることは普段と変わりませんから。向かった場所は…足尾です。今回は駅ではなく元祖渡良瀬橋・掛水倶楽部・花の渡良瀬公園周辺で撮影です。最初から,すずさんのお家芸"浮かし"も駆使して飛ばしていきます。すず「ただ,急いでください。日光の方向から怪しい雲が…」そうなんです。撮り始めて初っ端から,雷の音がどこからか…。できる限りのことをしながら,それでもなるべくスピーディーに撮っていきます。結果はこんなふうになりました。すず「後半もう少し晴れた空で撮りたかったですね〜」やねえ。ちなみにこのラストポーズ撮影中にMG10が故障。強制終了に…。すず「前回のまひろウさんの当たりが回って来ましたかねえ」どうでしょう…()すず「まあMG10は大したことなかったんですよねえ」そうなんです。現在使用中のMG10は2代目。実は就役からまだ1年経ってなかったんですねえ。なので気付かぬ間に保証修理確定。しかも内容はバッテリーボックス不良であっという間に帰って来ました。すず「回路が壊れちゃったとばかり思ってましたからね〜。よかったよかった」とはいえロケは無事に終わりました!!すず「そうですね。お疲れ様でした!」そう言ってすずさんはS5Ⅱに帽子を被せて労い,無事にミッションを終えました。秩父へ帰って来てデータを吸い出したあと…S5Ⅱと28-200の退役式。S1+24-105組に比べるとはるかに短い活躍でした。ですが,S1から引き継いでSシリーズ時代をこの日まで紡いでまいりました。艦番号表記が外されました。S5Ⅱは2025年7月26日17時43分に高丘エージェンシー艦番号SL502"Kinomoto Sakura"としての任を終えました。同時にLUMIX Sシリーズの全てが高丘エージェンシーでの運用を終了しました。Z6/7無印の期待外れからニコンに失望。その直後に発表されたS1に惚れて導入。そこから6年もの間,続いたLUMIX Sシリーズ時代。ハンデを背負った私の目にミラーレスはなくてはならないものとなりました。その礎を気づいたSシリーズ。皮肉にも後釜はニコンとなりますが,ただの出戻りではありません。それはオールドニコンというフロンティアを開拓した上でのバトンタッチ。"流行に流されない"ことが社是の高丘エージェンシーらしさを全うしたSシリーズ,開拓したフロンティアもその社是に沿ったもの。そのバトンはこれまた流行に流されない個性,Zfです。まさに最後まで高丘エージェンシーのカメラとして活躍し尽くしたのでありました。なお,S5Ⅱと28−200その他装備品はとあるドールオーナーさんに引き継がれます。今後もずっと手前どもの時代と同じくドールを撮り続け支え続けます。繰り返しになりますが,手前どもはLUMIXを嫌いになったわけじゃあありません。だからこそ,言えることがあります。Sシリーズ,いいカメラでした。ありがとうございました。
2025.08.11
コメント(0)

愛されるだけ、ありったけ受け入れて、走るだけ、花開くだけ。TKAC DDF-8 Yaya Kannariはい。ふれしの「ほい」やーや「おつでーす!」7/13のロケレポートです。なんですが,その前に見ていただくべきものがありますね。それは…スマートドールエボルヴのミルク肌!!ふれしの「この話来た時は夢か嘘だと思ったにょ」ご承知の通り,スマートドールのミルク肌はコロナ禍直前にラインナップから消えて廃止状態に。それ以来,パーツ供給は完全に絶たれて,ミルク肌のユーザーは未来を哀れむ日々を過ごしていました。そんな中,6月下旬に状況が一変。突然,ミルク肌のエボルヴボディがラインナップされ,指パーツ等も順次復活中という希望溢れる状況になりました。当然,手前どももミルク肌の未来に絶望していた身であります。早速,吐血しながら調達いたしました。スマートドールのボディは従来型の新旧2種類と最新型のエボルヴの3種類あります。ミルク肌のエボルヴはコレが史上初ですから,もちろん手前どもは初体験となります。その仕様にまあ驚いたこと驚いたこと。いろいろ,いやほとんど全て違うと言いたいレベルなんですが,特に違うのが関節です。ブログ用 pic.twitter.com/0l6F8LsBeC— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) August 11, 2025なんと全関節がラチェットによる多段階式という事実!!関節が硬い柔いなんていう概念すら存在しない…そんな新世界がこのボディにはあります。関節の硬さはあの方式ゆえ,硬いというより厳格。なのでこんなポージングもスタンドなしで余裕。また可動域はマイチェン前のdolfun股と同レベルです。外殻もとい外皮が柔軟なこともあってしっかり曲げられます。#smartdoll pic.twitter.com/w6eyKqxTf3— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 20, 2025そんななので,こんな姿勢でもスタンドもなく自立します。しかもそれに合わせて外皮が従来より柔らかくなっているので,曲げられる角度はその分アップしているというのも違いです。みほさん「なんだか…」シャロン「時代を感じるわねえ()」まひろウ「ザ・シンガタ…ト,イッタトコロデショウカ」ちなみに今回調達したボディはシャロン用メインで使う予定です。というのも…XS胸との親和性が従来型より,はるかに高いのです。シャロン「なんで…()」ふれしの「だから次はちこ坊のボディをリプレースしようぜってなってます」それで押し出されたボディを新弟子に回していこうという計画です。みほ「そんな継承方法なんだね^^;」とまあ,そんな感じで順次更新していくわけですが,まずは一旦誰かに試してもらいます。みほ「じゃあ〜…」みほ「やーちゃんにお願いしよっか」シャロン「意義なし」やーや「わかりましたー!!」というわけで,今回の出演はこの人です。やーや「勢いでOKしちゃったけど,かなり重要なお役目な気が((((;゚Д゚)))))」みほさんから見れば孫弟子,シャロンからは信頼厚いやーやにお鉢が回って来ました。まひろウ「ダイジョウブ,フダンドオリニ」やーや「はい:(;゙゚'ω゚'):」んで,場所はわ鐡沢入駅にしようかと思ったんですが,撮り鉄オンザステーションだったので断念。やーや「私たちはそうじゃないからね()」そこらへんの空気を読んで上神梅へ変更。その道中にはご存じ丸美屋自販機があります。そう言えば,まひろウは丸美屋の経験はありません。まひろウ「アッ,タベテイインデスカ?」どうぞどうぞ。まひろウ「ジャア,トモグイカンガアリマスガ,カラアゲラーメンヲ…」ガチャコン!!まひろウ「アレ?タマゴガオオキイ。コレッテ…」やーや「まひろウちゃん,やっちゃったね()」そうなんです。手前どもで丸美屋の当たりを引いた場合,何らかの"事件"が起きがちなのです。なので,普段はロケ後に食べるのが鉄則。ですが今回はロケ前です。まひろウ「ド…ドウシマショウ()」やーや「まひろウちゃんもこのあと出演予定だったけど,急遽取りやめだね()」まひろウ「ハイ()」というわけで…まひろウは車内待機でロケ開始。やーや「仕方ない。仕方ないんだよ()」今回は久しぶりにCL60を使用。正面からの車両込みも撮りたかったしということで…。まあ,そんなことはいいのです。気になるのはエボルブらしいポージングですよね?象徴的だったのがコレ。足の角度が従来型より明らかに上がっています。これを従来やるなら,dolfun股の現行型が必要…いやそれでも厳しい。というのも,dolfun股は深く曲げる際は股の位置をスライドさせる必要があります。この構造ゆえに背骨の角度がシャキッとしないというデメリットがあるのです。ですが,エボルブならシャキッとした上でここまで曲がる!しかもラチェットによる多段階式なので垂れることはありません。ここのキレが段違い。あと,こんな些細なところも違います。やーやから見て左足のつま先が浮いています。これが従来型ではなかなかできないのです。だんだん垂れてきたり,不安定になりがちだったり…。そこもエボルヴなら耐えるんですね〜。もちろん踵を浮かすことも余裕であります。さて,エボルヴらしさというのを見たところでロケの結果を見ていただきましょう。最後の車両込みのポージングは失敗気味であります()とはいえ流石はやーや。ちゃんと新しいボディを使いこなしてみせました。やーや「まあ,家元のボディなんだけどね()」でも,これでやーやにも正式にスマートドールのボディを使わせてあげることができます。シャロン「私が元々使ってたボディあるでしょ?アレは今後,あなたのものだから」やーや「!!」シャロン「しっかり精進なさい。今後の新弟子が来るだろうけど,見本になるのはあなただから」やーや「はい!!」いや〜,こうしてあげられるのは本当にありがたいことです。もちろん,ダニーさんにミルクは需要があるということを示していくのは我々の使命です。みほ「買い支えていこうね」皆様もミルクのエボルヴ,よしなにひとつ。今回はこれで読み終わり。ありがとうございました。
2025.08.11
コメント(0)

6月をぬぎすてて。TKAC SMD-5 Saori Takebeはい。ふれしの「ほい」さおりさん「やっほー!」ようやく7月のレポートに突入でございます。今回は7/6のロケレポートです。今回の出演はこの方々。さおりさん「通常ロケ久しぶりー!」フーフニ「ふ〜」通常ロケは3月以来のさおりさん,そして名優フーフニのお二方です。まひろウ「7ガツデスカラ,イマノカメラモ,ラストガチカイデスネ」そうなんです。S5Ⅱのラスト1ヶ月がこの7月。既に結果があるのでネタバレしちゃいますが,このロケ含めて残り3回となっています。長く続いたLUMIX時代,最後を飾る1ヶ月の最初のロケ…ですが…ふれしの「めっちゃハード山道だにょお…」20万キロをとっくに超えたふれしのくんにはなかなかハードな山道をひたすら登っていきます。まひろウ「チナミニ,カエリミチデ,モットマシナルートヲ,ミツケタリモ」ふれしの「つらたん」そんな山道を登って行った先にあるのが…赤城小沼赤城山の中にある火口湖のひとつ。山の中にあるのにも関わらず,下手に建物がないのもあって,なんかプライベートリゾート感のある場所です。ここを見つけた時,わざわざ海に行かなくてもええやん!!ってなって来てみたのですが…。まず行くのが大変!!ケータイも圏外!!!駐車場はあるんですが,そこから小沼へ降りるハイキングコースを降りていかないとなりません。もちろんボコボコ。なのでスーツケースは使用不能。仕方ないので,ふれしのくんの車内にあった入れ物という入れ物を使って荷物を再編成。この経過を呟こうと思っても,ケータイは圏外なのでどうしようもありません。ふれしの「スターリンクってヤツ,欲しくなったにゃあ」んで,どうにか無事にたどり着いたと思ったらまた一難。水がない!!本来ならもっとあるべき水がないのです。仕方ないっちゃあ,ないのですが…。おかげで水のそばで撮るには普段,水があるべきであろう場所のぬかるみのせいで接近できない。更にその付近に漂うは明らかなる悪臭。そして明らかに感じるのは猛烈なる湿気!!とにかく不快でしょうがない。それでも,どうにかして撮っていきます。ポージングもなかなか大変で苦労したため,枚数は少ないですがどうにかしております。結果を見ていただきましょう。やはり,さおりさんに水着というのが効いたのでしょう。ロケ自体は微妙でも写真は好評でして,たくさんのいいねをいただきました。ありがとうございました。ちなみにさおりさんの前回通常ロケでも使われたこのギター(テスコ・メイクイーン,通称"おいもちゃん")は正式にさおりさんの持ち物になりました。さおりさん「前回不甲斐なかったからね〜。どうにかリベンジ!」どうなるかと思いましたが,無事に終えることができました。さて,S5Ⅱとのロケは残り2回。どうなることでありましょうか。既に結果は知っているのですが,ブログ組の方はもうしばらくお待ちいただきたく思います。今回はこの辺で読み終わり。ありがとうございました。
2025.08.08
コメント(0)
平小路流ドール術及び高丘エージェンシーは来る令和7年12月に下記の演者の真打昇進を決定しました。イツカ・フェシリシティー(白野マリー門下,SMD-6)また今年入門予定の新弟子2名につきましては,イツカ・ファシリティーの昇進後に新真打の門下となります。引き続き,ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。令和7年8月8日平小路流家元 平小路斜絽同白野派真打 白野マリー高丘エージェンシー社長 高丘さち湖
2025.08.08
コメント(0)

場内注意!シャロン「前編読んでから読みなさい。いいわね(E10並みの横圧)」残留思念強めの風景からこにょにょちわ。シャロン「ここまで来ると,お見事」まひろウ「ナカモ,ネンキガ,バクハツシテマシタネ」さて,前回は勝沼の主の元でパッションした鉄ヲタをお届けしました。ですが,今回の本編はこれではありません。シャロン「さあ…遂に走らせるわよ…」シャロン「ふぉおおおおおおおお♡♡♡♡♡♡」説明不要,ガチのNゲージのレイアウトでございます。ここは山梨・石和温泉にある鉄道ゲストハウス鐡ノ家さん。ゲストハウスの名の通り泊まれるNゲージレイアウトという希少価値を持つ源泉掛け流し温泉です。ふれしの「支離滅裂なことを言っているようだけど,全部本当なんだよにゃあ」今回はドーラーズトレイン常連組+α的メンバーでここに一泊。各々,自由に過ごそうという会なのです。シャロン「夢のような風景ね」まひろウ「ハァ…」シャロン「まひろウ,私はね。この二日間であなたを鉄ヲタにするから(迫真)」まひろウ「エッ!?」まひろウ,頑張ってくれや。まひろウ「ドウイウコトデスカ!?」シャロン「研修です」まひろウ「アッハイ()」頑張ってくれや…。さて,本線試運転を開始です。まずはC12が登場…すごく珍妙な編成が…シャロン「あっ,ここでは話し忘れてたわね」はい。実は…すずさん「私たちのミッションだったんですよね〜」まひろウ「ソウデシタ。アレ?アノトキカラ,マキコマレテタ?」そう。先日のすずさん東京ロケ,実は別のミッションがあったのです。それは…ピンボケしてますが…デキ200,それに先ほど写っていたヲキヲキフ計20両のフル編成を受け取ることだったのです。某氏ありがとうございました。これにより,参加できたまである会なのです。シャロン「それにしてもビッグボーイ…やはり迫力…!!」これは参加者の1人,アステュートさんの車両です。手前どものゴッドファーザーとも並びが実現しています。画質が悪い(iPhoneが古すぎる。つまるところ手前どもが持ってきたのはこの貨物2編成。巨人機&正統派ヤード貨物軍団と小ばっち連合軍といった格好。駅に並ぶとシュールです。シャロン「三岐富田みたいになって久しい駅なのかしらね。にしてもビールが美味いわね」まひろウ「ノミマスネエ。ワタシモノンデマスケド」サントリーのPSBオイチイ!!んで驚いたのはC12。やりたかった列車。予想以上に似合った。 pic.twitter.com/CpN4eYkREb— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 14, 2025まひろウ「ヨクハシリマスネ~」シャロン「いいでしょ( ◜ω◝ )ニチャァ」とにかくよく走ります。挙動が仮想タルゴである。#鐵ノ家 pic.twitter.com/H49jRbOkqg— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 14, 2025見た目はもはやタルゴかなんかです。まひろウ「デキ200ハ,ヨクモワルクモ,ホキガニアッチャイマスネ」シャロン「うーん,でもなんか足りないわねえ」まひろウ「リョカクシャ…デスカ?ナインデスガ」シャロン「あなた,一緒にいらっしゃい。コウはあっち行ったわね」まひろウ「ア…ハイ」〜しばらくして〜シャロン「コウ,申し訳ないんだけど」まひろウ「モウシワケナインデスガ」シャロン「現地調達したから!!」くぁwせdrftgyふじこlp!!!!!!!はい,うちの嫁いや鉄ヲタ狂人やりおおしました。まさかの現地調達。シャロン「しかも,コウも縁があるこの色のキハ20!!狙っているから大丈夫!!まあ正確にいうとコウがあったのはキハ52だけど」へい…()なんか似合いますねえ。シャロンが現地調達したのは中古のキハ20。ただ,かなり走り込んだ車両らしく…キハ20くん。お世辞にも状態がいいとは言えず,走りはおっかなびっくり。発進しなかったり,低速が不安定だったり。全般検査は必至かと。 pic.twitter.com/rSFe53fFbN— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 14, 2025走りはかなりぎこちないもので…。まひろウ「シンパイシナガラ,パワーパックヲ,ソウサシテマシタ」シャロン「私の憧れも忘れないでちょうだい」うちのゴッドファーザーも元気です。 #鐵ノ家 pic.twitter.com/LTXTxiu0VP— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 14, 2025 もちろん手前どものフラグシップEH10もC12に負けじと走ります。まひろウ「ヤッパリカシャノリョウデスカ」シャロン「改めて足りないことが証明されちゃったわね。今後の努力よ」おまけ:全部載せ#鐵ノ家 pic.twitter.com/2vQsXlBa2K— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 14, 2025とまあ,とにかくこの2人は終始ビールを開けながらNゲージを走らせ続け,グループ貸切なのをいいことにテッペンまで走らせ続けました。んで,翌朝。シャロン「コウ,起きなさい!」まひろウ「シャチョウ,オハヨウゴザイマス」へい?朝の6時過ぎですが?シャロン「中央線を見るわよ」まひろウ「ミマスヨ-」あ,はい。そうなんですよ。部屋がねえ…。やあどうも。シャロン「ごきげんよう。優雅な朝よ( ー̀֊ー́ )✧︎」まひろウ「アッ,ハイ」 pic.twitter.com/V9Zp7qUi5p— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 14, 2025ガッツリ見られちゃうんですよ。シャロン「動画撮り損ねたけど,昨晩はチキも走ってたわね( ◜◡◝ )ウフフ」まひろウ「ヨルチキカッコヨカッター」そして…ようやくちゃんとしたデキとヲキヲキフ#鐵ノ家 pic.twitter.com/iykr01PcmM— 高丘さち湖(ヂョン・ヴローニング) (@Kouichi_Takaoka) June 14, 2025朝もガッツリ走らせて…まひろウ「ヨウヤク,デキガ,セントウデハシリマシタ」チェックアウト。シャロン「ありがとうございました」その後…昇仙峡へ行き,ロープウェイに乗り,シャロン「鉄道か否かは判断が分かれるところね」まひろウ「ゾンジテイマス」雨の山頂でソフトクリームを食べ,まひろウが信仰を集めようとしたりしたあと,まひろウ「オマエヲセンニンニシテヤロウカ(棒読み)」大黒屋さんでお昼を食べてお開きとなりました。というわけで大変濃厚な2日間でした。2023年の夏にやんごとなききっかけによりEH10を購入したシャロンの悲願はこれにてようやく達成されました。いや,彼女にとっては始まりに過ぎないのでしょう。Xの方では度々お伝えしていますが,現体制でのミニトレインは今年で運転終了の予定です。そんな中でシャロンの新しい鉄のフロンティアはNゲージとなったわけであります。シャロン「心強い味方も増えたし」まひろウ「タノシカッタデス」ふれしの「洗脳は終わっておったか」今年(設定上)36歳,夢はまさに駅を出たところであります。2日間,ビギナーである手前どもにお付き合いいただきましてありがとうございました。今回はこれにて読み終わり。ありがとうございました。〜数日後〜ただいま〜。すず「あのー,シャロンさんとまひろウさんが高丘さんをずっとあんな感じで待ってて…」シャロン「ごめん,コウ!」まひろウ「スイマセン,シャチョウ!」あいぇ!?シャロン「お願いだからコレ買わせてちょうだい!!」まひろウ「シャチョウモ,ミレンガアルレッシャト,オキキシテイマス。ドウカ!!」え?続く(ナレーター:キートン山田)
2025.08.07
コメント(0)

Touches you〜心のままに〜TKAC SMD-3 Shalonはい。ふれしの「ほい」シャロン「ごきげんよう」レポート溜まってすいません。6月書く暇なかったんかい?って言われそうな状況ですね。ふれしの「実際問題…」いろいろあったんです。その最たる例がこの模様替え。理由はこのエアコンです。2階の集中エアコンが諸事情により運用停止。それに伴う物…。この取り付けスペースがドール陣宿舎にもろっクソ干渉していたので,かなり模様替えが必要になりました。急遽,世を偲ぶ仮の本業を休んでまで3日掛かりでどうにかしました。シャロン「結果,部屋も広くなったし,地震にも強くなったし,部屋も涼しいし…。結果オーライね」んで,こちらにも動きが…。Nゲージです。貨車はワラ1など諸々増えていき,機関車ではC12 46号が入線したり…。シャロン「C12 49号の同僚だった1両ね」そんな感じで日々が過ぎ,やってきたのは6/14です。ふれしのくんが山梨へ向かって走ります。中にいるのは…シャロン「さあ,血が騒ぐ2日間の始まりよ(`・ω・´)フンスッ!」まひろウ「コンナフクシャチョウ,ハジメテミマス()」高丘でもみたことないテンションのシャロンとそれを見て若干引き気味のまひろウです。で,なんでワムを手持ちしてるんじゃい。シャロン「だってケースがないんだもの」この時点でかなり異様な光景が広がっていますが,ひとまずいろいろ置いといて…。まずはここへ向かいました。シャロン「おお…」シャロン「ふぉおおおおお♡」はい。説明不要,勝沼ぶどう郷駅の大スターEF64 18号機です。ここでやるべきことはただひとつ。ロケをします。シャロン「ようやく鉄道絡みのロケ機会(T-T)」まひろウ「ウレシソウデスネ」シャロン「そうそう。この日のために…」シャロン「すずに伝授してもらったのよ」浮かしまで行使して,ノリノリでロケをこなし続け…最後の最後まで,そのテンションのままで撮り終わり。シャロン「なんせたって,雨が降りそうなどん曇りで撮ってるんだから」実際,撮り終わった直後に雨が降り出すと言うね…。シャロン「この2日間は天気にも言うこと聞いてもらうわよ」そんなシャロン渾身のロケ,結果はこんな感じ。シャロン「勝利しか感じない(迫真)」ノリノリでしたなあ。どのポージングもキレッキレ。とてもわかりやすいロケでありました()ふれしの「にしてもその服似合うにゃあ」シャロン「でしょう( ー̀֊ー́ )✧」さて,普段ならコレで終わりですが,今回はコレで終わりではありません。シャロン「さて,走らせに行くわよ…Nゲージ!!」次回,鉄ヲタの暴走は止まらない……!
2025.08.06
コメント(0)

はい。ふれしの「ほい」みほさん「お世話になってます」すずさん「お疲れ様でーす」さおりさん「やっほー」レポート書けてなくてすいません。すず「これからのお話はですねえ,2ヶ月前の話になります」さおり「どうしてこうなった」みほ「高丘さんのぐったり具合を見ると…まあ^^;」すず「なのでパパッとやりましょう!パパッと!!」そうさせていただきます。6/1のレポートです。ふれしの「がっつり2ヶ月過ぎてるのん…」大きいコンビ「でしょー!」この日は…いたぱ!でございます。みほさん「まひろウさんの抱え方が微妙だね^^;ごめんね」まひろウ「イエイエ」まひろウは初めての痛車イベント経験となります。人気不定期連載がある身なので,いろいろ食べてました。さて,先日の飯坂行きでニコンTWADが故障するというアクシデントがありました。修理の見込みは当然立ちませんので,代替のカメラを調達することになります。ちょうどいいところにいい物をゲットできたので,今回使うことにしました。コニカ現場監督28HG知る人ぞ知る名シリーズの最終形態。耐久性と信頼性は他に類を見ないタフカメラであります。一見するとドールに使うの?という見た目ですが,ところがぎっちょん。実際のスペックは最短撮影距離やレンズ性能などの面でこれほどドール向けの機体はありません。ふれしの「しかも,うちらのカメラで唯一,何もしないで雨天ロケできると言う個性もあります」ちょっとお高い買い物でしたが,意を決して調達。予想よりも良好な機体が届きました。これでロケしてみます。水こそありませんが,夏らしくドール用のプールが用意されました。なので3人水着なんですね〜。結果はこんな感じ。お見事。素晴らしい写り。露出の安定感は抜群。言うことなし…。ふれしの「で,肝心のドール展示はどうなったのん?」ああ,それですね。故・働く男さんからいたぱ!ドール展示守護神を引き継いで幾星霜。なかなか初代の集客を集めるに至っていませんが,今回は…過去イチレベルの盛況となりまして。もちろん,まだまだなんです。まだまだなんですが,派手になると注目は浴びるようになる物。「知らなかったです」「次回連れてきます」こういうお声の量が段違い。次回はいたぱ!はクリスマス。こっちの方が入りが良く,見た目も豪華となります。いや,するために今回の参加者さんにはドールサイズのクリスマスツリー持参を呼びかけましたwこの時知る由もありませんが,スマートドールのミルク肌復活というニュースも入っている今…。働くさんといえばスマートドールです。スマートドールが集まる場所といえば五反田といたぱ!だった過去もあります。そういった巡り合わせも含めて,次回はより盛況を。ご参加お待ちしております。簡単で申し訳ないです。今回はこれにて。ありがとうございました。
2025.08.04
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1