PR
カレンダー
コメント新着
早朝の駅頭宣伝はガード下。
マイクなしで訴えていると頭がクラクラして、ちょっとした酸素過多症状?
工事現場の音に負けないようにと、張り切りすぎた?でも、あまり期日は残されていないから、精一杯の出来ることはやっておこう!
午前中の宣伝カーの運転は先日のKさん。とよあし市議らの訪問先に合わせて応援演説。その後はKさんの地元で、地理にも明るい地域を運行してもらうことに。
でも、行きがけの駄賃とばかりに、中垣内から寺川の山沿いを丹念に走ってはスポット演説。狭い道なのでお孫さんを3人連れたご婦人が、道を譲ってくれたので、マイクを使わずにお礼を言って通り過ぎて、近くの神社の下でスポット。
開始まもなく、先ほどの4人がやってきて、境内で遊びがてら、話を聞いてくれていたので、演説を終えてから駆け寄り,握手をしながらお礼を言うと、孫達が寄ってきた。
ガムケースのような箱から、自慢のコインを見せてくれたので、お礼に手品を!と、そのコインをパーム(消失トリック)すると、目をまん丸にする。 おばあちゃんなどのいる子は表情が豊かで楽しい。 続いて不安そうな顔になる。 すかさず、隠したコインを、その子の髪の毛から取り出してあげると、今度はビックリしたり、尊敬のまなざしを向けてくれた。
お礼を言って車に乗り込むと、孫達が車のところへ来て黄金糖(あめちゃん)を手渡してくれた。手品のギャランティー? ありがたく頂くことに。元気ももらっちゃった。
次のお寺では、石垣の上から枝垂桜がお出迎え!
すかさずパチリ!
もう一枚!
今度はアップです。
さらに
隣の桜もパチリ!逆行で見難いですが・・・。
まるで、宣伝カーを使って花見に来ているようなことになってしまいました。反省しつつ車を走らせました。
午後からは地元を訪問。夜勤明けのHさんと、とよあし市議が同行してくれました。
穏やかな日差しを浴びながら、会話が弾みます。 縁台を持ち出して路上で話をしている自治会の役員さんともお話を。
JR東西線の線路際の壁が、地盤沈下の影響を受けてか、ずれてしまっています。機会を設けて改修工事をしてもらわなければなりません。

中央の壁板がずれてしまって、割れかけています。
泉小学校の校門が開いていたので、近道をして「かがやき館」へ戻ろうとしたら、花壇の中に、綺麗な 菜の花 を見つけました。

春の花です。
夕方の「女性後援会」による駅頭宣伝に参加するためにノボリと台を持参して住道駅前デッキに駆けつけました。
私を含めて男性2名・女性5名ほどの参加でしたが、元気に・にぎにぎしく宣伝をしました。
センターに戻ると簡単なものばかりだけど「どうぞ」と、夕食を準備してくれていたので、遠慮なく頂いてから、夜の訪問を開始しました。日曜版の集金も兼ねて・・・・。