占いと個性心理學と猫が好き

占いと個性心理學と猫が好き

PR

プロフィール

大石 ゆう

大石 ゆう

カレンダー

2016.02.11
XML
もうすぐ大四日市祭りがあります。8月の第1土日に開催される地元のお祭りです。初日(土曜)は「おどりの日」として市民参加の踊りなどを中心に、2日目(日曜)は「郷土の文化財と伝統芸能」を中心に、市内各地の祭礼行事を紹介する構成です。

子どもの頃から大四日市祭りといえば、大入道が一番の楽しみでした。身の丈4.5m、伸び縮みする首の長さ2.7m、高さ1.8mの山車に立ち、全高は9m。日本一大きい大入道のからくりは見事ですよ。眉毛,目,口が動いて,舌がベろりと出るのです。私がまだ子供だった頃、大きな大入道の首が伸び舌が出たのを見て、とっても怖かったことを覚えています。今見ると愛嬌がある顔をしていますが、小さな頃は怖いお化けでしかありませんでした。

悪さをする狸を追い払うために作られたという伝説がある大入道。山車や人形の中に入った人形師6人が操ります。狭い山車の中で太鼓までたたくのですよ。
中納屋町大入道保存会のみなさんは、お祭りの一か月前の日曜日は大入道のために時間を費やすのだそうです。何しろ大きいからくり人形ですから、手入れも大変です。目の色を塗り直したり、着物をつくろったり、いろんな仕事があると思われます。今はもう手に入らないセミクジラのひげも使われていますから、小屋から出して組み立てるのも一仕事だと想像できますね。

さて、「まつり」という言葉は「祀る」の名詞形で、本来は神を祀ること、またはその儀式を指すものです。ただ賑やかに遊ぶというのではなく、お祭りは神事であるということも忘れないようにしたいですね。霊的な色は紫です。高貴な色である紫も神事には欠かせない色です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.11 19:51:07
[ワンダータイムズの記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: