占いと個性心理學と猫が好き

占いと個性心理學と猫が好き

PR

プロフィール

大石 ゆう

大石 ゆう

カレンダー

2016.02.11
XML
この日曜日に風水鑑定士さんを囲んでのランチ会を開催しました。割烹料理店で美味しい季節のお料理を頂きながら、お話を聞くという企画です。参加人数は講師含めて6人。お互いに言葉を交わして交流するには、少人数が良いという私の方針から、ランチ会はほとんど6人程度で設定しています。そうでないと、名前や顔を覚えることなく、一言も話す機会さえなく終わる人がいるからです。これは自分自身が人見知りをしやすいので、強制的に話す機会を増やしたいという気持ちからでもあります。黙っていては交流できません。

さて、風水についてです。風水は宗教ではなく、統計学、環境学の学問で中国では4000年の歴史があります。しかし、日本の風水は家相学がメインであり、世界基準ではなく日本独自のものだそうです。その理由は中国から奥義を教えてもらえなかったからだとか。国内で有名な風水の本も、世界基準とは違うのだそうです。しかし、違ってはいても掃除が基本であるというのは、共通していました。

わかっていてもなかなかできない家事の一つが掃除です。風水では玄関、リビング、トイレは毎日掃除をしましょうとのことです。特に玄関に靴放置、荷物放置はいけません。良いエネルギーは玄関からやってくるので、常に美しくすっきりを心掛けると良いそうですよ。また、玄関はなるべく立派な扉が良いそうです。そして対の動物を置くこと。それも厳めしい顔をした動物が効果的で、可愛い優しい顔ではダメです。このあたりは日本の玄関にはあまり似つかわしくはないのですが、沖縄ではシーサーがその役目を果たしていますね。

家庭を表す色は青です。窓を開けて青い空からのエネルギーを家の中に入れ、水で床を磨いて美しくしましょう。







ブログを読んでいただきありがとうございます。

ワンダータイムズで連載したコラムの一部はこちらで35本ほどアップしました。

続きはnoteで公開していきます。

よろしくお願いします。

https://note.mu/ooishiyou/n/ndab1170234c2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.11 21:46:33
[ワンダータイムズの記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: