ダイスキだよっ♪

ダイスキだよっ♪

PR

Profile

とまこ♪

とまこ♪

Calendar

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

おっさんですが何か!? おっさんですが何か!?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん
しろくるまのブログ しろくるまさん
大吉くんと中吉くん… まーくmarkさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ayuki。 @ Re:ayukiちゃん♪(01/24) とまこさん >元気だよ~(^-^*) >簿記…
とまこ@ ayukiちゃん♪ 元気だよ~(^-^*) 簿記3級はわかってきた…
December 11, 2008
XML
カテゴリ: 身近な政治問題

今日は、所属する新潟女性会議で新潟市長との懇談会がありました。

新潟女性会議には6つの部会と5つの団体が属しており、
それぞれが「男女共同参画」の視点から新潟市長に対し、
今後の市政への要望を述べるものです。

私は労働部会に入っているので、
女性の労働に関係する問題については勉強してきていましたが、他の部会や団体が
どのようなことを課題にしているのか知らずにいました。

とても深いんですね。
女性の視点を超えて、社会全体として考えていかなければ
改善されていかないと改めて思いました。

その一方で、時代に逆行した考えを持つ人たちがいるのも確かで、
今現在、市議会では一般市民の陳情、一般質問などをしているそうですが、
その中で「ジェンダーフリーの思想が日本の伝統を否定している」というのがありました。

市長はこの陳情に対するコメントは控え、
議会で市議会議員がそれぞれどのように考えているのかを
まずは知ってほしいと言っていました。

同じ市議会でも、この意見に賛成する議員も多数いるということです。

市議会でどのようなことを議論しているか、
今までそれほど興味がありませんでしたが、
考えてみればもっとも身近な政治の場なんですよね。

それから、DVについても、
男性から女性に対するものにばかり目が行っていましたが、
女性が男性を束縛したり、パートナーの携帯を見ることもDVなんですね。

私は夫の携帯料金が高い時、見てしまっていました。
メールで喧嘩して、夫の携帯を折って壊したことも・・・。
まぁ、どっちもどっちですが。ごめんなさい。 

もうしません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 12, 2008 12:51:07 AM
コメント(6) | コメントを書く
[身近な政治問題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


立場  
ayuki。  さん
それぞれの目線がありますよね^^

長崎に10日以上出張してる夫。。どこに泊まってうのかも知りません・・・><あぁ・・ (December 12, 2008 01:14:06 AM)

Re:新潟市長との懇談会(12/11)  
市長と話す機会があるなんてすばらしいですね!

反対意見はどこにでもあるもので、
「育児中の女性への残業免除は逆差別ではないのか?」
という記事を今日よみました。
しかもこれ、女性からの意見なんですよね!
驚きです!
(December 12, 2008 01:42:56 AM)

Re:新潟市長との懇談会(12/11)  
市長と話せるなんて、いい機会ですね。
議員さんは、年配の方が多いと思うので
考え方が封建的な部分が多いのではないでしょうか。ご主人の携帯折るなんて、とまこさん
カッコいい! (December 13, 2008 11:18:25 PM)

ayukiさんへ  
とまこ♪  さん
心配になりますよね。
ウチの夫はサラリーマンだから、いざとなったら会社に聞けばいいので、起業しているayukiさんの夫さんとはワケが違いますからね。
長崎土産に期待しましょう♪
カステラかな~(^-^* たべたい。
(December 14, 2008 05:01:23 PM)

とらごんさんへ  
とまこ♪  さん
産みたくても産めない女性や、
産まないことを決めた人もいるから、
本当に深い部分にまで掘り下げて考えていかなければならないですよね。

残業したり、産休・育休から職場復帰するときに、しっかりとしたサポート体制も必要だし、やりたい仕事を任せてもらえないジレンマもあったり。
女性同様、育児期の男性にも欧米のようなしっかりとしたサポート体制があればいいなって私は思います。
それで男女間の不公平感はなくなるような・・・。パパクォータ制とか。
(December 14, 2008 05:06:25 PM)

ブラックジャックさんへ  
とまこ♪  さん
若い人のほうが新しいことをしてくれそうに思うから、若い人に投票しても当選しない・・・どうして年配の方が多いのか私には理解できなかったのですが、最近になって、年齢別の人口が年配の方が多いからだということに気付きました。
この辺りが民主主義ってヤツなのですね。
若い人がしっかり投票に行くようになれば、若い方向に世の中が動くようになるのかな~?
いまの30代前後の男性は、昔ほど男女の役割分業のような考え方が薄れてきていますしね。
私に出来ることってなんだろうって、常に考えるようになりました。
(December 14, 2008 05:10:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: