PR
Calendar
Keyword Search
今日は、所属する新潟女性会議で新潟市長との懇談会がありました。
新潟女性会議には6つの部会と5つの団体が属しており、
それぞれが「男女共同参画」の視点から新潟市長に対し、
今後の市政への要望を述べるものです。
私は労働部会に入っているので、
女性の労働に関係する問題については勉強してきていましたが、他の部会や団体が
どのようなことを課題にしているのか知らずにいました。
とても深いんですね。
女性の視点を超えて、社会全体として考えていかなければ
改善されていかないと改めて思いました。
その一方で、時代に逆行した考えを持つ人たちがいるのも確かで、
今現在、市議会では一般市民の陳情、一般質問などをしているそうですが、
その中で「ジェンダーフリーの思想が日本の伝統を否定している」というのがありました。
市長はこの陳情に対するコメントは控え、
議会で市議会議員がそれぞれどのように考えているのかを
まずは知ってほしいと言っていました。
同じ市議会でも、この意見に賛成する議員も多数いるということです。
市議会でどのようなことを議論しているか、
今までそれほど興味がありませんでしたが、
考えてみればもっとも身近な政治の場なんですよね。
それから、DVについても、
男性から女性に対するものにばかり目が行っていましたが、
女性が男性を束縛したり、パートナーの携帯を見ることもDVなんですね。
私は夫の携帯料金が高い時、見てしまっていました。
メールで喧嘩して、夫の携帯を折って壊したことも・・・。
まぁ、どっちもどっちですが。ごめんなさい。
もうしません。
アメリカに見習うべきところ June 9, 2009 コメント(2)
新潟市労働問題懇談会 March 26, 2009