Freepage List

2007.09.01
XML
カテゴリ: フレンチ
今日は、Lucyがどうしても「しまじろうのお砂場セットで遊びたい」と言うので、雨が降ってきたら帰る約束で近くの公園へ。約1時間遊んだ後に、 港家 (台東区鳥越1-15-1 03-3851-9801)でかき氷。かき氷好きの我々にとって、気温の高い低いは関係なく、そこにかき氷があれば冬でも食いたいのだ。

一度家に戻って着替えてから、Lucyのリクエストで、めぐりんと地下鉄を乗り継いで三越へ。地下鉄の中でLucyは激寝。三越に着いたのは2時過ぎてしまったのだが、ベビーカーに乗せても起きず、それじゃあととりあえずLucyは寝かせたままで昼食。新館の地下1階に先週出来たシェフズ&スペシャリティダイニングを初めて利用。2時を過ぎていると言うのに、イルグオットーネは大行列。その隣の島田シェフの イレールメレ (中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店新館B1F 03-6214-1520)を利用してみた。恵比寿のイレールには、大分昔に一度行った覚えがあるのだが、その際は黄色を中心にした落ち着かない内装にばかり印象が残り、料理の印象が薄かったが、丁寧な仕事だった記憶はある。

季節のブリニセット(1260円)等、1000円台のメニューが中心だが、13時過ぎからという3675円のコースにしてみた。

まず、様々な野菜のピクルスの上に生ハムがのっただけの皿で始まる。嫌な予感。人参のスープは、人参の美味しさを引き出していない、何だか軽いだけの味わい。野菜のキッシュは、作り置きを温めなおした感じで、温かいところと冷たいところが混在。タルト生地の切れも良くない。ここまでは、失望の連続。単なる惣菜をそのまま出してきたようなものばかりだ。

メインは肉にした。鴨肉のローストに黒胡麻のソースだったのだが、鴨肉の下にレンズ豆が敷かれ、周りを黒胡麻のソースが囲む。やっと料理らしいものが出たてきた感じで、これは上出来。鴨肉の火入れも、ソースとのマッチングも非常に良かった。この後のデザートはイマイチ。モンブランを選んだが、どうも栗のペーストが美味しくない。紅茶もイマイチ。

内装は所詮イートインなので素っ気ない。それより、厨房との行き来のドアの位置があまりに危険。狭い通路の壁がいきなり開く感じなので、短い時間の間に何度もニアミスが発生している。

それよりひどいのが、サービススタッフ。わずか20席程度なのだが、サービスの連携が全く機能していないため料理の進行は停滞したまま。料理の内容を全く覚えていない(今日の肉料理すら何かわからない)だけでなく、キッチンに聞きに行って帰ってきた段階で忘れてしまうほどの記憶力のなさ。震えながら物を運ぶおばちゃん。併設されている持ち帰りコーナーには無駄に二人位がいて、フロアのサービスが停滞していても手伝おうとすらしない。パンを運んでくることすら忘れるだけでなく、お願いしてもまた忘れる。ここまで悲惨なサービスはいまだかつて見たことないほど。フロアに3人程度、惣菜コーナーに2人程度いるので、20席には充分すぎるほどの配置なのだが、全くの素人集団で不満はつのるばかりで、我々の隣のお客さんも一皿目が出てから一体どれだけ待てば二皿目が出てくるのかと抗議していた。

ミディ ア ミディ で買ったパンをこのフロアのセンターにあるテーブル席で、Lucyに食べさせる。とうもろこしのスープは特筆するほどのものではなかったが、 ミディ ア ミディ のレティエというパンはなかなか美味い。

新館の6階にLucyの服をみに行く。お気に入りのソニアリキエルに行ったら、秋の新作はLucyの大好きな緑色中心。我々が行くと待ってましたとばかりに、勝手にお取り置きしてくれていたLucyのサイズの緑色系の服を沢山持って来てくれた。お願いした訳ではないのに服を覆っているビニールには我々の名前が書かれている。ここまでされちゃしょうがないし、実際可愛い服も沢山あったので、大量購入。その後は、いつもの通り、5階のおもちゃコーナーで一遊び。

夕食は、 元淳 (中央区日本橋人形町3-11-8 中三ビル 1F 03-3667-1147)にタクシーで向かう。春夏しかない塩チャンコのコース(5200円)を土曜日のぐるなびのクーポンで30%割引で利用。蟹味噌豆腐で始まり、お造り、揚物は+1000円でふぐの唐揚げにかえてもらい、待望の塩チャンコ。この塩チャンコかなり美味しい。たっぷりの鶏肉に、もやしやニラやキャベツの入った鶏出汁のスープなのだが、チープな言い方をすれば、上質のタンメンのような味わい。雑炊にしても美味しい。Lucyも蟹味噌豆腐二人分、お造りの鮪を二人分、ふぐの唐揚げを二人分(この段階でかなりお腹いっぱいになったようだ)。塩チャンコを少々と、雑炊とモリモリだった。

今日は女将以外は新人のサービススタッフだったのだが、厨房とのコンビネーションよろしく、テキパキと見ていても気持ちよくマネージされている。やはり良い店だ。

レストラン・飲食店blogランキングへ!
料理・グルメブログランキングへ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.02 01:37:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

もっと売り場を歩き… New! Nobuyuki Otaさん

湘南バルはなたれ Th… New! 四方よし通信さん

エマニュエル・ルジ… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます@ Re:【浅草】メヒコでランチ【浅草】グロワグロワの持ち帰り(05/09) 新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食…
マユミ@ Re:【浅草】天ぷら福岡でランチ【浅草】舎利処じゅうしちで夕食(09/29) 天ぷら福岡の方は、確かレストラン日本で…
山田 良太@ お仕事依頼 初めまして。 飲食店PRコンサルタントの山…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: