Freepage List

2009.11.21
XML
カテゴリ: 和食
今日は、妻が仕事だと言うので一緒にタクシーに乗ってLucyと私だけ途中の飛鳥山で降りた。飛鳥山公園で昼前から遊び始めた。色々遊んだ後、ちょっと飲み物でも飲もうかと言う事になり、それじゃあついでに、お団子でも食べようかと 飛鳥山さくら亭 (北区王子1-1-3 03-5394-2116)でテイクアウトした。はじめは、みたらし団子と草団子だけを買ったのだが、公園の家の形をオブジェに入って食べていたら、もうちょっと食べようかと言う事になり、いなり寿司も買って食べた。

みたらしも草団子も3本350円。そしていなり寿司も5個(6個だったかもしれない)で350円。みたらしは、お願いすると、団子を温め、温かいタレをかけ、胡麻を振って出してくる。団子は柔らかく美味しいが、タレの塩分が強く感じた。草団子は、つぶあんが甘さ控え目で美味しい。いなり寿司は、ちょっと揚げと酢飯のバランスが悪いように感じた。

食べ終わったら、もう遊ばなくて良いとLucyが言うので、妻の職場までタクシーで向かった。妻の部屋でちょっと休憩して、一緒に電車で新宿高島屋へ。こちらには、三越でお世話になっていたLucyが大好きなおねえさんが職場異動でいるのだ。めでたくおねえさんに会えて、しばらく話をした後、Lucyの服や、東急ハンズでLucyのジュエリーボックスとかを買って、ちょっとお茶でもしようと言う事になり、ちょっと休憩でもするかということになり、 サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ (渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿タカシマヤ 4F 03-5361-2992)を初めて利用した。入り口を入ったら、そこには今田美奈子先生が居てビックリ。何でも、今では田園調布の教室もこちらに移転し、全ての活動の拠点をこちらに移しているそうで、ほとんどこちらにいるのだそうだ。

クロカンブッシュ風のケーキ(1260円 温かいチョコレートソースとフリーズドライのイチゴやピスタチオ等3種類のトッピングも付いてくる。オーソドックスな美味しさ)とディアーヌのチーズケーキ(840円 これも極めてオーソドックスな味わい)、カフェオレ(945円)、ダージリン(840円)をオーダーした。

味わいは極めてオーソドックスな基本に忠実な味。店内は、シャンデリアはあるものの、過度に華美ではなく、思ったよりも落ち着いた雰囲気で、今田先生所蔵のアンティークな食器なども飾ってある。

今時なタイプのケーキではないが、原点を味わう上では貴重な存在かもしれない。

夕食は、初めて 帰燕

コースは1万円のコースと、すっぽんor牛肉入りの13000円のコースとのことで、Lucyの好きなすっぽん入りの13000円のコースの予約を入れておいたのだが、店についたら、1万円のコースで予約されていたようで、これですっぽんが食べられなかったらLucyに泣かれるとヒヤヒヤものだったのだが、ちゃんと13000円のコースにしてもらえた。どうも予約がちゃんと通っていなかったらしい。

出てきたものは以下のとおり。ちなみに本来は、ご飯は、鮭とイクラのご飯か、蕎麦だったらしいが、丸鍋食べて雑炊食べない事はありえないので、すっぽん雑炊にしてもらった。
・湯葉蒸し(鰻や銀杏などの入った湯葉蒸は、上にウニとトリュフがのり、ちょっと強めの出汁をきかせた葛餡がかかっている。美味しい。)
・鰹飯蒸し(鰹の漬けののった飯蒸。一口で)
・八寸(紫芋の松風、栗渋皮煮、 イクラの漬け、山桃のリキュール漬け、イチジクのコンポート シャンパンのジュレ、蟹味噌 どれも丁寧な仕事)
・ふぐ刺し(美味しい)
・お造り(中とろ、赤貝、伊勢海老と黄身 昨日第三春美鮨でシビが時化で築地に入ってきていないと聞いたこともあり、この中トロのクオリティはやむを得ないかと思った。バチ?だろうか。お造りは、伊勢海老はともかくも、赤貝も含め、あまり良くなかった)
・キンキの一夜干(ちょっと塩がきついかと思ったが美味しかった。 旧出井系(いづ政等)のキンキの一夜干と比較すると落ちるが)
・炊き合わせ(小芋の素揚げ、茄子、カボチャ、ほうれん草の炊き合わせ 出汁がきつめ)
・丸鍋(土鍋でグツグツな状態で出てくる丸鍋は、関東風の塩味ではなく、色は大市っぽいのだが、味はそれほど濃厚ではなく、中間の印象。でも最近食べた丸鍋の中では一番美味しかった)
・スッポン雑炊(丸鍋のスープを飲み干してしまったせいか、雑炊はスープを変えて、塩味の関東風のあっさり味。玉子も入れていない。これも美味しいが、個人的には、丸鍋のスープでスープがなくなるまで煮込んだ雑炊なんだけど。)


Lucyは、湯葉蒸、ふぐ皮、キンキを食べて、丸鍋のエンペラとスープ、すっぽん雑炊をたっぷり食べ、蕨餅を食べた。

出汁はしっかり目で、特にデザートやふぐ刺しが出てくるところ櫻川っぽく感じた。サービスの人に聞いてみると、分とく山出身で、こちらの店も同系列なのだそうだ(クレジットカードの控えの店名は、まだ分とく山系の寿司屋鮨辰のままだった)。ビックリして、てっきり櫻川出身なのかと思ったと話したら、六本木時代の櫻川にはいたのだそうだ。

料理は、どれも悪くはないものの、丸鍋を外してしまうと、印象は薄いかもしれない。丸鍋を食べにまた来ようかなと思える店だった。

レストラン・飲食店blogランキングへ!
料理・グルメブログランキングへ!
食べログ グルメブログランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.22 02:14:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

紅茶専門店 一怜縁 … New! 四方よし通信さん

残念ながらキャンセル Nobuyuki Otaさん

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

TOMIT @ Re[1]:【お台場】カレスでランチ【浅草】鳥こじで夕食(04/02) お台場はほんとランチ過疎地さんへ >今ま…
お台場はほんとランチ過疎地@ Re:【お台場】カレスでランチ【浅草】鳥こじで夕食(04/02) Paypayキャンペーン中なんですね! 情報あ…
TOMIT @ Re[1]:【お台場】三田製麺所でランチ(01/29) すみませんさんへ お連絡ありがとうござい…
すみません@ Re:【お台場】三田製麺所でランチ(01/29) 以前、あつもりにしたほうが良いと書いた…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: